• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

尾瀬岩鞍スキー場へ行った!

尾瀬岩鞍スキー場へ行った!4:20新米エスクを駆る!

3月唯一の土日休みとあって4時に起きてしまった。  スキーに行くか~。 一か月振りのスキーである。 
今回は尾瀬岩鞍スキー場へ行った。 昨年は3・11に尾瀬岩鞍に宿泊していたから、ちょっと躊躇していた。 最近地震が多いから結構気になっていた。 28、29、1日に横浜に3日間滞在していたが、ホテル5階だと少し揺れて怖かった。 また、横浜で結構な雪見るのも始めてだった。 ノーマルタイヤの51Wで行ったけど無事に帰ってこれて良かった。 

話はそれたが、寒冷地仕様のTA01Wで高速使って7:15に着いた。 久々のアイスバーンででチェーン装着場以外の片側1車線でチェーンをつけているアホな人たちが多々居て到着が遅れた。 マナー守れよ!! 

7:15に着いたので早速、ハイクした。 第一ロマンスリフトをハイクだ。 
8時前に登ったが、ここのリフト運転は早いので失敗だったかな。 今回は尾瀬岩鞍でオガサカTC-ME(172cm)のテストが目的だった。 サエラスキー場ではちょっと評価するには斜面が少ないからね。 
早速滑ったが、朝一はバーンが締まっていたが、アイスバーンではない圧雪なので若干エッジングの感覚が少なかった。
 
最初に国体女子コースを滑った。 

エッジを立ててカービングしたが、スピードの乗りが良く、あふれちゃった状態になった。 結構走るスキーである。 良いカービングスポットだが、チャンピオンA,Bコースを攻めることにした。 

エッジを立ててがっつりと滑ったが、やはり一発目のターン導入時のエッジのかかりが悪い。 ロッカー形状にしているのでエッジ立ててもかかりが若干遅い。 かかり始めてからはスムースなので問題ないが。 あとはターン切り換え時にもやはりエッジのかかりが遅いのでスピードが乗ったら、ターン切り換え時にも外スキーとほぼ同時に内スキーのエッジを効かせてオンザレール感覚でカービングスキーを楽しんでいた自分にとってはちょっと新しい感覚だ。 上手い人がその切り換え時にいろいろ見せたり、ラインをちゃんとチョイスしたりする間が多くなったと考えれば、とても素晴らしい効果がある。 これは丸山さんが狙って作ったんだろうな~。 自分はまだちょっと慣れない。 
それにしても3月のチャンピオンA、Bコースをフルカービングで落ちていったが、172cmとは思えない安定感のあるスキーである。 スピードが乗ってロングターン気味になるのだが、安定している。 でも圧雪だったので若干エッジングのインフォメーションが少なく、がっつり踏んでいいのか、抜いたほうがいいのかちょっと迷ってしまった。 今までのカービングスキーは大抵の場面は踏んだ方が良かったが、このスキーはちょっと違う感じがする。 抜いても楽に滑れるが、雪面コンディションが良くないと踏んでも効果が少ない。 とても強いスキーである。 チャンピオンBで何度も滑走ラインを確認したが、どんなに踏んでも結構縦目の弧となっていた。 オガサカでこんなに強いスキーが発売するとは思ってなかった。 買って良かった。 しかし、172cmなのでこのコースをスピード出して滑るにはロング用の板の方がいいだろう。 


中斜面でショートを何度も試したが、ロッカー形状が効いているようでやりやすい。 Rの形状もあるがフロントがあんまり噛まないのでまわし易い。 フロント側のRの強いショートカービング用とは滑り方が違ってくるので評価は難しいが、重いスキーの割には振りまわせればイイ感じでショートも滑れる。 結構疲れるけどね。 


コブもモーグルコースで滑ってみたが、トライアンSと違ってフロントが109程度の幅なので楽だった。 張りのあるスキー板なので落差の大きいコブはキツイだろう。 ここのモーグルコースも年々浅くなっているというか、カービングスキーでも横に振れるコブなのでコブでのエッジング能力が高ければ全く問題ないだろう。 滑っていて楽しかった。 


いろいろ滑ってみたが、TC-MEは自分には丁度いいスキーである。 朝一ではエッジングの感覚が薄かったが、12時近くになった少し湿って締まったロマンスコースではエッジングで踏んでがんがん加速することが確認できた。 緩斜面だが、比較的整地であり、踏んでカービングスキーのポテンシャルを試すのにはイイ斜面である。 トライアンSの比ではなかった。 オガサカスキーはマイルドだという印象は本スキーで完全に払しょくされた。 切れ上がりが良くなって、スピードが乗るスキーになっていた。 


午後にスキー切り換え時の間にどういう動きがいいかを練習した。 今までのカービングスキーだと切り換え時も重心移動とスキー位置づけを意識していた。 スピードが乗ると当然ベンディング操作になるのだが、スピードが乗って板が浮いちゃうし、どういう風にスピードが乗ったまま切り返していくかに少し頭を悩ませた。 斜面や雪面状況にもよるが、エッジがすぐに噛まないという状態なので結構今までの滑りが通用しないので面白い部分である。  圧雪、整地、中斜面の状態であれば今までと同じようにカービングで切っていけるが、急斜面になったり、不整地になるとちょっと走りを変えていかないとダメだね。 


面白くて7:30のハイクから、12:30まで滑ってしまった。

本スキーは足が疲れにくくなっていていいね。 でもスピードが乗るので顎も痛くなったし、めずらしく胃が痛くなった。 

TA01Wは遅いけど荷物もそれなりに詰めるからいいね。 

  
最近は90km/hくらいでゆっくり走ってます。 スキー行くと初代エスクード数台は見たんだけど最近は全く見ない! 個体数減ったな~。
 
今シーズンは、もう一回はスキー行きたいね。  
GW北海道スキー旅行したいね!  まあ、無理だろうけど。




 










Posted at 2012/03/03 20:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記
2012年02月04日 イイね!

今シーズン初滑り

今シーズン初滑り4:50新米エスクを駆る!


久々だったので尾瀬サエラに行った。
何と5、6シーズンぶりにスキーを買った。 中古今シーズンモデルである。 
TC-ME 172cm 109-69-96だ。 酔っぱらって入札したら安く入札できた。 新品の半額以下だった。


仕事が忙しく、月3回は土曜出勤と過去最高の出勤率&残業である。 夜勤も土曜ほとんど出勤である。 
疲れが溜まってきたので白銀の世界を味わえるスキーで解消だ!!
去年も年末年始忙しかったが、モンハンかなりできたが、今年はモンハンもほとんどできていない。
去年の3割程度である。 ハンターランク34と職場のハンター仲間では最後方である。 唯一の同じ課のハンター友達がなんとハンターランク1と去年はトップを走っていたのにこのザマである。 忙しくてしょうがない。 昼休みのワンクエができない職場なのである。 昼休みはほとんど修理である。   


さて、正月に姉から子供にロッカースキーを買ったという連絡があった。 ロッカースキーって何?とスキーフリークの俺が聞いてしまった。 スキー熱が冷めていたようだ。 5年くらいスキージャーナルも買ってないし、ビデオも見ていない。 試乗会は少しは行っていたが、買いたいと思うモデルはなかった。 今回は少し刺激を求める意味でも5,6年振りにニューモデルを購入した。 オガサカのサイトには書いてないが、雑誌では丸山さんがロッカー形状と書いてあるのでロッカースキーかな?!



早速滑ってみて感じたこと。
■トライアンSに慣れていたようで緩斜面で最初からエッジ噛ませてカービングという走りには向いていないようだ。 サイドカーブとエッジを活かして最初から荷重しての走りには向いていない。 やはりロッカースキーなのかな....。 あまり力を入れないでリラックスしてターン導入を心がけるととても楽である。  
■整地ミドルターンは、トライアンSよりも弧をしっかりと小さく描ける。 ディメンション等効いているようだ。高速では内スキーのエッジを引っ掻けないような走りを意識しないと遅れて外スキーの荷重が抜ける。 これはセンターワイドに慣れていないからだと思う。   
■不整地は、ツインキールやトライアンのようなセンター幅が比較的小さいモデルのようにカービングスタイルで踏ん張ってというような走りが少し難しい。 浮力があるので踏ん張ってばかりの走りでは通用しない。 エッジ角付けの角度を調整しないといけないというテクニカルな部分がある。 個人的にはこの領域が若干新鮮だったかな。 不整地も高速で切っていきたい派なので荷重で抜けが悪いのはちょっとね...。 
■ショートは、カービングは無理だが、リアを振るエッジングでのショートは楽しめる。 少し重いので若干筋力が必要かな。 
■コブは、張りが強いので跳ねるが、足下の強力なエッジングでなんとかなるだろう。 トップはそれ程でもないが、センターの広さを股関節を上手く使って足下エッジングでどう抑える(抜きも)かで変わってくるかな。 テクニック次第で何とかなりそう。 

さすが、テクニカルコンペティションモデルである。 楽しみが増えて良かったね。

TC-MEの他にトライアンSも2本用意していたが、出番なかった。  

 

寒波は弱まったようだが、ゲレンデは寒く、締まったいいコンディションでした。 

明日が、少しアイスバーンで最高かな。


久々に新米エスクでスノードライブでした。 スタットレスも古いので高速にしました。 



新しくスキーも新調したので今年は後3回以上は行きたいね!
約4時間居たが、途中リフト1が安全装置故障で15分ほどリフト1停止した。 たまたま下に降りていたのでハイクして上のリフト目指したが、半分の所でリフト復旧したため、降りてリフトに乗った。
久々にハイクもできて良かったと思う。 







Posted at 2012/02/04 20:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記
2012年01月03日 イイね!

また走ってきた

また走ってきた今年は少しダイエットを計画しているため、手軽にできるロングサイクリングに行った。 


元旦に川越狭山自転車道を完走して気をよくしていた。
やはり汗をかくととても健康にいいと感じるので休みの日は家にこもってないで外で遊ぶのがいい。
本当はスキーに行きたいが、正月は混むのでやめにした。 移動時間の方が長くなるしね。 
サイクリングは長時間できる有酸素運動なので暑くない関東の冬にはとてもいいと思う。 

今日は元旦より風が強く、結構なんぎしたが、90分で約23kmの川越狭山自転車道の終点(始点)についた。 少し余裕があったので浦和武蔵丘稜森林公園自転車道を開拓することにした。


富士山を眺めながら、入間川と荒川の中央を気持ちよく走れました。 


追い風だったので秋ヶ瀬公園まで走りました。 入間川自転車道と比べて圧倒的に本格的なサイクリング愛好家が多かったです。 


浦和武蔵丘稜森林公園自転車道は本格的なロードレーサーばかりだった。 片道15kmくらいでやめたのでまだましだった。 行きは追い風だったが、帰りは物凄い向かい風で疲れた。  
クロスバイクでしかも固定ギアでこの条件はとてもきつかった。 しかも登りだし・・・。 でも自転車漕ぐの好きなので何の問題もなかった。 抜かれすぎて俺のプライドはづたづただった。 俺もロードレーサーで快適に走りたい・・・・。 いいおっさんが、3万円台のクロスバイクでロングツーリングはやっている方も、見ている方も痛々しいだろう。 まあ、トレーニングなんでいいけど。 結局5時間半かかってしまったが、休憩はドリンク2回の10分程度とスキー同様休まなかった。 


いや~いい汗かけて良かったな。 
サイクリング本当に気持ちいいね!!



Posted at 2012/01/03 19:44:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2012年01月01日 イイね!

初走り 

初走り あけましておめでとう!
今年もよろしく!


昨年は残念な出来事が多くてかなりがっかりだった。  
でも五体無事で何よりだった。 一番何が大切か思い知らされる一年だった。


今年は平和で健全な歳をとりたいと思い、健康のために元旦は朝から4kmのウォーキングを実施。
休日は毎日ウォーキングを4kmほど実施しているが、以前は通勤で往復9kmしていたので少し物足りないものである。 また歩いて通勤しようかな。 

やっと仕事が落ち着き、休みになったので川越狭山自転車動線をサイクリングすることにした。 昨日は大掃除とエスクード2台洗車であっけなく時間が過ぎてしまった。 
今回サイクリングには8年前に購入したジャイアントのCS-3400を使った。 数年前まで毎日通勤に使っていたものだ。 歩いての通勤はさすがに時間がもったいないので自転車にした。 しかし、最近は所有車両が増えたので自動車通勤にしていた。 片道5kmくらいだが、自転車は自動車と数分くらいしか変わらないタイムで通勤できたので凄くいい買い物だった。 活躍の舞台が減ってしまったが、休日の買い物の足に使っていた。 休日にまた少し使ってあげようと思っている。


入間川自転車道は片道22kmくらいである。 往復で約45kmである。 自宅からだと約50kmである。
川越までは早かった。

安比奈親水公園は、ドックランコースもあり楽しみなエリアだ。 
そして元旦らしく凧がでていた。

自転車は28段変速であるが、劣化のため固定ギア比であり、スピードは乗らない仕様になっていた。
元旦サイクリングトレーニングには丁度いいかもしれないが、ハイギアでがんばってまわす仕様にならないのは痛かった。 
でもサイクリング中は、いろいろと観察できるので良かった。 途中でネコちゃん発見!
元旦から気持ちよさそうに寝ていた。



入間川自転車動は後半の風景が田舎道でつまらなく飽きてしまってつらい。 久々に約50km乗ったが、ギア比固定はママチャリ程度の実力なので正直つらかった。 故障したギアを直して荒川自転車道を含めて100km程度のツーリングをしたいが、タイヤとギア含め少し考慮しないと辛いだろう。
4時間もかかってしまったからね。 ギア比固定はスピードは乗らないし、辛いことばかりなのでもう勘弁である。 トレーニングにはいいが、スキー4時間の負荷と比べるとスキーの方が高負荷である。 結構疲れたが、サイクリングの50kmよりもがっつり滑ったスキーの方が圧倒的に高負荷である。
やっぱ冬はスキーだね。 でも自転車も専用道路なら結構なトレーニングにjなるので継続したいね。

元旦からいい汗かけて良かった。
自動車愛好家からみて自転車のマナーは悪いと思うが、自転車専用道路で遊ぶには比較的安全でいいなと思う。 

人力の自転車はもっと評価されていいと思う。
最新の29インチタイヤ仕様のMTBに買い替えたいなと思う今日この頃である。
ノーマルエスクより突破性高いと思う!



Posted at 2012/01/01 19:39:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2011年12月03日 イイね!

書籍整理

書籍整理風邪がやっとひと段落した。
 
3週間前から風邪にかかり、咳が酷くなった。 夜に高熱が出ると最悪な状態。 
超健康体であったが、相当酷く患ったよう。 初めてウイルスが耳に回って急性中耳炎になって音が聞こえなくなった。 つらい状態が3週間も続いて信じられなかった。 今だ耳が不調である。 子供の頃にもかかったことないのに・・・。 

職場の連中から馬鹿にされっぱなしでくやしかった。 もう歳なんですから無理しない方がいいですよ。 
っていいうけど平気で代休取るのおかしくない?! アラフォーですが、腰道具は常に携帯しっぱなしだし、若いやつはしょわないし、高齢の人は腰道具めったなことでしょわないから、負担がかかるのは自分の世代である。 前後10歳くらいあるので忙しくなると死にそう。 若いやつは軟弱だし、高齢者は自我が強すぎて...。 まあ何とか風邪が良くなってきたのでなによりである。
 
元気がでてきたので書籍整理することにした。 
ワンピース棚があるんですが、拡張することにした。
 

組み立てが大変だった。 

その他にもLED電球が安くなっていたので省エネ対策を実施した。 LED電球が1980円から980円に安くなっていたので3個買った。 また、電源タップも個別に電源入り切りできるものを購入した。


なんとか復調し、部屋の書籍整理もできて良かった。
余裕があったので久々にユーチューブ見たが、COMPLEXの日本一心のアップがあった。 
CRY FOR LOVR と 1990である。 まさか復活するとは思わなったが、布袋と吉川との熱いライブがまた見れてうれしかった。 超感動した。 CRY FOR LOVEは本当に泣けた。 うれしかった!! 


話はそれたけど、ワンピース200刊OK体制にしました♪ 

遮光カーテンもつけました。 棚3980円、射光カーテン2980円、カーテンレール500円くらいで7500円くらいもかけてしまいました。 

完全復活までもう少しである。 







Posted at 2011/12/03 21:21:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | スロ- | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation