• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2023年03月25日 イイね!

限界

もうすぐ春ですね♪

そろそろ親戚衆で行く、ハイキングのシーズンかな? ⇧9年前のベークマン

そう思い始めたとき、母親からメールが来ました。

「私は最近、右肩と腰が痛くてね。それでも良くなってきたけど、〇〇はバドミントンで肩を悪くしたって言っててね。それでその旦那も膝がダメで、医者からハイキングは行くなと言われたらしくって。だから...」

遂に来ましたか。限界が。。考えてみれば四捨五入すればメンバー全員が80代...。よくぞこれまで歩いてこれたと言うべきでしょうl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム とは言えやはり寂しい気持ちになりました。

                      ⇧おちゃめな伯母さん

いつも歩き始めは9:00頃

親父「さぁ!休憩するか(^皿^)」 母親「はいはい(¬д¬)」



標高が高い山を制覇して、優越感に浸るのも良いですが、低い山にのんびりとしたペースで登るのもまた良いものです( ’ー’ )


休憩中の世間話。。後期高齢者となったメンバーの話は、近い将来の自分にも為になるので、聞き耳を立ててましたl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム まーでも殆どがくだらない話でしたけど(ーー;)

山頂へは12:00到着が毎度のパターン



ホント 色んなキレイな景色を拝めました(。’-')(。,_,)ウンウン

そんで弁当食べて昼寝して、15:00前に下山。


〆は温泉施設で風呂へ入って夕食タイム。この時に次回のハイキング日取りを決めて、19:30解散。毎年 春.秋...およそ10年間楽しんできましたが、どうやら去年の秋が最後になったようで(´⌒`)


いずれは自分も動けなくなる。動けなくなれば様々な”欲”から解放されるでしょうけど、同時に気力も一気に減退するのかな?と思えます。動ける今だからこそ後悔ない毎日を!ハイキングメンバーの言葉ではなく仕草から学んだのは、そんな心構えだったのかもしれませんね。
Posted at 2023/03/25 13:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ不幸… | 日記
2023年03月18日 イイね!

手続き完了

最近は様々な事柄がネットに集約されようとしてますよね。中でも身近に感じたのがマイナンバーカードl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 自分もポイント欲しさに作ってはみたものの、今のところ一度も使ったことは有りません。なのにもうモデルチェンジのウワサも?!ホントこの国はお金が有るんですね...。

そんな集約の流れに銀行も追従してるようで

その手続きの為にやって来ました。


強盗致傷やら殺人やら((-д- ≡ -д-)) こいつらの寿命 楓に分けてやれたなら...

これまで続けてきた通帳記入が、手続きをすることでネットで見る形のみとなり、通帳は不要になるそうです。そして静岡銀行の場合は、今後3回/月まではセブン銀行ATMでの取引に限り、手数料無料(24H)になるらしい。

お役御免となった通帳。

残高28,000円とは...( ̄∇ ̄;) そろそろ生活保護の申請でもしようかな(ノ_-;)ハア…

続けて手続きしたのは、方法としてはアナログになりますが、、

皆さんご唱和くださいNHKをぉ~ぶっこわ~すp( ´∇` )q

受信料について法律の難しいことは良くわかりませんが、とりあえずNHKとは契約しないとダメらしいです。契約した上での不払いは全く問題ないとの事(^^) なので自分がしたことは、契約後に送られてきたNHKからの振込用紙を、委任状+身分証明のコピーと一緒にNHK党へ送りました。

数日後。。

受信料不払いの手続完了のお知らせ♪ これでもうNHKとはオサラバです(。・ω・)ノ゙

最近世間を騒がしたNHK党。マスコミにはヒール役として叩かれてるイメージが有りますね。でも..あくまで自分の考えではありますが、、この政党は本気で日本を良くしようと考えて行動してると思います( *゚д゚)( *。_。)ウンウン NHK問題はもとより、今の(昔からの)腐りきった政治を世間に晒そうと頑張ってくれてます!まぁでもぶっちゃけ、そのうち潰されちゃうとは思いますけど...。

少しだけ気分がスッキリした後ですが

相変わらず大混雑な、いつも行くスーパーマーケット(^▽^;)

入店してショッピングカートを押しながら...


楓が好きだったオヤツの数々が目に入ります。。

中でも一番好きだったのが

ゆでたまご 目をキラキラさせて美味しそうに食べてました。

何と言いましょうか..この肺を押しつぶされ呼吸が苦しくなるような感覚。。もちろん時間が経てば良くなってくるんでしょうけど、それでもこの悲しみが完全に消えることは、自分が死なない限りは無いでしょう。
悲しみを背負ったまま前を向いて残りの人生を歩く。。まるで野球少年の”タイヤ引き”トレーニングみたいですが、でもそれで心のスタミナが付けば、今後更に続くであろう悲しい出来事に耐えられるようになるんじゃないかな?と思ってます。

最後に、立ち寄ったペットショップで、、

カミさん「カワイイ((´∀`*))」

やべぇ..確かにカワイイ。で、この子はおいくら万円で連れて帰れるのか?

店員「50万円ちょっとですかね(^―^)」


預金残高28,000円男には、悲しみも喜びも感じる資格は無いようです(*TーT)
Posted at 2023/03/18 08:49:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2023年03月11日 イイね!

だぎゃあ

相変わらずスマホが持てないベークマンです(*- -)(*_ _)ペコリ なんせあの法外な月々の支払いが理解できないので。。そこで自分が契約してるのが、ガラホ2台(カミさんのも含む)とタブレット1台。この3台で8000円/月くらいなので、コレが一番安くネットが持ち歩ける方法かな?と思って続けてます( ’ー’ )

よって頼みの綱となるタブレット(iPad)

使い始めて3年半。そろそろバッテリー交換かな?

それでネットで調べたんですが、基本iPadは一時預かりでの交換となり、3日くらいは掛かるんだそうで。でも大都会なら当日交換可能だとわかり、、

やって来ました東海地区最大都市 名古屋へ(((((((o≧▽≦)o


早速リムジンのお出迎え♪ なんちゃって(゜∀゜)

バッテリー交換は翌日に頼むこととし、今日は夜の名古屋を徘徊することにしました。徘徊と言っても基本は撮り鉄の自分。有名な”夜鉄”ポイントへ!

転車台を手前で、奥には名古屋の街中が映える「黄金跨線橋」です(^^)

実際目で見た感じは⇧の写真ですが、少し色を弄ると⇩こうなります。

こうしてしまうと、自分としては写真ではなく『絵画』ですね(~_~)

帰りの名古屋駅で、有名人?を撮影

身長6mのナナちゃん(´∇`)


やっぱこう撮るのが基本でしょ?これぞ”写真”ってヤツです(*´艸`)

この日の活動はここまでで、予約してあった安ホテルへチェックイン。


仕切り直しで翌日も、昨晩行ったポイント近くで構えました。

「向野橋」の言う名の、自転車.歩行者専用の橋から狙いました。

しかし...こんなに線路がいっぱいあるのに、待てど暮らせど列車が来ない。。でも片隅の良くわからない路線で電車が沢山走ってたので、陸橋を降りて近づいてみると、、なかなか良い感じなポイントを発見( ̄ー ̄)






いや~サスガは大都会!色んな電車が走ってます(^―^) でも残念ながら貨物列車は来ませんでした。そろそろランチタイムになったので、↑の連続写真の上から二番目の列車で名古屋駅へ戻り...

”景色の良いカフェ”で検索したら出てきた「カフェ ド シエル」へ

ぼーっと景色を見てて思い出した、財布に付いてる楓の遺骨。窓際に財布を置いて『楓..これが人間の世界だよ』と話し掛けます。

自分「...........」 カミさん「.........」

自分「楓と過ごした4年間。一度も嫌とか邪魔とか思ったことが無かったよな。毎日毎日アイツの話をしたし、アイツの動きを見て笑ったり。。それでさぁ...」

自分「......」 カミさん「.....」

まだ涙は枯れてなかったと気付きました。


おっと!忘れる所だった。iPadの電池交換へ行かなくては(^▽^;) 予約不要となってましたが、一応出向く前に店へ電話で確認。

電話の相手「はい..はい..で、iPad miniですよね?でしたらお預かりとなります。交換まで3日程かかりますが宜しいでしょうか?」

久々に頭の中が真っ白になりました( ゚ρ゚ )
Posted at 2023/03/11 21:24:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月04日 イイね!

初七日

あれから一週間。




楓が居ない世界を一週間過ごした自分の心境をお話します。皆さんにとっては二週連続で同じ内容の話になってしまい申し訳ありませんが、どうしても話を聞いてほしくて。。どうかワガママをお許しください...。

日曜日 大袈裟と思いつつも行ってみました。


ペットは人間じゃありません。なので人間の側の勝手な方法で供養しても喜ばないのでは?とも思いましたが...。色々と買い回りましたが、これほど気持ちが上がらない買い物は、今まで経験が無く。。

楓..これで良いかい?呼びかける心の声も空しかった。


月曜日 いつも通りに会社へ出勤。しかし心の中は澱んでます。。でも作業を進めなきゃならない状況になれば、少しの間だけ気が楽になりました。しかしまた手が空けば、部屋中を走り回る楓の姿が目の奥に...。もういい加減 涙も止まってほしいのですが。

火曜日 この日も昨日と変わらずで。そして帰宅すると...

カミさん「病院の先生からだよ!」 自分「本当だ!」

日課であるジョギング中は、先生の気持ちに対して涙しました。

水曜日 仕事が終わって帰り支度をしてるとき...
会社の同僚「〇〇さん もしかしてハリネズミ死んじゃった?」


これには自分 本気で驚きました!まだブログ書いてないのにナゼ?!翌日もう一度話をしてみると、前もって火葬の様子をYouTubeにアップしてあったのを見てくれたんだそうで。
その後も”元気出して!”と励ましてもらったりして、本当に嬉しかった...。茶化したりせず、心から自分や楓の事を思ってくれてるのが伝わり。。そんな彼の優しさがまた心に染み渡り 涙

木曜日~金曜日 どうしても作業の合間で勝手にあふれ出る涙。自分がやってる仕事は目を酷使する内容。位置合わせを正確にやる必要があるので、涙で見えなくなって苦労しました。それとずっと泣いてるものだから、鼻の奥が痛くて。。プールで泳いでて鼻から水が入っちゃった感じがずっと続く感じです。

土曜日 月末恒例となっている、ペットたちのケージ掃除。

そのままにしてあった楓のケージ内の敷材に手を...。

かすかに残る糞の匂い。そして砂浴びして飛び散った砂を目にして、当然ながらに大粒の涙が止まりません。ここに居たハズの子が居ない。。ナゼ居ない?どこへ行ったんだ?!考えれば考えるほど涙は途切れることは無く...。

掃除が終わりひと段落。
自分「なぁ..なんで生き物って死ぬんだ?」

カミさん「..............」

死ぬんだったら最初から生まれてこなきゃ良かったんだ。別れるのがわかってるんだったら、出会わなきゃ良かったんだ。そんな身もふたもない考えが浮かんできてしまうほど、自分の心は荒んでました...。

でもようやく..ケージの掃除中の大号泣後を最後に、その後の日々は涙が止まったようで安心しました。混乱した考えも整い、普段通りの自分を取り戻しつつあります。
そして今になって、、、今回のお別れで良かったと思えるのが二つあることに気付きました。一つ目は、自分が死ぬことに対しての恐怖心が少しだけ和らいだ事(^^) また楓に逢えると思うと嬉しくて。。でのそれはもう少し先の話かな?

もう一つは、今現在を生きる自分にとって良かったと思えたこと

常に楓と一緒に行動できるようになったことです( ’ー’ )

夜行性で神経質なハリネズミ。健診で病院へ行くとき以外は、一緒に出掛けるなんてことは出来ません。通勤時、財布に付けたキーホルダー(遺骨)に『今日は良い天気だね』とか『毎朝このオジサンと挨拶するんだよ』とか話しかけ、初めて見るであろう人間の世界を説明してます(^^)


最後に皆さんの考えを伺いたいのですがって何だと思いますか?
害虫や植物 家畜から国王陛下まで、たった一つしか持てない限りある物。残念ながら自分は具体的には答えられませんが、楓との別れで少しでもその答えに近づけたと思いたいです。
Posted at 2023/03/04 20:31:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation