• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

アイヌネギ

アイヌネギ北海道旅行でメイン行事のお墓参りに行った。 


里塚霊園と滝野霊園である。 
あとはじいちゃんとばあちゃんに挨拶しに行った。 97歳と79歳である。  
北海道にたくさん孫がいるが、挨拶に必ず行くのは俺くらいである。 遠くに住んでると行きたくなるよ。  
いつ結婚するのか?!とか色々心配させてしまうが、必ず会いに行っている。 最近は婚活考えている。

滝野の帰りに藍鱗(あいりん)寄った。 


目的はつりではなくて山菜である。 山菜ばばあー(失礼)が山菜を売っているみたいだ。
アイヌネギ好きなので両親がここでよく買ってくれていたようだ。  今年は雪解けが遅かったが何とか少しあったよう。 

本来なら自分で狩りに行きたいところだが、今回はやめた。 
あと自転車を持って行きたかったが、エスクードに専用キャリアつけてないのでやめていた。
サイクリングロードを何度か散歩した。 昔は白石サイクリングロードだけだったが、陽だまりロード、エルフィンロードと増えてきている。 何より看板にお金かけすぎである。 


自然豊かでいいロードである。  
Posted at 2012/05/12 23:26:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2012年04月29日 イイね!

札幌国際スキー場にて春スキー

札幌国際スキー場にて春スキー朝7:00仕舞エスクを駆る!


今年の北海道は暑いようである。 
大雪で山に雪は残っているようだが、気温は大変高かった。
8:30くらいに札幌国際スキー場に到着した。 
ゲレンデ下部で8℃と異様に暑かった。 

9:00ゴンドラ乗って滑ったが、すでにシャーベットでがっかりした。 
しかし、オガサカTC-MEはとても走って良かった。 
札幌国際でいつも春スキー楽しんでいたが、ここはロング中斜面なので春スキーはカービングスキーの性能で乗っていくだけである。 最新のスキーは雪面コンディションによって踏みすぎは良くない場合が多いのでここは楽をした。 でもロッカー形状にしただけあって春スキーのコンディションでもとても滑りやすくて良かった。 TC-ME最高である。 スピードも自分が一番出て乗れていたと思う。
名所のコブも行ったが、一回コケた。 172cmでもコブはちょっと振りまわしずらい状況である。 
ちびっこレーサーの練習で硫安で硬めた斜面でショートで遊んだが、やはり雪面が弱過ぎてスピードに乗らなかった。 

北海道で結構GWにスキー滑っているが、朝一番でこんなに斜面が緩いのは初めてだった。 
温暖化だな~。 
13時まで遊んで引き上げました。 




Posted at 2012/05/12 22:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記
2012年04月27日 イイね!

GW北海道旅行へ出発

GW北海道旅行へ出発本日は夜勤お休みでなんと初のGW10連休となった!!!
こんな大型連休初めてだね。 


さっそく28日出発から27日出発への新日本海フェリーに予約変更した。
16:30新潟港へ向けて出発した。 
昨年も夏休みに北海道へ旅行に行ったが、埼玉から新潟まで下道で8~9時間くらいかかっていた。
今回は、少し出発が遅れたので坂戸ICから渋川伊香保ICまでは高速に乗った。
18:00くらいから群馬のルート17三国街道を登り始めた
今回旅行車両はTA51Wとした。 TA01WやTA01Rはすでに北海道旅行に行っているからである。
おそらく所有エスクードで一番寿命が短いと思われるTA51Wで一回遊びに行ってみたかったからね。


三国街道の峠から少しスポーツモードで走行した。 昨年は、TA01Rで結構楽しんだが、やはり1600ccと2000ccの違いは登りで感じた。 とても運転楽だった。 ブリジストンH/P SPORT武装でローダウンで足回り硬いのでスポーツ走行は楽しかった。 
走行車両も少なかったが、トラックが複数台出ていた。 一応追い越し車線があるのでそこで抜いていったが、トラックにすぐ捕まるという展開。 トンネルも狭かったが、トラックがすれ違う度に壁削って火花がボンネットに落ちる状態であった。 こんな恐ろしい光景は初めてだった。 頼むから高速通ってくれよ。 


登りは超楽しめたのでゆっくり雪の状態を見ながら下っていく予定であった。 しかし、霧が発生している中、恐ろしい速度でトラックにぴったりつかれた。 
いっ、急いでいるのか?! 俺も急いでいるが、業務でもっと急いでいるのだろう。 コーナーが多いので譲らないでアクセル踏み込むことにした。 大体トラックはリミッターがついているのであの速度以上は出せない。 こんな峠でそこまで出さないだろうと思いふとバックミラーを背後にしっかりと付いてきていた。 
あっ、この連続コーナーで引き離せないとは・・・。 プロドライバー凄いぜ・・・。
サスのブッシュが劣化しているのでブレーキング時にちょっと不安をかかえているTA51Wだが、慣れているので少しペースアップすることにした。 しかし、後方からヘッドライトが消えることはなかった。 タイトコーナーの連続で一般乗用車に捕まって少しほっとしたが、譲ったのでここから一気にちぎることにした。 このコーナーで追ってくるのは無理だろう。 しかし、結構くらいついてきた。 仕方ないからどんどんペースアップしてそろそろ街にでる頃だった。 トンネルコーナーを抜けてからライトが消えた。 長い直線だったのでバックミラー見ていたがライトが消えたままだった。 休憩ポイントはないと思ったが、上手い地元のプロドライバーだったんだろうと思いそのまま新潟を目指した。
 
北海道でいうと日勝峠みたいなもんだ。 冬場サホロ行く時にトラックが刺さっている印象しかない。 仕事でもよく冬場通ったが、トラックが刺さっている印象しかない峠だ。 攻めちゃうんだろうな。 幸い、この峠では刺さったことがないが、夏場は気持ちのいい峠だと記憶している。 


峠で久々にあおられちゃって少し動揺していたが、無難に解決でき良かった。 
GW期間は取り締まりが多いのでゆっくりと新潟港を目指したが、いつも予定がキツキツなのでなんとか22:30くらいに到着しました。 最近はフェリー到着いつもビリの方です。 まあ、ノンストップで6時間くらいでついたから良かったね。




   


  
Posted at 2012/05/12 22:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2012年04月19日 イイね!

継続車検取れた。

継続車検取れた。昨日、TA51Wの継続車検を取得しに所沢に行った。


第一ラウンドで予約していた。  
到着が早くて車を休ませていたためか、マフラー異常警告灯が点灯したため、ラインから一度出て少しエンジン回しに走った。 おさまったのですぐにラインインした。
フットブレーキテストでNGで酷い目にあった。 
前車のKP61スターレットも同じフットブレーキテストでNGだったからいやな予感がしていた。 
別のラインにブレーキテストだけに移動した。 検査失敗したと認めていた。  
そこの検査員が酷い対応だった。 右側の白いラインに寄せないといけなかったようで中央に進んだら、
車曲がっているよと言われた。 真っ直ぐだった。 しかし、右側の白いラインを指していたのでバックしてちょっと進んだら、すぐ曲がっているよと言われた。 すぐ車真っ直ぐなる訳ないだろう。 バカな検査員がいるようだ。 前車のKP61も同じ動きだった。 
面倒なのでハンドル握らせて指定位置へ持っていかせた。 目的がそこのようだった。 
呆れてしまった。 比較的やさしいいい検査員が多いが、初めてバカな人を見た。 
気分が悪かったが、フットブレーキテストも合格し、検査合格なったのでよしとした。
KP61は、ブレーキテストまたダメだったが、またラインインしていたので検査方法にも問題があるように思われた。


1日代休取得してTA51Wの継続車検取得できて良かった。 
検査登録印紙代 400円、審査証紙代 1,300円、重量税印紙代30,000円、代書代1,500円、自賠責保険代 26、500円と合計58,700円で済んだ。 今回は、マフラー、センサー交換で6万以上かかっているので結構いい金額になってしまった。 プロに任せるとさらに工賃がかかるので5万以上はプラスされるだろう。 1日で5万円は稼げないので代休1日取れて継続車検取れて良かった。 
車検場も土日やっていると助かるんだけどね。 

シール貼りました。

 

GWの北海道旅行は、TA51Wで遊ぼうと思っている。 
ニセコ決定、札幌国際とキロロも行ければいいかなと思っている。
夏タイヤで行きたいが、スタットレスタイヤで行くべきか超迷っている。

 
Posted at 2012/04/19 21:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2012年03月25日 イイね!

妄想

妄想春めいてきたね。

土曜夜勤も終わり、そろそろ週休2日休みたいね。 

完全にお休みしていた車弄りもそろそろ再開だ。 

今年は、3台車検だからがんばらないとね。

TA51Wは譲るか、売るか、廃車にしようかと思っていたが、心残りがあるのでやめにした。
まだノーマルポテンシャルまで復活させていないからである。 ちょっと資金がかかりそうで迷ったが。 

5MTは、1210kgと86/BRZの1230kgと近い数値である。 買っちゃおうかなと思っていた86/BRZとほぼ同じウエイトである。 なぜか、5MTなのに車検証では1230kg表記で気に入らないが・・・。

TA51W車検を通すかかなり迷っていた。 欲しい新車が発売されたからだ。
86/BRZ、そしてスイフトスポーツ、ジムニーだ。 インプレッサも狙っていた。
個人的に欲しい新車を妄想してみた。 


86/BRZは欲しいが、4駆じゃないのがちょっと。 あと横幅広すぎて峠で気持ち良くないだろう。
ネーミングも気に入らないが、その他の部分は素晴らしい車だと思う。 コーナーリングは最高だろう・。
本当に欲しいが、乗り出し300万円超えはちょっとね。
これに刺激されてコンパクトでスカイアクティブテクノロジー搭載した次期ロードスター発売まで待ってマイナーチェンジの86/BRZと比較するのが現実的な選択だと思う。 
ロードスターが1000kg以下で初代ロードスターを彷彿させるようなら、最高に狙い目なFR車だろう。 その頃には86/BRZの過給機付きモデルも発売情報が流れて面白くなるだろうね。 
エスクード4駆1台は所有していたいのでFRならロードスターか86/BRZが欲しいね。 


他の候補はスイフトスポーツである。 FFコンパクトスポーツは、VTECエンジンのホンダ車に乗りたいところだが、いかんせんタイプRないし。 本気でフィットタイプRだせば買う人多いんじゃないかな。 シビックレベルになるといかんせん300万円コースだから、EK9程度のタイプRだせばFFでもホンダ車乗ってみたいな。 現実的には現在スイフトスポーツがいいね。 エクステリアはいいし、スズキ乗りとしてはツボにはまりそうだ。 5ナンバーだし、約1トンでコンパクト。 エンジンが非力だが、自分にとっては丁度いいパワーだと思う。 雑誌での評価も高いしね。 何しろ実用的なところがいい。 スズキ車にしてはアフターパーツも多くていいね。 ただ、趣味車としてはちょっと汎用的すぎると思う。 


本命はジムニーである。 そろそろエスクードからジムニーに乗り替えてもいいだろう。 JB23なら維持費安いしね。 乗り替えるなら、TA01Wとである。 TA01Rは軽量でジムニー(JB)とそれほど引けをとらないし、ダートでもクロカンも良く走るし、オープンにできるので気持ちがいい。 TA51Wはツインカムの2000ccなので重くても高速はジムニーより走る。 TA01WはオフロードもオンロードもJB23に負けてしまう。 だから、快適性の良くなったJB23に乗り替えたいところだが、ずっと愛車メインはTA01Wなので無理だろう。 TA01RやTA51Wに比べるといい所は少ないが、まったりと運転できるんでそれなりに気に入っている。 後期型なので前期型に比べると多少エスクテリアの魅力が落ちるが、それでもJB23よりはカッコいいと思う。 ジムニーは次期モデルチェンジ車でカッコよければ欲しいということで。 クロカン用でJA11はずっとチェックしている。 でも高いな。 個人売買で安く手に入るようなら、一度購入したいと思っている。 ジムニー乗るなら現実的なところでJA11かSJ30だろう。 弄り派には最高に楽しそうな車である(JBも)。 


他にインプレッサもカタログ映ってたかな。 GRBは300PS超えているし、乗用4駆としてはGTーR以下だが、代表的な国産4駆スポーツだ。 北海道に住んでいれば、GTーRは無理にしてもランエボ、インプレッサはあこがれだ。 スキーの足として常に欲しいと考えている。 しかし、速すぎである。 300PSは一般道ではいらない。 100PSないエスクードでがんがんスピード違反で捕まる自分にとっては悪の華である。 こらえられないと思う。 免許すぐ無くなるだろう。 サーキットではたぶん絶対に刺さると思う。 ということでGRBは無理だが、現行のインプレッサは横幅大きくなったけどかたちは好きだ。 テンロクターボでSTI仕様でだすなら、4ドアセダンとしては魅力的な車になる。 ティーダターボも気になるが。 個人的にはそろそろ4ドア乗用をメインにしたいところである。   水平対向エンジンはプラグ交換も重整備なのでその辺が弄りたい人には向いていないのがちょっと残念なところである。 



かってに欲しい新車を妄想してみたが、結論から言うといつも買ったことがない。 
ランエボワゴンにしても結局買わなかった。 買っていれば高く売れたんだが・・・・。
まあ、初代エスクードで現状十分ということで2年後くらいには新車欲しいと思っている。
自動車業界に勤めているのでそろそろ貢献しないとな・・・・。  



ところで12月に川越オフで使用後、3カ月以上放置していたTA01Rを復活させました。 
デフオイルのサイドベアリングからの漏れは無かった。 久々に工具持って弄りました。 つなぎはまだ着ていない。 


スズキのディーラーでオイルシール、ベアリング等買っていたが、交換作業に出したいと本日持っていったが、いろいろなリスク等言われました。 最初は4~5万円程度の費用と言っていたのだが...。
大体シャフトのベアリング外すのにサンダーかけるのは知っているよ。 俺なんかしょっちゅうサンダー使ってるし、別にむずかしい作業じゃないだろう。 無垢のシャフトに傷付けたって溶接して削って磨くだけだろう。 圧入もプレスあれば簡単だろう。 いい返事が聞けなかったのでそのまま帰りました。 
そう言えば一回もこのディーラーに整備出したことないな。 しばらく様子を見るか。 

そろそろTA01Rのクロカン仕様も飽きてきたので車検対応のノーマルに戻して軽快に走りたいと思っている。 ブロンコに行きたいけどオープン車はロールゲージとヘルメット必須なのでちょっと今年はいけないかな。  でもいろいろと楽しみが増える季節になるね。 

GWは北海道スキー遠征決定したのでご機嫌な今日この頃である♪ 
 


  
 
 

  



Posted at 2012/03/25 22:22:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | スロ- | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation