• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

地デジ観賞

地デジ観賞今日地デジチューナー内臓の液晶テレビが届いた。


昨日久々に池袋まで家電購入のために出張っていた。 西武池袋線で池袋急行で赴いた。 久々である。 最近は飲み会はほとんどJR線なので楽しみであった。 9:35くらいに池袋に到着。 ヤマダ電機を目指した。 価格ドットコムで希望の商品リサーチしてビックカメラとヤマダ電機で交渉しようと思ったが、ダジャレ意外トークはダメなのでヤマダに直行。 意外と早くついたので並んで見た。 店員が日替わり限定品の整理券を配りに来た。 いや~開店前に安売り品求めて並んだことは実に初めてである。 広告みてパナソニックのES6015Pシェーバーが4480円と安いと思ったので整理券をもらった。

展示場に行ってびっくり!! ES6015P 100個以上積み上げられてあり、なんと価格が3980円だった。 都会は怖い。 別の安売り品買えば良かった!!! 早速騙されたのである。 その旨伝えて3980円で購入した。 なんて酷い商売なんだ・・・。 商品知識が無くて失敗した。 
  
そして液晶テレビコーナーへ移動。 最初に少し見ていたが、REGZA 32R1は、他のモデルと比べてイマイチ発色が良くなかった。 でも別の場所でも32R1が展示されており、そちらは発色が良かった。 26RE1のLEDモデルと比べて別にそん色なかったので大きい32R1で交渉することにした。
若い店員は無視して年配の店員と交渉した。 75000円で13%ポイントの掲示であった(スタンダード)。 現金特価が、69500円くらいだったと思う。 現金で69500円で5年保障、送料無料、テレビ引き取り無料で交渉したがNGだった。 現金75000円で13%ポイント付、5年保障、送料無料、テレビリサイクル料3360円で交渉成立となった。 押しが弱かった。 もう少し頑張れたと思ったが、人ごみが好きではないので朝一に交渉してとっとと帰ることにした。 一応ポイントで1TBの外付けHDDを購入してREGZAの外付けHDDハードディスク録画機能を活用するもくろみだ。 少し前に買ったデジカメCX2のケースとSDカードを格安に購入して池袋を後にした。 本当はいろいろと寄っていきたい店があったのだが、もういい年なので夜まで待たずに帰った。 ボーナスでたけどかなりきつきつだからね。



今日、TA51Wで名栗湖までいつものルート52走行して液晶テレビの到着を待っていた。 
ソニーのトリニトロン28インチブラウン管テレビは50kgであったが、ベンチプレスほぼ100kgの自分は余裕で移動できたので外に撤去して掃除していた。 昔は筋トレが趣味でベンチプレスも100kgは揚げられていたが、最近はたぶん70kgが限度だろう。 筋肉が減って脂肪になっている。 そろそろまたストイックに筋トレしないとな。 休日は車減らしてランニング等でコンディション整えないいけない時期である。 正直初代エスクード3台所有はちょっとオーバーロードなのでそろそろ1台にしたい。 もうエスクードはやめてランエボ(9以下)かインプレッサ(最近の4ドアSTIがいいと思っている)にした方がいいと思っている。 新車買ったことがないので新車なら、インプレッサ4ドアSTIが高いけど欲しいな~と思っている。 
雪道でインプレッサは最強だからね(ドライバー、オーナーによるけど)。 もう少しエクステリアが良いといいんだけどかなりマシになっているので興味がそそる。 ランエボXよりは現行インプの方がいいと思っている。 


話はそれたけどREGZA 32R1が本日届いて自宅で初めて地デジを見た感想は最高である。 26インチにしなくて良かった。 PS3でスーパーストリートファイター4をやってみて遅延が少ないことが解った。 でも今日3戦全敗である。 ダン、さくら、ブランカでがんばっているがメインキャラのダンで勝てない。 一番好きなキャラなんだけどね。 REGZAにしたのでランクCからBにしたいね(ほとんどやってない)。 リュウ、ケン使ったらもっと勝てるんだけどね~。 しばらくは最強流のダンの流派でがんばるしかないね。  



地デジでウルグアイVsオランダ、ドイツVsスペイン戦堪能したいね♪ 
 
Posted at 2010/07/04 17:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2010年06月29日 イイね!

テレビ壊れた!

テレビ壊れた!先週からテレビの調子が悪く、時間がたたないと起動しなくなっていた。
今、帰宅してテレビ見ようと思ったら、全くつかなかった。
後、2、3時間後にサッカー始まるのに・・・。 



ここまで勝ち残るとは正直思わなかったけど、監督も選手も一丸となってプレーしているので楽しみにしてる。  この画面で見れないとは・・・。
しかたね~、22インチのパソコン液晶画面で見るか~。 


1年くらい前に中古でモンハントライ用に購入した28インチのソニートリニトロンブラウン管ではあったが、ゲームはほぼやらずじまいでほとんどつけて見ないテレビ専用機になっていた。 所詮5千円の中古物件であった。 持たなかった。 直そうと思ったが、50kgもあるので裏のビス外す気にもならない。 液晶画面にもだいぶ慣れたので週末は池袋か、新宿、秋葉原辺りに行ってとうとうデジタルチューナー付きの液晶テレビを買いたいと思う。  REGZA RE1かR1シリーズの26、32インチサイズにしたいと思う。 正直28インチのCRTはでかすぎだった。 液晶だと薄いので26か32インチがいいのかと思う。 


雨と雷が凄いな~。 工場一部冠水だろうな~。 ポンプで水汲みやっているんだろうな~。
このままのペースで雨降ったら、ちょっと呼び出しかかりそうだ。 やばいやばい。 サッカーみたいみたい。 小振りになって欲しい。


そういえば、昨日休み時間サッカーでぶち破ったガラス窓浸水していないかな~。 
最近会社で休み時間サッカー遊びがはやっていてリフティングやパス回しなどやっているんだよね。 
自分もスキー意外には唯一、卓球とサッカーくらいはそれなりにできるので若い連中と遊んでいる。
昨日はついつい力が入ってしまってカーブ掛りすぎて窓にぶち当ててしまっていた。 
誰か窓割ると思っていたが、それなりにボールコントロールできる自分が割るとは思っていなかった。
これからはアラフォーの自分が窓割ったので若いやつは気持ちよく窓割っていくだろう・・・。
各窓補強せねばなるまい。 やれやれである。


そろそろサッカー観戦に備えなければ・・・。
もう疲れているから寝そう・・・。 

 
Posted at 2010/06/29 21:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2010年06月19日 イイね!

週末ドライブ

週末ドライブ7:30仕舞エスクを駆る!


最近の週末は仕舞エスクでオンロード(林道)ばかり走っている。 
今日もルート53経由で秩父の林道を走った。 大抵朝5:30前後に出発するのだが、今日は寝坊した。 ルート53の頂上付近からの正丸トンネルに向かう高速ダウンヒルでダンプが相当出ていて全く楽しめなかった。 危ない危ない。 秩父へ出てルート11から定峰峠を目指した。
草木が伸びて車線が狭いのであんまり飛ばせないのが逆に車にやさしくていいと思う。 それから奥武蔵グリーンラインを走って朝振峠方面に向かい高麗川カントリークラブ方面へ出た。 最近はこのコースかあしかくぼからの奥武蔵グリーンライン走行が多い。 朝遅くなるとマラソンランナーが多いので楽しめないコースとなってしまっている。 そろそろ少し違うルートを開拓しなければならないようだ。 


約1カ月週末1、2回奥武蔵グリーンラインばかり走っている。 週末約50~150km走ってなんとか700km/月くらいの走行ペースにしている。 峠走ってJ20Aエンジンは低速トルクはそれなりだが、3500回転以上回してもそれ程走らないという印象である。 そのため高回転はあんまり使わなくなっている。 最近は峠走っても燃費は10Km/L以上なのでかなりエコ運転しているようだ。 走り方がG16Aと似てきているのでなんだかせっかく買ったのにという印象がぬぐえない。 まあ、楽でいんだけどね。 パンチがもう一つ欲しいところである。 エアクリーナーとマフラー弄ってなんとかもう少しパワーアップさせたいが、夏のボーナスは車検2台分とっておかなければいけないし、TA01Rの方を弄りたいので予算がない。 5万くらいでいいマフラー作れたいいんだけどな~。 20万キロまではエンジンオーバーホールせずに引っ張りたいのでそれまでには一度マフラー交換等したいと思っている。 


TA51Wに乗るようになって一番の恩恵は、止まらずに4駆に入れられることである。 特に梅雨時は路面状況によって4駆にしたくなる機会が林道では良くあるのでいいね。 ドライブセレクト4×4は林道(オンロードメイン)だと凄くいいね♪ ドライビングの幅が広がって凄くいい。 ABSもこんな路面で制動入るのかと解って面白いし、新鮮でたまらない。 ABSもほとんど一瞬しか効かせてないけどね。 まあ速く走れるかに関してはTA01Rの方が慣れているのでそっちの方が峠では速いと思うが、クロカン仕様にしているので現在明らかにローダウンしたTA51Wの方が速い。 タイトコーナーではどうしてもTA51Wの方が回頭性が若干悪いのでライン取りのアドバンテージはTA01Rの方があると思う。 公道でのライン取りとアクセルレスポンスを考えるとTA01Rの方がまだまだ魅力的だと思う。 雪道含めオールマイティーさを考慮するとTA51Wの方がきっと面白いだろう。 


初代エスクード(3Dr)でもモデルによってこれほど走行性能が違うのかと思う今日この頃である。 

 
Posted at 2010/06/19 14:38:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2010年05月16日 イイね!

アイヌネギ(行者にんにく)

アイヌネギ(行者にんにく)昨日の疲れが残っていた。



しかし、夜23時に寝たので朝5時にいつものように目覚めて洗車場へ直行した。 
先週クロカンして汚くなったTA01Rを持ちこんだ。


川越の入間川河川敷もとうとう河川敷工事で神秘的なブッシュ、森林が一部ダンプで丸ごと伐採されていた。 あ~あ~、あそこのブッシュでボディーに傷付けながらクロカンコースに赴くのが一番の楽しみだったのに・・・。 川はどうせ氾濫するから工事しなくてもいいのに・・・・。 これ以上上流まで工事されたら楽しみ半減である。 せっかくの近場のいいコースなのに・・・。 悲しくて悲しくてしょうがない。 




まあ、乾季なので土のオフロードコース窓開けて走ったら車内土埃入ってしまう。
幌車はエクステリア洗車等は超楽であるが、室内清掃は本当に大変なのである。 
だからあんまり乾季にオフロード走っていないが、春は窓開けたり、オープンにするのにどうしても土埃が入る。 久々に洗車、清掃して満足であった。


そして昨日酷使した51も洗車して5時間が経過した。 洗車途中で背中に激震が走った。 
昨日ドライビングポジションが悪い51の仕舞エスク駆って7時間くらい車乗っていたから背中が痛くなった。 膝がハンドル下の樹脂部品にあたるからどうしても変な体制になって背中に負荷をかけていたようだ。 フットブレーキのペダル後付けカバーはぶっ壊れるし、シート換えないと長距離絶対無理だわ。 
背中が痛くてTA01W洗えなかった。 明日時差出勤だからやれるね。 


やることやったので呑むことにした。
本日のおかずはアイヌネギである。 数年振りに期末手当がでたので両親に少しプレゼントしていた。 元気な両親なのでお返しにと言ってきた。 ウニは今時期季節じゃない。 たらの芽のテンプラ等は埼玉のスーパーでも売っているので喰っている。 
あっ、そういえばアイヌネギ喰いたいな。 昔は少し取っていたけど自分は食べれなかったのである。 あの臭さは強烈だし、美味しいとは思えなった。 しかし年を取ると食べたくなるものである。
素直に送ってもらった。 山の幸担当(海の幸もほとんど狩り全般)は自分だったので取れなかったようだけどうまく買ったよう。 


春は、ふき、ウド、たらの芽、アイヌネギが主な狩対象であった。 自分は特にたらの芽狩りが得意で相当取っていた。 小学生時代からゴミ袋いっぱいになるまで取っていたくらいだ。 北広島では結構自生していたからね。 小学生からひとりでレクの森を散策していたくらいだ。 もう庭のようなものだった。 野性児の冠がついていたからね。 中学生でこの森でカラス蛇を捕まえていたくらいだ。 大型スズメバチの巣ゲット数も1つあった。 ただし、スズメバチの巣攻撃で3回刺されてもうそろそろやばい。 
話はそれたが、ふきも相当取ったし、ウドもアイヌネギも取った。 ただ、アイヌネギは自分は食べれなかったのであんまり力を入れていなかった。 取る気になればいっぱい取れたけどそんなに取らなかった。 たらの芽のテンプラは最高だったのでいっぱい取った。 ウドのテンプラも旨かったのでそれなりに取った。 ふきも美味しいのでたくさん取った。 しかし、アイヌネギ(行者にんにく)は臭くて好きじゃなかったのでそんなに取らなかった。 でも両親が美味しそうに食べていたんだよな。 

ウドの酢味噌和えと行者にんにくの醤油づけ、酢味噌和えはどうしても食べれなかったが、おじさんになると美味しく食べられるようになった。 
久々に食べたが、超美味かった。 アイヌネギは北海道でしか取れないと思っていたが、関東の高地でも取れるようで安心しました。 ただあんまり取れないんだろうな~。 


行者にんにく、春の酒のつまみに最高だね♪  






 
Posted at 2010/05/16 20:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月15日 イイね!

虎の穴ツーリング実施

虎の穴ツーリング実施虎の穴ツーリングを密かに開催した。 



ツーリングだけど青影さんと自分の2名とシンプルなツーリングである。
もう6、7回目であるが正式な開催回数は覚えていない。

走りがメインである!

ダートなどのオフロードは必ず走るし、基本的に林道や峠のターマックがほぼメインのツーリングである。 走りメインなので混む道はまず選ばないことになっている。
今回写真のようなルートを選択した。
TA51WとTA52WでともにMTだが、自分のTA51Wはローダウンサスにハイグリップタイヤ武装。
青影さんのTA52WはアップサスにATタイヤと今回のステージでは不利な条件であった。 
自分がほとんど先行したが、喰らいついてきた。 ポテンシャル恐るべし。
どっちのマシンも調子良さそうだったけど、ドライバーは相当消耗した。  

虎の穴という冠がついているくらいなのでちょっぴり激しいのである。 
公道なので全開という訳にはいかないが、林道、峠などで安全マージンを最低限確保して限界まで走るのである。
したがってドライバーは相当消耗する。 
初のJ20A同門対決。 G16Aでのツーリングと全然違ったものとなった。 
いや~本当に疲れた。   



青影さん、朝早くからお疲れ様でした♪

 
Posted at 2010/05/15 19:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation