• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2011年06月19日 イイね!

本格的な梅雨の季節だね。 

本格的な梅雨の季節だね。 本格的な梅雨の季節だね。 


土曜日も梅雨で雨が落ちていたので車整備はできなかった。 
金曜日の夜にレグザで録画していたZEROの氷室京介チャリティーイベント BOΦWY曲オンリーライブを見てみた。 いや~最高だった。 個人的には中学時代にBOΦWY、高校時代に氷室京介やCOMPLEXだったんだよね。 邦楽では氷室京介、吉川晃司、そして尾崎豊や福山雅治さんが好きな路線である。 B’ZやGLAYもいいんだけどちょっと純度足りないんだよね。   
買っているCDではBOΦWY、氷室京介=尾崎豊、福山雅治の順番かな。
氷室京介さんが、BOΦWYで全曲構成なんて絶対ライブ行きたくなるよね。 ライブするの知らなかったし、チケットすぐ売れるからいつものように諦めていた。 でもZEROでちょこっと見せてくれてうれしかったな。 氷室京介さんの男気はやっぱり凄いと思う。 30代の全盛期の声はでていないけどソウルと技術は凄いと思う。 動きも少なくなっているが、その方が個人的にはいいと思う。 

土曜日はZEROの録画番組みるだけで満足だった。

まあ、本当は車弄りたかったんだけどね・・・。


今日は雨降りそうでなかったので車整備した。 
仕舞エスクもそろそろ動かしたいと思っていたからだ。 
ブレーキディスクとブレーキパッドを新品にしているため、ブレーキキャリパーとアルミホイールが干渉しているようだった。 原因が解り、ホイールを削った。 鋳造アルミはやはり、アルミ注入口が少し綺麗にいかないようだ。 ホイールバランが悪いのも納得である。 アルミ鍛造1ピースのRAYSのホイールにでもしたいが、お金もないので無理である。 しかたないからぺーパーで地味に削って対応。 結構骨折れました。 ローテーションの時は考えないことにしてます。
ピロの取付位置もまた間違えたようで急遽変更実施。 雨降りそうでやばかった。 


久々に仕舞エスクTA51Wに乗った。 素直にうれしかった。
ブレーキ周りはオーバーホールしたのでブレーキングが楽しみだった。
元々それ程悪くはなかったけど、ブレーキキングがよりリニアになって良かった。 ただ、左側によれてしまう現象も以前より早く発症してしまい残念な所である。 すぐに右に戻るんだけどね。
フロントのブッシュは早めに交換だね。  
アッパーマウントの劣化かなと思いピロアッパーマウントに交換していたが、違うようだった。 
ピロ化し、コイルアペックス、ショックカバヤニューストリートスペシャル(すべて中古)にしていたが、乗り心地も全然違った。 フロントの操舵角に対する応答が全然変わったのでアライメントの見直しは必要のようだ。 ピロ化にした影響もあるので判断が難しいが。 フロントは以前より車高アップしているので感覚が大分違うのだろう。 リア側はショックが少し吸収しているようで乗り心地が変わったと感じる。
5km程度のテスト運転なのでなんとも言えないがもうちょっと乗って特性把握したいと思う。


そろそろ本格的なスポーツカーが欲しいと思う今日この頃である。
 
Posted at 2011/06/19 18:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2011年05月22日 イイね!

久ぶりのルート411 

久ぶりのルート411 7:00純マイエスクを駆る!


今日は某3代目エスクードストロベリー乙女号乗りさん主催の林道ツーリングに行くことにしていた。
大体知っていたが、オタク的なネーミングにされていた。 お昼時この話題になったが、細かいことは抜きに納得だ。 だいたい、みんなある種のオタクだ。     

 
昨日暑くて整備もばてたのでTA01Rの給油や走行チェックをしていた。 
前回のプログで走行時のタイヤがおかしいと感じていた。 自分の駐車場ではポジティブキャンバーに見えるのだが、公園で止めた時にネガティブキャンバー見えておかしいと思っていた。 
今日、suuuさんに指摘されてはっきりした。

前回のスノーアタック時には高速をがっつり走っても違和感が感じられなかったし、 5速アクセルベタ踏みも問題なかった。 タイヤの偏摩耗もその時点でなかった。 
タイヤ重くなったし、車高下がってネガティブキャンバーになったかもしれないな。


主に中津川林道走行だったが、2Hで失敗した。 タイヤ30インチなので4Lで4速メインにした走りにしないと楽しめないようになっている。 2Hじゃギア比の問題であんまり楽しめなかった。   
別の林道では雨で塵も舞わなかったし、4Lにしたので楽しめた。 
 

15時前に林道ツーリングは完了して解散となった。 自分は中央道行きにした。
早坂ICから入ったが、小仏で20kmの渋滞とのことで勝沼で降りた。 
久々にルート411走行だ。 
せっかくダンロップMT2ワイドのLT225/75R16にしたので峠チェックすることにした。 比較対象はダンロップMT2ナロー195R16だ。 
クロカンはろくにやってないので違いがわからない。 ワイドでもマッドでのトラクションはいいと思う。  
オンロードではやはりワイドの方が重い。 しかし、225幅でパターンも違うので195よりはコーナリング特性はいいと思う。 ただ登りはナローの方が加速性能含めていいだろう。 下りはブレーキング時の安定感がワイドの方があるので微妙だ。 ワイドもコンパウンドがナローと同じで横ずれするが、踏ん張り具合がワイドの方がいいし、限界は高いと思う。 峠では225ワイドと195ナロー比較した場合、個人的にはワイドの方が好きだ。 熱くなれた。 雨だとナローは特に不安だったが、ワイドはそれ程気を使わないで済んだ。 

ネガティブキャンバーと峠の攻めもあり、がっつりタイヤ減らしてしまった。 タイヤチェックも兼ねていたので仕方なかったが。 まだまだ溝あるしね。  
ルート411は5台くらいしか前を走っていなかったが、すべて譲ってくれた。 登り2箇所だけ1速にしなければならない場所があるんだけど今回も忘れて2速で速度落としてしまった。 まだまだである。 
久々にちょっぴりウエットのルート411本気で走れて楽しかった。 16時10分に勝沼IC出て18時10分に家についたのでいいペースだった。 奥多摩ではがっつりハマってしまったけどね。 


でも18時10分に狭山日高ICにいた青影さんのペースには負けてるな。 
早くTA51Wを復活させて峠攻めたいなと思う今日この頃である。
新品H/Pスポーツ揃えてあるしな♪
 
Posted at 2011/05/22 21:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年05月18日 イイね!

久々に乗った。 

久々に乗った。 約1カ月ぶりに純マイエスクTA01Rに乗った。 


ドライバッテリーが購入後わずか3カ月で故障していたからだ。 まあ、あんまり乗らないけど毎回バッテリー端子外したりと十分に注意していたつもりだ。 9か月延長もつけていたし、2個の購入とあってメーカーは新品を送ってくれたようだ。 念のため、ドライバッテリー充電器で充電して今日取り付けた。


久々に乗ってびっくりしたのは、タイヤの乗り心地の悪さだった。 少し距離乗ったら元に戻ったけどかなり気持ち悪い乗り心地であった。 1カ月も放置することはほとんどなかったからね。 
エンジンは程良く回るし、クラッチは軽く、とても運転していて楽しい車である。 30インチタイヤ装着で出足の速度は遅くなったが、まだまだ大丈夫だろう。  せっかくなんで通勤にも使って駐車場の雑草をMTタイヤで粉砕したいと思う。 どこにとめていいのかわからなくなってきているのでLoレンジで掻きまわすしかないな。


6月は仕事さらに輪をかけて暇になりそうなのでTA01Rのデフ交換してLSD入れたいなと思っている。 デフ交換が重いんだよな。 2~3年もほったらかしとマイペースだな。
クラッチも交換したいし、エンジンマウントも交換したいと思っている。 
マイペースで少しずつやらないといけないなと思っている。 


Posted at 2011/05/18 19:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2011年03月27日 イイね!

非稼働日が続く

非稼働日が続く非稼働日がずっと続いている。


一応、たまに仕事には行っているが、工場も設備もほとんどお休みでたいしてやることがない。 
週に2日間くらい休んで土日も休みだから、週に3日くらいしか働いてない。 
来週からは5日働く予定だが、代休や有休もまだまだあるので休むかもしれない。 
正直、工場では現場の人がほとんどいないし、管理職や間接部門の人間しかいないので面白くないのである。 この時期は人事異動で話が盛り上がるが、今回はそれどころではなかった。    


自分にできることとして、ずっと節電していたが、いかんせんストレスが溜まる。 
PCもほとんど非稼働にしていたが、やはり限度があるようだ。 徐々に稼働時間が多くなってきている。 灯油ストーブも非稼働で布団にくるまってのモンハン生活(大抵飲みながら) だったが、もうそろそろ限界だ。     


自動車もガソリン不足で趣味の2台は完全に非稼働になった。 
ルート53や名栗湖にも遊びに行っていない。 そう言えば奥多摩は数か月行ってないような・・・。
そう言えば、車もしばらく弄ってないし・・・・。 現在屋外での作業は極力控えている。
珍しく節電のため、3週間くらい洗車にも行ってない。 汚くて洗いたくてしょうがない。 



今日やっと12日以降給油できた。 入間付近でも最近ルート16付近の宇佐美のスタンド等はやっていてその辺まわれば入れられるとのことだった。 
朝5時45分に家を出てスタンド巡りしたが、やっぱガソリンなかった。 
10件目くらいでガソリンあるスタンド見つけて給油した。  この辺はまだまだガソリン不足である。
でも久々に30kmくらい運転できて結構ストレス解消できた。 ドライブ好きにはやっぱたまらないな。 



被災地の人はもっと大変だろうにちょっとした停電やガソリン不足、水不足で生活が大変になるとは思ってなかった。 朝一スーパー並ばないと水買えなくなるとは思ってもいなかった。 
仕事もこのまま非稼働が続けばヤバイと思う。 リーマンショック時の比ではない。 
でも五体満足だし、家族も車も無事なので何とか元気に働いて税金払って元気に過ごさないとなと思う今日この頃である。
関東ではまだまだ節電生活は続くのである。 暑さに弱いので夏は本当にヤバそうだが・・・。 

Posted at 2011/03/27 18:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2011年03月12日 イイね!

余震が多い 

余震が多い 一晩尾瀬岩鞍スキー場の岩鞍ハウスに泊まっていたが、山で地盤強そうなのに余震が多くて寝れなかった。 4Fだったので結構揺れた。 ずっとテレビを見ていた。 


こんなに頻度の多い地震は初めて経験する。 群馬の山奥でこれだけ感じるのだから、震源に近いエリアだと相当な揺れだろう。 テレビの画像を見て震災地の悲惨さがとても感じられた。 残念でならない。 


朝飯食べて極上のパウダーを堪能したかったんだけど、そんな気分じゃないし、会社の設備もやばそうなので様子見に帰ることにした。 この余震なんだから、さらなる地震による雪崩等を考慮するとスキー場も運用止めた方がいいんじゃないかと個人的には思った。 少しおかしく思うよ。 
 

下道で帰るのと高速で帰るのは非常に迷ったが、距離の稼げる高速で帰ることにした。 タイミング悪く地震が起こったら大体状況が同じだからね。 80、50km/h規制だったのだが、悪いけど緊急性があるので飛ばした。  
2時間以内で帰ってきて会社で設備直してすぐ帰宅となった。  


関越道を走る沢山の自衛隊車両を見かけた。 初めて見る規模だった。 とても頼もしかった。 
救援、救助是非がんばって欲しいと思う! 
Posted at 2011/03/12 14:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オー マイ ゴット | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation