• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

征夷大将軍の里

しばらくの間、ブログの内容がGW中の活動報告書みたいになってしまいますが、、皆様のお付き合いのほどよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
alt
.....なんか むかつくんですけど(#¬д¬)

この日やって来たのは日本平動物園。まずは近場で観光?しようと思い、久しぶりにやって来ました。入園早々のカピバラにイラつきながら歩いて行くと、

やっぱりな(~△~) 皆さんの地元にある動物園の光景も、こんな感じなのでは?

円の中心部にあるのが、鳥が飛び交う大きなケージ(メガドーム)

飛んでる鳥の撮影は、しばらくやってると目が回ってきます(T△T 三 T△T)

早々に動物園を出てから、日本平山頂にある夢テラスへ(((((((っ´Ι`)ノ

ま~富士山なんていつもこんな感じにしか見えませんね(¬ε¬)

夢テラスからもう少し歩くと、、

ちょっとしたロープウェイがあります( ’ー’ )

普通に営業運行してる最中で...

アハハ( ̄∇ ̄;) 高い所が好きな自分でも、これは無理かもしれない。。

ロープウェイに乗った先にあるのが久能山東照宮

木の剪定してないので、写真映えしない門構え( ̄_ ̄) まるで冒頭の富士山みたいな

ここにはかの有名な徳川家康のお墓が祀ってある神聖な場所。そうは言っても普段はそれほど混まないのですが、この日はGWだったのともう一点

NHK?のドラマに家康が松潤で?!良くわかりませんが、悪影響により混雑...。

家康になど興味が無いであろうカミさんがここへ来たかった理由⇩

御朱印です。かつて熱狂したチョッパー集めに続いてなのか。。やめてくれよマジで...

久能山から見える海岸沿いには、イチゴハウスが連なります。


おーおー!子供の頃、親にせがんで金もらって見たりしたっけ( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

令和になっても生き残ってるなんて嬉しいですね(^^) モチロン使いませんけど

帰りのロープウェイに乗る前に目に入った注意書き。

屁でもこいた日にゃ、途中で降ろされたりして((( ;゚Д゚)))

徳川家康かぁ。このくらいの人物が今の日本の政治家に居たのなら..と言いたいですが、超独裁政治が基本の戦国時代だから活躍できたんでしょうね。今現在の世の中で家康クラスの人物が生まれても、相手にされずニートになってるかもしれませんよね(^▽^;)

Posted at 2023/05/20 17:06:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2023年05月13日 イイね!

愛知機関区

今年のGWは、会社がヒマと言う理由から有給休暇との組み合わせで、実に11連休にもなりました(^▽^;) その嬉しさから調子に乗って、連休初日にハーフマラソン(21km)を単独走行。そしたら両足ガックガク(XoX) こんなんじゃとてもフルマラソンなんて完走できませんね。。

自分で走るのは大変ですが、車(電気自動車)なら全く問題なし!
alt
下道をボチボチと約5時間。到着後 自転車(電動アシスト)に乗り替えて...

alt
やってきたのは愛知県にある稲沢駅です♪

御覧のようにこの駅周辺では、様々な貨物機関車が発着する..つまり自分にとっては最高のテーマパークに位置付けされます(。’-')(。,_,)ウンウン しかも今回は、いつもなら嫌でも付いてくるBBAカメラマン(カミさん)が風邪気味多分コロナではない。多分...で自宅待機だったので、心置きなく自分のペースで好き勝手♪ 時折目にするセクシーな若い女性を撮影するのを我慢しつつ...良い撮影場所を探します(゚ロ゚ 三 ゚ロ゚)
alt
( ´゚д゚)ン?あの高い建造物は…答え:三菱電機ビルソリューションズ(株)

↑の写真みたいな高い位置からの構図も嫌いでは無いですが、どうしても電線やら電柱やらが気になりまして(¬д¬) 他にも下調べしてあった場所へ行ったりしましたがイマイチで。。それで小一時間再検索した結果、、
alt
結局 撮り鉄は、踏切付近か駅構内くらいしか良いポイントが無いんですね(~_~)

ってな訳で、テスト撮影。
alt
ん( ̄ー ̄?) これ去年も撮った気が?!

alt
新しい車両みたいですが『ぼぉ~~』っとディーゼルエンジン響かせてました。

しかし、なかなか貨物列車が走って来ません( ̄~ ̄;) GWとは言え今日は平日5月1日。たまたまこの時間だけが来ないのかな?と、改めて調べてみたら、、どうやらGW突入したっぽい(ノД`) でも全ての列車が止まっちゃった訳じゃないと気持ちを奮い立たせ、やっとの思いで撮った本日一枚目⇩
alt
撮影車両:DF200-201(愛)5282レ
撮影日:2023.5.01
撮影時間:12:59
天候:晴れ
撮影場所:通学踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f6.3 露出時間:1/500 ISO速度:125
露出補正:0ステップ 焦点距離:83㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI


地元じゃ見られないタンクを引っ張ってる列車はカッコイイ♪

そのタンクがすぐ近くの稲沢駅で止まってて、やがて戻って来ました(゜Д゜)
alt
撮影車両:EH200-11(高)5875レ
撮影日:2023.5.01
撮影時間:13:31
天候:晴れ
撮影場所:通学踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f8 露出時間:1/640 ISO速度:250
露出補正:0ステップ 焦点距離:129㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI


最初の赤い機関車は、石油タンクを四日市コンビナートからや持って来て、ここ稲沢で青い機関車にバトンタッチ!それで向かう先は長野県松本市。山登り区間が多いので、パワーの有る青い機関車になるんですね(。’-')(。,_,)ウンウン

...で、再び全く貨物列車が来ない時間が続きます( ̄_ ̄)

近所のお爺さん「何かええのが来るんか~?」
自分「(;´∀`)」←愛想笑い

自閉症っぽい子供軍団「オーライ オーライ オーライ オーライ オーライ オーライ オーライ(*゚ノO゚)」
引率の先生「(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ」 自分「(⌒-⌒;)」←愛想笑い

(´~`)ん~こりゃイカンですなぁ。時刻もそろそろ15:00 当然帰りも有料道路など使う気サラサラ無かったので、カメラを片付けて電チャリにまたがります。そして車の有る駐車場へ走ってるとアカホキが並走してるじゃないさil||li(つд-。)il||li
自分はこれまで自分自身の『決まらなさ』について残念に思って来ました。でも今回の決まらない出来事については、悲しみではなく怒りがこみ上げてました。それも誰にもどこにも当たれない怒りが...。

言い知れない気分のままアカホキとの並走が続きます。せめて動画撮影だけでもしとく?いや((-.- 三 -.-)) この状況でリュックからカメラを出すなんて不可能。もう目に焼き付けて帰るしかないだろうと諦めながら見てると、徐々にペースダウン(;° ロ°) こりゃきっと稲沢駅で止まるに違いない!必死で追いかけた先に...
alt
撮影車両:EF510-20(富)臨8785レ
撮影日:2023.5.01
撮影時間:15:07
天候:晴れ
撮影場所: 愛知県稲沢市井之口町川北西(35.242122, 136.826120)

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f13 露出時間:1/250 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:24㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI


奇跡的に金網フェンスも無い場所に停車(T▽T)

後で調べて分かりましたが、この列車は15:04~15:08の4分間のみの停車だったんです!こんなドンピシャな撮影は当然初めて(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン 絞りを変えて2枚撮影したところで、美濃赤坂へ向けてユックリと走り出しました(。・ω・)ノ゙

今回の事で良い勉強になったのが、自分の決まらなさに気付いたら怒る!ですね♪そしたら明るい未来が拓けたりして(^皿^)
Posted at 2023/05/13 07:27:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年05月06日 イイね!

鳥まくり

今日は久しぶりの撮り鉄です(^^)


                         撮影場所:西遠江踏切

今回は異なる車両のコラボ写真を狙うべく、やって来たのは掛川市。いつもの貨物列車と一緒に撮ろうと狙ったのが天竜浜名湖鉄道!

...って、枯れ草とコラボですよ(ノД`)

このポイントならばと色んな角度から狙いましたが、なかなか難しくて。。それに肝心な貨物列車もなかなか来ないし、天浜線も...。こりゃ一日粘っても枯れ草しか撮れないと思いまして、ポイント移動ε=ε=┏( >_<)┛

でも、去年も一応は撮影した天浜線( ̄_ ̄)

気合も乗らず、何となくで撮ったこの一枚で本日の撮り鉄終了m(__)m

さて、、膨大に有り余った時間潰しをどうしようかと電チャリで走るうち

久しぶりに来てみた掛川花鳥園(^―^)

花鳥園と言っても”花”は二の次で、

やっぱり鳥さんがメイン♪                写真:オオハシ

大小さまざまな鳥が飛び交う園内で、触れ合うためにはやはり、、


エサ(有料)やりタイムですよね(^^;)

鳥の視力が良いことは当然なのですが、これが本当に凄くて...。エサの入ったカップを持ってるだけの人間には反応せず、エサを与えようとする仕草を先読みし、エサを持つ手の動きに合わせてクチバシを添えてくる。これを職人芸と呼ばずに何と呼ぶ?
そしてエサを与える見返りとして、体を触ろうとすると、、最小限の動きで身を躱すその姿。まるでエスパー( ̄∇ ̄;)

そんな中『この鳥に近づくな!』と繰り返し注意書きが合ったのが

フラミンゴ( ̄∇ ̄;)

見た目は美しく、そして静かにしてるイメージの鳥ですが、とても短気で攻撃的だと言うんです。。エサを与える場合は、近くへ投げて下さいと飼育員。でもそんな性格の悪い鳥にエサを与えてる客はおらず、フラミンゴは更にイライラしてたんじゃないかな?!

やがて午後の部のバードショーが始まります!と言うので着席。

⇧近くまで来たアナホリフクロウ...カワイイ( *´艸`)

こんな小さな猛禽類でも芸を覚えるんですね(^^) 見る人によれば、こうしたサーカスの類を動物虐待だと言われることも有るでしょうが、彼らはやらされてる感じではなく”やりたがってる”ように見えました(^^)

〆は大きな猛禽類とツーショット♪

これは”やらされてる”かもしれません(^▽^;)

今回思ったのは、動物写真は鉄道写真とは比較にならないほど難しいと言う事。飼育下にある園内の動物ですらハンパ無く難しいのに、これが野鳥とか相手にしてたらと考えると、その難易度は想像すらできませんね(;'∀')
Posted at 2023/05/06 10:10:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年04月29日 イイね!

推進派?反対派?

無理矢理にでも動かさなきゃならないでしょうね。

インプレッサに乗ってやって来たのは、、


浜岡原子力館ですε=ε=((っ・ω・)っ

出掛ける前のGoogleマップ検索で”入場無料”と出てたので( -∇-) 到着して心配になったのは、人気が無い事( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄) 本当に入れるの...?ちょっとビビりながら歩いて行きます。

館内案内らしき看板を見ると

閉鎖中 閉鎖中 閉鎖中...記憶に新しいこの時の経験が頭をよぎります。。

入館口すぐ横には土産物屋がありました。

やってる..よね?[壁]д・) 怖くて近づけず、しっかり確認できませんでした。。

そしていよいよ入館です。無論 受付など無く従業員の姿も無く、、

...まさか、放射能の影響じゃあるまいな((( ;゚Д゚)))

誰にも会うことなく「順路」に従って歩いてると

ハンドル回して発電ゲーム♪ 子供向けと言えど96点は気分良いですね(´∇`)

若干の虚しさを覚えつつ歩き始めると、ビデオ視聴コーナーが連続出現!


(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウンウン... (  ̄~ ̄;)ウーン よくわからない

そしてこの建屋内の核心部へ


自分は今まで良くわかってませんでしたが、核燃料って地球上にある鉱石を人工的に精製(濃縮)して作られてるんですね。そしてその燃料を燃やし、発生する膨大な熱エネルギーで水を沸騰させ、その蒸気でタービンを回す...


使い終わった燃料は青森県にある再処理工場で再生して、もう一度使えるそうです。でも最終的に使えなくなったカス(放射能廃棄物)はどうしてるのかと言うと、地下300mの貯蔵庫へ保管するんだそうです。

しかし驚きだったのが、、

埋める前に30~50年間もの間、地上施設で冷却しなきゃならないこと(*0*;)

核反応ってどんだけ凄いんだ?!

ちなみに廃棄物が人畜無害になるまでは8,000年掛かるんだそうです。
はっせんってアナタ...

とーってもイヤな気分になったところで...


ボタンを押すと、非常に良くできたジオラマと連動し『これでもか!』的な内容の安全対策の説明が始まりました。でも思うんです...どんなに何をしたって100%はあり得ない。つまり、原発はあり得ないって。。

最後に浜岡原発を一望できる所へ、エレベーターで上がったんですが、、


”警備上の観点から”とか書いてますが、見られちゃまずいような施設なんて、最初から作らなきゃよかったんじゃないの?と思いましたね(ノ_-;)


エネルギー不足だからと言い訳しつつ、再稼働に向けて頑張っている、世界で最も危険な場所に立つと言われる浜岡原子力発電所。でも危険は発電所だけでなく、燃料を作る⇒再使用する⇒処分する過程にも有るんだと勉強になりました。

人間の立場からだけで考えれば、核燃料(核兵器)は無論大反対ですが『地球』の立場から考えると賛成になるのかな?!放射能によって例え地球上の生物が全滅しても それはリセットされるだけの話。何千年何万年と時間が経てば除染され、地球が再び新しい生物を必要とするならば、新たに育まれるでしょうから...。

原発は動くかどうかわかりませんが、インプレッサは時々動かします♪

環境破壊に貢献してしまう事になりますけど(^^;)
Posted at 2023/04/29 08:25:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月22日 イイね!

引き籠りの独り言

(ノД`)はぁ~~

すいません...いきなり深いため息で (-人-;) 休日は必ず出掛ける!をモットーにこれまで生きてきましたが、①最近仕事がヒマで残業ナシ ②撮り鉄ネタが浮かばない ③天気が週末の度に悪い ④チャリで転んで痛めた脇腹がまだ痛い ⑤愛人がいない...等々の理由から、出掛けない休日がポツポツと出てしまってます。。

そんな出掛けず過ごしてたとある週末。

日産自動車から、GT-Rの2024年モデルの案内メールが届きました(゜Д゜)

それほどGT-Rに詳しい訳ではないですが、この35型もそろそろ最終型なのでは?と思います。この車が今後値上がりするのは間違いないので、株式投資と同じ考えで購入してしまうのも良いかも( ’ー’ )

って事で手続き開始♪


ほーー( ゚ρ゚ ) ほうほう( ゚д゚) 。_。) ゚д゚) 。_。) ほう..ってな。

ちなみに普通の(普通と言えるのか?)GT-Rは1400万円くらい。それに対してNismoヴァージョンは倍以上...。でも財テク目的なら逝くしかないっしょ( ̄∇ ̄;)

まずは色を選択

案外レパートリーが少ないですね。。白はありきたりなので黒で

オプション選択画面へ

(*゚ロ゚)ン? 追加するのはこんなものなの?Nismoだからこんなものなのかな

あっという間に見積もり完了♪

端数は切りましょうや端数は(# ̄З ̄)  と言っても高額9万円ですが

自分の話術と人柄を駆使すれば、このくらいのお金は簡単に集ま(´゚ω゚):;*.':;ブッ
でも今回は大人しく、ローンを組んでやりますか( ’ー’ )



頭金?そんなの有ったら苦労しませんよ。。
下取り車?大切な愛車手放すわけないでしょ( ̄ー ̄)

計算中...

いちじゅうひゃくせんまん......(* ̄0 ̄)

このオートクレジットが可能なのかを診断してくれると言うので、、

年収?ちょっと多めに400万円..と


さてさて結果は??

判断できない..ですって?! コッチが”払う”って言ってんのにっ(*`Д´)

でも良く文面を見てみると、日産販売会社へ行けば何とかしてくれそう(^^) 早速次の週末にでも、日産へ行こうと思ってます(((((((o≧▽≦)o


カミさん「今回は何をネタに書いてんの?」

自分「少し黙っててくれないか...」
Posted at 2023/04/22 14:05:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation