• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2010年05月06日 イイね!

奥多摩ドライブ

奥多摩ドライブ仕舞エスクを駆る!



今日は休みだったので任意保険を契約してそれから走りに行くことにしていた。
仕舞エスクのテストドライブコースは、奥多摩の周遊道路に決めていた。 
今日は一応GWではないから行っている人も少ないだろうが、何せ奥多摩である。
ゆっくり走って車両チェックできればいいな~と考えていた。
週末は近場のルート53名栗湖とルート411の奥多摩湖ドライブどちらに行こうか迷うのだが、手ごろなことや警察がまず計測していないころからルート53の方をよく走っている。 でも暑い時は奥多摩の方が涼しくていいんだよね。



今日も超暑かった。 周遊道路入口の温度計で30度表示だった。 まだ12時30分なのに暑いね。
アクセル全開で車両チェック実施した。 ダウンサスいいね~。 この手の車種にしてはスタビリティー高いし、コントロール性が良かった。 ほとんど3速で行けた。 4速入れると加速イマイチなのでほとんど使わなかった。 3速登りで6000回転くらいまでしか踏めなかったが、コントロール性が良くて運転が楽だし、楽しかった。 もうちょっとパワー、トルク出ていれば登りは楽しいかもしれないけど十分楽しかった。 2速まで落としたのは2箇所くらいだった。 3速で立ち上がり十分だった。 
月夜見第二駐車場で一時停止した。 久々に前走車両ゼロで楽しめた。 そのためすぐに写真撮ってまた登ることにした。 
いや~楽しいね~。 無駄なコーナーロールが少ないために結構アクセル踏めた。 ブレーキバランスもいいし、エンジンもツインカムの2000ccということもあり、3000~6000回転までは引っ張っていった方がいいのでシフトチェンジ回数も意外と少なくて済むので楽だった。 ただあまり慣れていないから最初は低回転で4速シフトアップして3速シフトダウンする時に回転数が合わなくてギア入れ失敗してしまったのが2回あった。 そのため十分回してからシフトチェンジするようにした。 足回りもフロント側の方が少し動き過ぎる印象だったけど、リア側もちゃんと動くし、速度出したコーナーリングでは意外としなやかな印象が持てて良かった。 やっとデューラーH/P SPORTを本格的に使えた。 
下りはエンジンブレーキが効くし、フットブレーキも最初から結構効くタイプなので運転が楽だった。 フロントヘビーさはほとんど感じられずにコーナーリング出来て楽しかった。 周遊道路のあきる野側へ向かう下りコースもとても面白いから好きである。 比較的広いし、溝落としつかえる所がそれなりにあるからライン取りの確認ができてとてもいい。 下りは大抵前走車両が現れるのでほどほどしか楽しめないけどね。 



奥多摩ドライブして現状の仕舞エスクTA51Wのポテンシャルが確認できてよかった。 
足回りはノーマルじゃないのがちょっと残念だったけど、アピオのローダウン仕様の足回りでワインディングを楽しく走れる仕様になっていることは間違いない。 ノーマルとの足回りの違いを考慮してもTA51WのMT車は運転していて楽しい車であることは間違いないだろう。
ただ、少なからず弱点もある。 せっかくのMT車なのに膝がハンドル下部の樹脂部品に当たるのである!! これは頂けない設計である。 後は足回りに関して少し弱点があるけど仕方ないかな。 ブレーキは強化されており特に不満は感じないレベルである。 さすが初代エスクード最終型2000cc仕様で前期、中期型に比べて良くなっている部分の方が多くていいね。
 


しばらくはオンロードで走行チェックして乗り慣れてきたらオフロード走行したいね。 

Posted at 2010/05/06 16:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2010年05月03日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウン仕舞エスクを駆る!



太陽の出た5:45頃本格的に仕舞エスクTA51Wに乗ってみることにした。
車検取りに行ったり、整備したりして少し乗っていたが、慣れてないので試運転程度だった。
今日朝、軽く車両チェックすることにしていた。



青梅→狭山日高ICで高速走行チェックした。 ETCカード差し間違えて痛恨のゲートバック!!
現金払いになったので走行チェック距離が減った。  
新米エスクのETC装置はしゃべってくれるのでカードの差し間違えは気が付くのだけど、仕舞エスクのETC装置は何もしゃべらないので解らなかった。 高速はほとんど乗らないからね。


5速4000回転までしか回せなかったが、高速安定性は乗り継いだ歴代初代ショートエスクードでナンバー1である。 足回り硬いのでロールも少ないし長距離ドライブには楽でいいね。  ツインカムエンジンの音も新鮮でいいけどノーマルマフラー音がダメだね。 マフラーは交換したいね。 フジツボ レガリス作ってくれないかな~。 


GWなので6時前から圏央道でもさすがに車両が多くてポテンシャル確認できないまま狭山日高ICでおりた。 今日はそういえば5/3だよな。 ルート53走行しないとな。 
ホームコースのル―ト53で仕舞エスクを駆る!
連続コーナーもローダウン仕様なのでロールあまりせず速くクリアできた。 駄馬かと思ったが、意外といいじゃないか。 コーナーでリアタイヤのトラクションが感じられてとてもいい。 ややリア下がりなので荷重がしっかりかかっているようだ。 フロントもエンジン重いからしっかり荷重が掛るようで4輪をちゃんと使ってコーナーリングしている感覚がいい。 ワイドトレッドで215/65R16 H/Pスポーツ履いていいるのでコーナーリーング性能も歴代初代ショートエスクードでナンバー1である。 
最初の出だしのみ気を使うが、J20Aは2000回転以上あれば普通に走るし、6000回転まで使えそうなのでG16Aとは違った楽しみがある。 G16Aだと4500回転以上は回す意味があまりないからね。  50・60~90・100km/hまでの加速がG16Aと全然違う。 比較的4速がいいと思った。 



保険入ってエアクリーナーとマフラー変えてから本格的に乗りこなしていきたいと思う。
極めて乗用車ライクで乗りやすく、TA01Wよりもスタビリティーが高い。 ワインディング走行もTA01Rのような軽快さは少ないが、どっしりしていてトラクションがバランスよく掛っているようで速く走れる印象が持てた。 コーナーリングあんなに速いとは思わなかった・・・。 


今日は思わぬ誤算、駆って良かった♪


Posted at 2010/05/03 10:50:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2010年04月22日 イイね!

新規車検取得

新規車検取得TA51Wを駆る!



今日やっと新規車検取得しました!
仮ナンバー取ったりして面倒だった。 
新規車検費用は約8万円もかかった。 



今日はじめてTA51W 5MTを本格的に運転した。 
J20Aすごいのかなと思っていたが、少し期待外れだった。 
G16Aよりは高回転の方のトルクバンドなんで乗り慣れていないだけかな。
Nで6500回転まではスムースに回るので4000回転以上は峠や高速で回してみないとわからないね。 1230kgと乗り継いだ歴代初代エスクードの中では一番重いからコーナーとか大丈夫かなと心配していたが、全く問題なし。 社外のローダウンコイルとショックが入っている影響かもしれないけど極めて乗用車ライクであった。 G16Aと違って少し重いJ20Aのエンジン搭載位置の工夫が効いているのだと思うね。 それに初のドライブセレクト4×4は実用的でダートやスノードライブにはとても有効な機能だと感じた。 楽でいいね。
今日初めてTA51W 5MTに乗ってみて最強初代エスクードという評価からはがっかりな印象の方が多かったけどしっかりとメンテしてポテンシャルを確認したいね。 安定しているせいなのか、速いという印象が全然なかった。 重いし、もっさりしているという印象も無いけどね。 ただバランスがいいので扱い易そうな印象は持てた。 ブレーキも悪くないし、フットブレーキ意外とイイよね。 トータルバランス、操安性を活かして走る車なんだろうね。 面白さは少ないかもしれないが、また違った楽しみがもてそうな車だった。 




TA51W新規車検取得のために命名も決定した!!!
『仕舞エスク』である。

『仕舞エスク』と書いて『シマイエスク』と読む。 
仕舞(シマイ)の意味は、主に終わりを意味している。 もうエスク―ドはこれでお終いということだ。
シマイの親の意味は、 『姉妹』、ホワイトの新米エスクとの姉妹関係の意味を持たせている。
シマイの真の意味は、 『仕舞』 (本)能の舞台で舞うことの意味を持たせている。
シマイの進の意味は、 『4マイ』 マイエスク4マイ目の意味を持たせている。 
  

これから楽しみである。  オシマイ。
Posted at 2010/04/22 13:44:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2010年04月17日 イイね!

桜咲いたのに雪かよ・・・。

桜咲いたのに雪かよ・・・。桜咲いたのに雪かよ・・・。


2週間前に近くの入間側土手で花見を開催していた。 
一応物資運搬、場所取り担当、七輪担当で楽しめた♪ 
後部座席外したTA01Rの積載能力がとても活きたね♪
荷物満載で数日置いたのでまた車高下がったと感じる。


桜咲いたし、GWに北海道で雪踏むかな~と思っていたが休みが少ないし、飛び飛びであった。 まだ本決まりでないが関東で車弄りがいいと思っている。 渋滞嫌いだし、飛行機も嫌いだからね。 
そして今日朝名栗湖に遊びに行ったら雪踏めた・・・。 今年は平地でも雪が多いね~。 
そして気温の変化も激しいので体調管理は厳しいが、仕事忙しくないので楽である。 ほぼ毎週土日休みの予定はいまだかつてなかった。 5月は超暇そうなので代休&フレックスタイム消化で十分休息がとれそうで何よりである。  

TA01Rもそろそろノーマルに戻さないと秋の車検に間に合わないのでがっつり弄りたいと思っている。 北海道でのクロカン、オフロード走行旅行は、夏に計画していたが、夏は超忙しくなるとのことでもう諦めてしまった。  ホ○ダ車って結構売れるんだな~。 いい4駆でれば買うんだけど、4駆全くだめだからな~。  
今日のTA01R ルート53経由名栗湖ドライブは、アイドリング時のエンジン振るえ調査であった。 走り慣れたいつもの道を走行してみて、1200rpm以上ではいつものエンジンコンディションであった。 16万キロにしてはメンテしれるので元気であった。 
そのため、イグニッションシステム(プラグ、コード、MDI、ディストリビューター等)の故障の可能性は低い。 フェールシステムの故障も可能性が低い。 圧力低下(エンジン内部等)も可能性は低い。 ということでEPIシステム故障の可能性が高い。 スロットルポジションセンサの劣化やアイドリングスピートソレノイドバルブの劣化、アイドリングアジャストスクリューの緩み等が考えられる。 
ブラシ使っているスロットルポジションセンサが一番あやしいね。 
実用上1000~1200rpm以下にしないでアクセルペダル踏むと問題ないので安心した。 サービスマニュアルを見ると調整面倒そうだし、センサ交換等部品交換しなくてはならい可能性が高いのでまあいいや。 湿式のエアフィルターにしているし、振動が多くなるサス仕様にしているし古いから色々と問題がでるようだね。 



そういえはTA51Wのネーミングどうするかとても迷っている。 
嵐田さんは、玄米エスクって書いていたな。 玄米か~。 苦労しそうな名前だからパスしようかな。 
51なんで濃いマイエスク、来いマイエスク、恋マイエスクもいいがいまいちか。 
珍マイエスクはやりすぎだしな。 
しん(漢字)マイエスクで選びたいが、いっぱいあるので迷う。 51くんもいいけどやっぱり、シリーズ系統で名付けたいし、なかなかいい命名が思いつかない・・・。
来週所沢の車検場に持ち込む予定で楽しみです♪
Posted at 2010/04/17 11:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2010年04月09日 イイね!

第3のエスクード

第3のエスクード4月1日エイプリールフールにみんカラでTA51Wの車両登録していたのだが珍しく写真は載せてなかった。 4月9日 49、ヨンク、四駆の日に納車できるよう算段していた。 自分は4月9日は可能であれば意識して会社を休んでいる。 日頃お世話になっている4駆、といっても初代エスクードだけなのだが、この日は走りを楽しむようにしている。


今日、無理して購入したTA51Wだが、公道でない駐車場内を少し走ってとてもうれしかった。 初のツインカムエンジン、そして2000ccのJ20Aエンジン搭載の3ドア初代エスクードTA51W.。 13年落ち、13万キロのボロだったが、ファーストインプレッションは悪くない。 ボンネットフードが高くてTA01Wと視界が違うのが印象的であった。 基本的にAT使いだと思っているが、MTも最近慣れてきているのでJ20Aのエンジン特性をたっぷりと味わいたいと思っている。 意外と低速トルクも問題ないようで安心しました。 早く車検取って回してエンジン特性把握してみたいね。  



自分は初代エスクードTA01Wがとても好きであった。 3型TA01W(AT)から5型TA01W(AT)へスイッチした(冬道仕様のためにATをチョイス)。 そして2型TA01R(MT)を所有。 オープン&軽量、MTの楽しさを知った(昔からMT好きでレンタカーはほとんどMT)。 そしてとうとう第3のエスクードとして3型TA51W(MT)を所有することになった。 
こんなにエスクードにはまるとは思わなかった。 少しずつ弄れる余裕ができてからは難易度も高くないし、それ程重くないので自分でホビークラフトのように遊べる。 そしてカスタムしたら、その性能が顕著に反映されるので弄りも走りも楽しくて楽しくてしょうがなかった。 
そしてもう今年しか買うチャンスがないと思っていたが、タイミング良くそれなりの物件がでていたので購入した。 新米エスクを購入する4~5年前には九州や新潟にTA51W MTの中古車があった。 自分は確かcarzというオークションサイトで意外と数多くのTA51W MT物件をチェックしていた。 いい物件もあったのだが、業者用オークションとの位置づけだったし、写真も少ないので購入するまでいかなかった。 結構厳しい視点て見ていたからね~。 そのうち極上の新米エスク発見! 購入となったのでしばらくチェックしていなかった。 そのうちそのサイトは消えてしまっていた。 
そのうち、純マイエスクTA01Rを購入して2台体制となり、もう買わないと思っていた。 
しかし、今年はもう2010年ということもあり、1997年メインに販売されたTA51Wも13年落ちとなり、エコカー購入優遇制度入りの車両となった。 廃車にしてエコカー購入すれば20万円のキャッシュバック制度だったかな。 これだといくら車両大事にしていても手放すよな~。 今回、その辺を考慮し、もうあんまりでないだろうとのことで見ないまま購入した。 純マイエスクTA01Rも見ないで購入しているが成功物件と思っている。 



購入動機を正当化したような文体で書いてきたが、だんだん飽きてきたのでキーになったポイントは以下のとおりである。

①http://tsukubird.org/tbshimodate2/01.html
②https://minkara.carview.co.jp/userid/19032/blog/9865162/
③https://minkara.carview.co.jp/userid/107583/blog/
④http://www.nmm.jp/tsukubird/blog/?p=223#comments

一回どうしても乗ってみたかった!!!
早く車検取って③の人とJ20Aガチンコツーリングしたい。
余裕あったらダートレースに出てみたいという夢がある(個人的にはTA01Rの方が最強だと思っている・・・。 二階堂さんの発言は失言だと確かめたくって...。 この夢は仕事変えるとか予算上宝くじ当たらないと無理)。


早く軽くメンテナンスして車検通したいね♪ 

Posted at 2010/04/09 18:26:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | エスクード | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation