• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

悵然

GWに限らず連休が終わってしまえば、またいつもと変わらない日々が始まります。そんな繰り返される日々から逃げ出したいと思う事、皆さんもありますよね?

逃げ出したい 受け入れがたい現実から...
alt
ハリネズミの「はりまる」が、楓に続いて旅立ちました。享年5歳1か月

去る5月9日の夕方。全くエサを食べず、ぐったりした様子で..
alt
フラフラと歩いてます。この写真が生きてる姿を撮った最後の一枚になろうとは。。

早速いつもの病院へTEL。学会で遠方に居た先生が病院へ戻るタイミング(20:00)に緊急入院となりました。はりまるは人間の年齢に換算すれば90歳...。入院などさせず住み慣れたケージの中で..とも思いましたが。。

入院してから1日、2日と日にちが過ぎていきます。でも先生から連絡な無かったので、回復してくれてるのだと信じてました。

そして入院4日目(5月12日)どんな様子かとお見舞いに行きました。
alt

自分「お見舞いに来ました(^^) どんな様子ですか?」

先生「あっ...今週は夜勤だと伺ってましたので連絡しようか悩んでたのですが、
   残念ながら先ほど容体が急変してしてしまって亡くなられたのです。」

自分「あ..あ、はい わかりました。何時頃でした?」

先生「11:55(約30分前)でした。昨日から今日に掛けて回復の兆しが見られ
   少しですがエサも食べてたと思います。突然亡くなられたハッキリとした
   原因はわかりませんが..お力になれず申し訳ありませんでした。」

alt

入院前から呼吸は苦しそうで、病院でも酸素室から出る事は無かったそうです。なのでもし仮に回復しても、酸素室から出て自宅へ連れ帰ったりしたら、すぐに死んでしまっただろう。。そう自分を納得させて冷静さを保ちつつ、楓の時にお世話になった火葬業者へすぐに連絡しました。

業者「はい ペットセレモニー思い出いっぱいです」

自分「今日なんですが、ハリネズミの火葬をお願いできますか?」

業者「ハリネズミちゃん...ですか」

TELに出てくれた女性の方は、ハリネズミと聞くなり泣き出してしまって...。せっかくここまで冷静を保ってた自分も泣き崩れてしまい、しばらく動けずに居ました。人目をはばからず泣いた後、17:00~楓を火葬したときと同じお寺で火葬する予約をしました。

火葬前 連れ帰ったはりまるを、住み慣れたケージへ
alt
はり君!


はり君!はり君!はり君! 自分でも驚くような 笑っちゃうような大声で、ずっと”はり君”と名前を呼び続けました。今すぐこの悲しみから逃げ出したい...。でも容赦なく襲い掛かる悲しみの大津波。。

どうしてはり君を奪う? どうしてこんなに悲しい?

なぁ 神様よぉ 居るんなら答えてくねぇか? 夢の中でも構わねぇからさぁ

仕事中、病院から知らせを聞いてたカミさんと合流し
alt
火葬業者を待ちます。

楓が旅立ってから3ヶ月後のことなので、言い方は悪いですが慣れたこと。
alt

業者「電話では申し訳ありませんでした」
alt

泣きながら話す女性従業員。過去にハリネズミを飼ってたことがあり、その子が亡くなってしまった時の事を思い出したそうです。それにしても本気ではりまるの事を思って泣いてくれたこと..本当に嬉しかったです。

火葬が終わり、骨壺には
alt
毎日寝てる時は必ずもぐっていた venex製の布で包みました。

翌日には、はり君と出会ったペットショップへ。
alt

この場所からサンバーにはり君を乗せ、ドキドキしながら運転して帰宅した5年前と同じ道を、今日は骨になってしまったはり君と一緒に走ります。
こんなつもりじゃなかったんだ。あの時はハリネズミなんて懐かないから、飼ってて死んでもそんなに悲しまないだろうと思っていたのに。まさかペットではなく家族になろうとは...。

はり君の事が嫌いだった楓。でも実はそうでもなかったのかな?
alt
自分が逝ってからこんなに早く、はり君を呼んだのだから...。



変り映えしない日常からハリネズミが消えて1ヶ月余り。逃げ出したい...そう思ってた日常が、どれほど幸せで満たされた日々だったのかを改めて噛みしめてます。そしてこの先、自分が死ぬまでもうしばらくは『娘と息子』が居ない満たされない日常が続くことになります。そんな日々から逃げることなく人間として恥ずかしくない人生を探しながら走り続け、やがて虹の橋で再会を果たしたとき、お父ちゃんも堂々と生き抜いたぞ!走りぬいたぞ‼と、胸を張りたいと思いました。

驚くほど足が速くて、毎日 回し車が外れてしまうくらいの勢いで走ってたね。
alt
お父ちゃん はり君に追いつけるように頑張るよ。


...でもね はり君。正直言うと、お父ちゃん ちょっと疲れちゃった。

少しの間だけ 休んでて良いかい?

そしたら全力で はり君のこと追い掛けるから...
Posted at 2023/06/17 08:13:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月10日 イイね!

戸閉めヨシ!進行!発車‼

昨日の箱根往復で気力を使い果たした?ヾ(-∀-*)三(*-∀-)ノイヤイヤ 鉄道関係のイベントがあると聞けば、無条件で参加でしょ?普通( *゚д゚)( *。_。)ウンウン
とは言うものの、サスガに遠い場所でのイベントへ行くにはチョット..と言う事で、やって来たのは静岡鉄道の、、

長沼駅です((´∀`*))

2日の日に行った久能山東照宮の時に目にした、家康がどーとか言うヤツ。実はかなり巷では流行ってるようでして、この静岡鉄道でもそれに乗っかって...

古い電車を徳川家康仕様のラッピング( ̄ー ̄;) 何だかなぁ。。

イベントと言ってもこの電車のお披露目だけだったんですが、この日は”子供の日”と言う事で、案外多くの親子連れが来てました。自分はこの家康号に興味が有ったのではなく、普段入れない車庫に近づくのが目的。

おぉ~(゜Д゜) 車輪がいっぱい。シャリンシャリンって音が出たりして オイッ!!( ´Д`)っ))Д゚)・∵.

( ; ̄。 ̄)フゥ-3 もう飽きちゃった。と言う訳で、ネタ探し( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)

家康号が本当にラッピング仕様なのかを確認((〃゚艸゚))


今日の所はこれで満足したことにしようだったので、その後はカミさんに付き合ってドリプラ行って驚いた。。

高けぇ~のなんので(oдΟ;)

でもよく見ると、大人は200円で遊べそう。本気で笑いを取りたきゃ、この風船の国へ旅立つしかないんでしょうけど、もし本当に旅に出ていしまい、仮に家族が呼び戻そうとしても200円じゃ済まないと思い断念。。



時は過ぎ、今日は5月21日

今日も鉄道イベント♪


会場はグランシップ静岡

会場内を埋め尽くすのは、大小さまざまな鉄道模型。

300系新幹線(^^)


ちょっと前までこの三編成(300系 700系 N700系)が一緒に走ってたんだよなぁ



ジオラマと組み合わせ作り込む。。お見事と言う他ありません(・・;)

模型も嫌いじゃないですが、やっぱ本物!本物!

5月2日に続いてやって来ました...


静岡鉄道 長沼駅(((((((っ´Ι`)ノ

トレインフェスタ2023に便乗して、静鉄でも開催されたイベント。
今回は前回と違って、歴史的に価値のある機関車が展示されてました。


大正15年(97年前)に製造された貨物機関車で、当時は静岡から清水港までお茶を運ぶのに活躍してたとのこと。今で言うクラウドファンディングで資金を集め、丁寧にレストアされ今に至ってますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

かなりレトロなマスコンハンドルですね(^^)

良く見るとパンタグラフが上がっている。って言う事は..マスコン回せば走っちゃう?!もし転職するなら何でも良いから電車の運転士になりたいと考えてる、メルヘンオヤジなベークマン。強引に動かして『君ってセンスあるね‼』と言われ、静岡鉄道からスカウトされるかも[壁]曲゜)

...って、無許可で運転したら警察からスカウトされますよね。。って事で、

手袋着用ヨシ(*゚Д゚)σ

今日は許可を得て(1万円支払って..)

職員「....とありますが、今回はこの中の一部だけを抜粋して...」


運転体験することに( ̄ー ̄)v

使用する列車は、ピンク色の A3000系 第7編成(令和2年製造)です。


軽い説明を受けた後、早速運転体験スタートです(゜Д゜)

これが車で言うところのキー。かなり貧相。。

運転席から走る方向を見ると、、

普通に踏切あるし( ̄□ ̄;) 車相手なら勝てそうなので突っ込みたくなったり(´゚ω゚):;*.':;ブッ

係員「ベークマンさん。コチラへどーぞ(^^)/」

ん~~(^~^;) もっと好き勝手に操作したかったですね[影]皿 ̄)

実際運転してみて思ったのが、誰でも簡単に運転できるくらい操作が楽だと言う事。このまま技術が進んでいけば、完全自動運転も目と鼻の先かも?!

今回50mくらいの距離を2往復で1万円。でも良い思い出になりましたし、結構楽しめたので安く感じました(。’-')(。,_,)ウンウン 次は新幹線の運転もしてみたいな...。そして米原~京都間で最高速チャレンジ♪
Posted at 2023/06/10 11:46:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチ幸福 | 日記
2023年06月03日 イイね!

果てしない旅

せっかくの連休なので、家族サービスと趣味を両立させなくては(*゚Д゚) そんな一石二鳥を実現すべくやって来たのは...

JR小田原駅(。’-')(。,_,)ウンウン

去年の1月に、新幹線撮影の為に来ましたが、今回はこの駅から出てる箱根登山鉄道へ乗る為に来たのです!そのついでに急斜面を駆け上がる電車の姿を撮ろうと思い、小田原駅からまず最初の乗り継ぎポイント、、

箱根湯本駅...って、なんじゃ?この人だかりは(;° ロ°)


撮り鉄したくても電車見えないじゃん(>_<)

そこまでバカではないつもりのベークマン。GW中は混むとは予想してましたが、やっぱりバカだった(´ロ`') 想定をはるかに上回る観光客の大群に口を開けていると、列に一緒に並んでた男性に声を掛けられました。

男性「私は通勤でいつもこの時期も乗ってるのですが、この程度じゃコロナ前に戻ったとは言えませんよ(^^) 多分ピークの半分くらいです」

どーかしてるぜ 日本人。。

それでも30分待ち程度で登山鉄道へ乗れたのですが、とてもじゃないけど撮り鉄しようなんて気にはなりません(ノД`) ギュウギュウ詰めの車内で電車移動を楽しむ余裕もなく、到着した終着駅『強羅』


どこが最後尾なのかもわからない状態。。

ここから先は電車ではなくケーブルカー。また30分待つのか?(ノ_-;)ハア…
看板『只今の待ち時間60分』

自分「なぁ 60分ってことは1時間ってことだよな?」
カミさん「そう言う事なんでしょうね...」

60分後...

ホームからこぼれ落ちそうになってる観光客の間に到着するケーブルカー

登山鉄道と全く同じで、座ることなど許されるハズのない車内は、観光を楽しんでる人なんて居るの?と思えるような雰囲気...。次なる乗り継ぎで乗るのがロープウエイなのですが待ち時間70分 もう慣れましたよ~(´o`)


そしてたどり着いたのが大涌谷。

記念撮影するにも列に並ばなきゃならんのかい( TДT)

この時点で時間を確認すると、自宅を出てから経過した時間に驚愕...
6時間10分llllll(-_-;)llllll
自転車で来るのと変わらないし..いや、マジで。。

それじゃあとりあえず、黒卵作ってる現場へ..( ´゚д゚)ン?

何で行けないのよぉ(´o`)

何年か前から有毒ガスの濃度が濃くなり、一般客は近づけなくなってるようでした。ネットで事前予約すれば、人数限定で行けるようですが、当然この日の受付は終了してた訳で...。

従って、自分たちがこの場でやれる事の全てが...

売店で購入したのを食べて終了。卵が暖かかったのが唯一の救いでした(。-ε-。)

滞在時間40分。帰りの交通機関はスムーズでした(;´-д-)フゥ-3


目的の一つであった登山鉄道の撮影は...

駅で停車した合間で少しだけ撮って終了。納得できるできないなんて、もう思案の外側です。。

くたばりそうになったのは、自分だけではなかった!

皆さんご苦労様でした(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

これだけ苦労して箱根の大涌谷にやって来た理由は、実はまだあって、、

楓ちゃんへのお土産を買うためでもありました。

黒たまごは一個食べると7年寿命が延びるとされてる縁起物。何よりゆで卵が好きだった楓...。まだ生きてる間に食べさせてやりたかった。。細かく砕いたゆで卵と、小さなキーホルダーを仏壇へお供えして手を合わせ、自分たちも一緒にゆで卵を食べました。

おいしいね 楓



想い出がセピア色になるまでは、もう少し時間が必要なようです...

Posted at 2023/06/03 18:53:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチ不幸… | 日記
2023年05月27日 イイね!

東部地域の中心都市

先週の日本平に続き、風邪が治ったと思われるカミさんの希望通り、やって来たのは沼津市。沼津と言えばやはり有名なのは港の周辺なので、当然駐車場も有料...

ではなく(^皿^)

港から離れた公園の無料駐車場に車を止め、そこから再び電チャリ登場♪

走り出してすぐに、地元じゃ見られない大きな水門を発見( ̄o ̄)


中に入るには100円ですか。ま~駐車料金浮いたので入ってみますか( ’ー’ )

入場券を購入すると、係の人が、、

チョコ菓子くれました(´∇`)

防災が主な目的に造られた水門らしいですが、どうなんでしょう。東北の時のようなレベルの津波が来たらひとたまりもない気が...。そう係員に方に質問したかったけど我慢して、水門の上部から景色の写真でも撮ろうとウロウロしましたが、イマイチな感じだったので、、

ガラスにくっついてた虫撮って終了( ̄_ ̄)

水門後にして向かった沼津港。昼食後に土産物屋を見て回ります(・_・ 三・_・) 毎週のように地元 焼津さかなセンターへ行ってるので、目新しい物は有りませんでしたが、明らかに焼津より賑わってる(;'∀') 負けるな焼津

この周辺で一番人気があるのが⇩

沼津港深海水族館ですが、ご覧の人だかり( ̄~ ̄;)

70分待ちで並んで入っても、後ろからくる来場客に押されてユックリ見る事も出来ず”出口はコチラ”じゃあねぇ(¬ε¬) って事で入場断念。。
この時点でまだ13:00前後。このまま帰るんじゃ何しに来たの?って話になってしまうので、今度こそ良い景色が拝めそうな公園がありそうだったので、行ってみました(((((((o≧▽≦)o

しかし...そのポイントって所が思った以上に山でして( ̄∇ ̄;)
自転車を降りてから30分ほどのハイキングを強いられたのち、、

でも来て良かった♪ 写真はヘタクソですが、実際はもっとキレイでした(^^)

ここ沼津からもう少し東京方面へ走った先にあるのが

三嶋大社です(^―^)

これまで自分は長距離サイクリングの道中で、何度か近くを走ったことはありましたが、立ち寄ったのは生れて初めて。でも神社なんて自宅から歩いていける所に焼津神社があるので、目新しい感じはしませんが..明らかに規模が焼津よりデカイ。。負けるな焼津(ノД`)

お参りついでにカミさんが御朱印書いてもらって、プチ観光ver.2終了。非常に地味な時間の過ごし方でしたが、自宅でボーっとしてるよりはマシかな~ってσ(^_^;)
Posted at 2023/05/27 17:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月20日 イイね!

征夷大将軍の里

しばらくの間、ブログの内容がGW中の活動報告書みたいになってしまいますが、、皆様のお付き合いのほどよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
alt
.....なんか むかつくんですけど(#¬д¬)

この日やって来たのは日本平動物園。まずは近場で観光?しようと思い、久しぶりにやって来ました。入園早々のカピバラにイラつきながら歩いて行くと、

やっぱりな(~△~) 皆さんの地元にある動物園の光景も、こんな感じなのでは?

円の中心部にあるのが、鳥が飛び交う大きなケージ(メガドーム)

飛んでる鳥の撮影は、しばらくやってると目が回ってきます(T△T 三 T△T)

早々に動物園を出てから、日本平山頂にある夢テラスへ(((((((っ´Ι`)ノ

ま~富士山なんていつもこんな感じにしか見えませんね(¬ε¬)

夢テラスからもう少し歩くと、、

ちょっとしたロープウェイがあります( ’ー’ )

普通に営業運行してる最中で...

アハハ( ̄∇ ̄;) 高い所が好きな自分でも、これは無理かもしれない。。

ロープウェイに乗った先にあるのが久能山東照宮

木の剪定してないので、写真映えしない門構え( ̄_ ̄) まるで冒頭の富士山みたいな

ここにはかの有名な徳川家康のお墓が祀ってある神聖な場所。そうは言っても普段はそれほど混まないのですが、この日はGWだったのともう一点

NHK?のドラマに家康が松潤で?!良くわかりませんが、悪影響により混雑...。

家康になど興味が無いであろうカミさんがここへ来たかった理由⇩

御朱印です。かつて熱狂したチョッパー集めに続いてなのか。。やめてくれよマジで...

久能山から見える海岸沿いには、イチゴハウスが連なります。


おーおー!子供の頃、親にせがんで金もらって見たりしたっけ( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

令和になっても生き残ってるなんて嬉しいですね(^^) モチロン使いませんけど

帰りのロープウェイに乗る前に目に入った注意書き。

屁でもこいた日にゃ、途中で降ろされたりして((( ;゚Д゚)))

徳川家康かぁ。このくらいの人物が今の日本の政治家に居たのなら..と言いたいですが、超独裁政治が基本の戦国時代だから活躍できたんでしょうね。今現在の世の中で家康クラスの人物が生まれても、相手にされずニートになってるかもしれませんよね(^▽^;)

Posted at 2023/05/20 17:06:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation