• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

ウニが届いた!

ウニが届いた!ウニが届いた! 


ほぼ毎年夏と冬に札幌の実家に帰省しているが、今年の夏は無理だった。 去年の夏も無理だったような。 北海道の夏といえばやっぱりビアガーデンとウニが通なのである。 自分はウニが大好きなのである。 いい大人になってもウニウニウニウニとタダタダダダをこねるのである♪  ウニ喰いて~!!!

夏にはスイカとウニを喰わないと夏迎えた気がしないのである。 スイカは埼玉のスーパーでも売っている。 もう充分食った。 
ウニも売っているんだが、塩づけのウニはいやなのである。 ましてやムラサキウニなんて論外。 やっぱばふんウニなのである。 しかも生きのいいばふんウニじゃないとやなのである。


北海道はプールも少ないし、夏は短いかいし、真夏でも小樽や石狩の浜もぶっちゃけ唇がムラサキウニになるくらい海水温度も低いのである。 でも、でもウニの魅力にとりつかれたやつらは海に潜るのである!!! 自分は泳ぎは下手である。 犬かきメインで平泳ぎ少しできるくらいである。 でも学生時代から毎年海に繰り出すのである。 積丹某所や室蘭の地球岬下がメインの狩場であった。 ここからは違法性が高いので真面目な人は読まないで欲しい。

みんなウニ喰いたい症候群で短い夏の海に潜りウニを採って食べるのである。 極めた奴はお腹に石を置いてウニをまるでラッコのように割ってその場で食べるのである。 自分はそこまでのレベルには達しなかったが、なんとか2.5mくらい潜れるようになりウニを採っていた。 自然の恵みを体験する意味でもちろん持ち帰ったりする量はとらない。 あくまでもその場で食す量だけ採るのである。 昔はムラサキウニなんて外道で誰も採らなかったけど、今はムラサキウニでも結構貴重みたいだからね。 
でもみんな針の短いばふんウニを採っていたな~。 こっちの方が身が多いし、ウマいからね♪
北海道の人は学校にプールなくて泳げない人が多いが、多くの人はウニやアワビ、ナマコを喰いたいばかりに泳ぎを覚えるのである。 小さい頃からプールで泳いでいる関東勢に人には競技ではまず勝てない。 狩りとしての泳ぎを覚えたものである。 だから、あんまり規制は強めないで欲しい・・・。


貧乏だと親が海行って幸採ってこいというのである!! ウニや貝、カニ、海藻等である。 昔は意外と採れたのである。  川だと鮭採ってこいというのである!!! 流石に季節が限られるのでニジマスやヤツメウナギメインだったが。
北海道はやっぱり自然に恵まれており、ハングリー精神が必要なのである。
上品だった自分はヤツメ採っても自分で頭に釘さして背びれから包丁入れなくてはいけなかったし、あんまり美味しくなかったから好きでなかった。 ニジマスのムニエルもなんだか泥くさくてイマイチだった。 タラの芽やフキ、ブドー等の野菜、果物の方が個人的には好きだったが、量食べると飽きた。
狩場として短く夏の冷たい海は興味が低かったのだが、 ウニだけはウマくて嫌いな海でも毎年繰り出したものだ。 たまにナマコやアワビも撮れるが、その場で美味しく捕まらずに食べられるのはウニだけである。 ウニなら2個までパンツに隠せるし・・・。 ナマコやアワビは1個・・・。 いやいや、歴戦の狩人は結構みんな1度はやっていることである。 でもナマコはそのままがっついても気持ちがわるいのである。 アワビはちょっとコメントできない・・・。  


長くなったが、ウニ好きの自分に両親が、佐藤水産で利尻産のばふんウニ(海水漬け)を送ってくれた。 夏実家に帰ってもウニ食べに行こうくらいしか自分は言わないのである。 夏はとにかくビヤガーデンとウニなのである。  今日、コシヒカリのご飯炊いて喰った。 新鮮なばふんウニ喰えると思ってなかった。 ウニの身ちょっとで約2合のごはんをすべてたいらげた。 久々に1時間以上かけてゆっくり食べた。 う~ん、最高だった!! 
あっつ、通販でウニ買うのがいいかもしれないが、やっぱ季節ものは地元で喰いたいもんだな~。

Posted at 2009/08/11 21:38:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2009年08月10日 イイね!

夏という気がしない・・・

夏という気がしない・・・最近はなんだか夏という気がしない。
毎日雨降ってるし、カラッと晴れた日差しがないな~。


今日やっと夏休みに入ったが、雨だし、車弄れないし、気分悪いや。
夏休みはとびとびの休みで2連休が最高なんであんまり遠出できないし、車弄りには最高だと思ったのだが、雨だしちょっと無理そう。  最近休みがほぼ週休1日になったんでストレスが溜まるっている。 
ドライブでストレス解消したいところだが、道路混んでいるから、ドライブはちょっとな~。


クスリですっきりしたいところだけど、お金ないし、買えないし、みっともないし、ばかばかしいいし、そんなんでテンションあがってもつまらないし、一時的なクスリの効果じゃ満足できないし、やっぱ体の奥底から何か目標をみつけて達成しようとして滲み出るエネルギーとその達成感が最高だと思うのでクスリは高価だが安価でばかばかしい。 最近長距離走ってないから、晴れた休みの中、40kmくらい走ってドーパミンだして気持ち良くなりたいと思っている。
休み中にカラッと晴れて暑くなって、マラソンしたり、川辺で日焼けでもしたい今日この頃である。


ずっと雨で休みもほとんど雨だから洗車できていないが、バリアスコート施工で意外とアカつかないために楽できている。 1か月洗車してないけど、そんなに汚れていない。 


あ~、ともかく夏のカラッとしたアツい日差しが欲しい~!!
Posted at 2009/08/10 16:04:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2009年07月12日 イイね!

やる気がおきない

やる気がおきない少しお金が入ったのでとうとうLSDを買ってしまった。 



12穴用の中古リアデフも半年前からストックしているのでこいつに強化シャフトとLSD組もうと思っている。 LSD化は本当に悩んだ。 最近は北米のHP(http://www.lowrangeoffroad.com/index.htm)でLSDが売っていることが判明した。 円高だしまた輸入しようかと思ったのだが、色々と面倒なので純正機械式LSDを購入した。 今日、自分公認のTA01Rで初めてディーラーに取りに行ったが、まだLSD出るんですね~! ちゃんとバックラッシュ調整しないと壊れますからね~。 そうそうジムニー辺りでイニシャルトルク強めるスペーサー等出ているので参考にしてみてはどうですか?! ・・・、色々と気使ってもらってすみません。
さすがにTA01Wをフルチューン(コンピューターも)してサーキット走っていた元走り屋、現ディーラー整備士はおちゃめである。 俺なんかこんな車高高くしたエスクードでディーラー出入り禁止になったらどうしようと思ってびくびくしながら駐車場止めたくらいなのに・・・。 ディーラーも色々な客への接客を心得てきたようだ。 それにしても日曜なのに客少なくなったよな~。  



ところでLSDに他にも少しミッションの調子が悪いので6型のミッションを購入した。 5速が0.864から0.795とハイギアード化されたものにした。 
高速燃費対策だ(笑)。 
俺もF-レイドとかに出たいのである(笑)。
俺もリッター10以上で走りたいのである(笑)。
現在、TA01W(AT)もTA01R(MT)も平均燃費が8km/L以下である。
まあ、冗談だけど市街地でも繋がりがいいから5速入っちゃうし、カルミニのクローリングギア入れるとあんまりにもギア比低いから少しでもギア化変えたかったからである。 早く組みたいけどリフトないし、重いのでソロでの整備はさすがに無理そう。 やっと信頼できそうな近場の4駆ショップ見つけたのでそこに頼む予定である。 

でも今年は暇になりそうとの話だったので夏休みに北海道のオフロードコース行こうと思っていたのだが、全然暇でないし、今時2直フル生産だし、夏休みもたぶん仕事で設備メンテだし、休みの予定が全く立たないから、部品揃ってきてもモチベーションが上がらず、車弄る気がおきない。 こんなの久々である。  
北海道札幌市南区の火山灰ステージへのリベンジ!!、千歳・苫小牧周辺の林道アタック等々色々計画してソロアタックのためのツール等コツコツストックしてきているのにね。 本当にやる気がおきない。 



しかし、一方で相当準備しているものがある。 10年使用したオリオンの格安20インチブラウン管テレビから、ソニーの28インチFDトリニトロン管(中古)にグレードアップした。 液晶と相当迷ったが、PCモニタを格安の22インチフルHDの液晶にしたのでD端子がついているブラウン管にした。 地デジ対応のD4端子付きであるが、チューナーがついていない中古格安モデル。 
完全にゲーム用で買った。 モンスターハンター3(トライ)用である。 
ほとんどゲームはしなくなったけど、唯一PSPのモンスターハンター2ndGは暇つぶしにやっている。 プレイ時間は620となり、G級ミラを倒すだけである。 大剣しか使えないので訓練所が全く進まなくて困っているのだが・・・。 しかし本当に面白いアクションロールプレイングゲームである。  
モンスターハンター3がPS3で発売されるとのことでPS3を買ったんだけど、まさかのWiiへの変更。 でもWiiが懸賞で当たったんでよかった。 8/1発売に備えている。 いや~本当に楽しみである。 唯一使える遠距離武器の弓が無いのが残念。 



Posted at 2009/07/12 18:04:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2009年06月02日 イイね!

えっ、下手だ!

えっ、下手だ!最近珍しくペンを持つようになったので一筆書いてみた。


えっ、下手だ!


小学生レベルであった。 


仕事柄、イメージ図や施工図、結線図、系統図、実線配線図等は良く書いているんだが、完全に顧客を持たないようになって提出図面がないので絵が断然下手くそになった。 


十数年前くらいは手書き図面でも綺麗であれば受け入れられていたと思う。 
でも近年は図面というとCAD図面が必然であった。 
3次元CADや2次元CADなんかでばりばり仕事していたのだが、5、6年くらい前からフリーハンドでしか絵を書いていない。 
暇だった時にエスクードのパーツも3D CAD化したり遊んでいた。 
 

しかし最近は、現場の底辺であるからCAD図面なんて書かないのである!!!


だんだん最適化されて無駄な事はしないようになる。 大体、設計から受け取るCAD図面は間違いだらけで信用がおけないから、経験上全く見なくなる。 図面から発注することなんて信用できないからやらない。 設計部門は忙しくて改訂来歴まで変更できないのが常識であるからだ。 ということでいつも部品は現物をノギスやマイクロメーターで採寸して発注ということになる。 まあ、ミスミあたりにL寸やD寸入れる程度だが・・・。
そしてどんどんCAD図面なんて面倒で書かなくなる。 手書きで業者と調整となる。
強度計算等の卓上の設計なんて一切やらない。 板厚、構造でだいたい判断できるようになるし、使用上の実績ベースが何よりの信頼性なのである。 だから、大抵ヘビービューティーになる。 4駆のカスタムパーツ製作と通じるものがある。 個人的には仕事柄、保護用のガード類を結構作っている。 そう言えばデフガード作りたいね!


最低限の絵心があればなんとかなるものだが、最近は不景気でまともに部品発注もできないから保全みたいに数の必要ない部品は適当に作るしかない。 保全では量のでる部品はないのでブッシュや精密部品以外はワンオフ製作となる。 たまたまプレス、旋盤、NC工作機、塗装ブースといろいろと揃っているので工場内で作れてしまうのである。 


ということで気心のしれた工場内の工作場の人間と簡単な会話するだけで物が作れてしまう。 だんだん最適化されて絵が書けなくなってきている・・・。


やばい!、やばすぎる!!! 


にしてもこのエスクードは最近の純マイエスク TA01Rをイメージしたものであるが、ちょっとヘタすぎね~か!!! 
Posted at 2009/06/02 22:30:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2009年05月17日 イイね!

久々のオフロード走行

久々のオフロード走行10:00純マイエスクを駆る!


昨日は仕事帰りにTA01W 新米エスクで久々にタイヤ鳴かせまくりで峠を走ってSSレイド攻略していた。 215のH/Pスポーツ使いこなすには峠ではちょっとパワーが足りていないと感じる今日この頃。 やっぱターボくらい付けないと峠の登りは全然走れないや。 冬の峠ではパワーがない分扱いやすくていいんだけどね♪  新米エスクはショックをパドックのビルシュタインにしてコーナリング性能等を改善したいけどちょっとお金ないね!


今日はTA01R 純マイエスクの4駆チェックをすることにした。 
カルミニサスキット取付後、慣らし走行は約50kmである。 まだまだオンロードで走行テストをしたいが、車に乗るのは主に休日の週一ペースなんでいかんせん慣らし走行距離が伸びない。 
車弄るか、車乗るかのバランスが少し崩れていたのでしばらく休日は車弄らず乗ることにしている。 梅雨前に少しやりたい整備もあるんだけどね。 


早速近場の入間川河川敷の小ロックに赴いた。 久々にハブをロックした。 そして4Lにギアを入れてロックセクションを走った。 カルミニサスは正直硬いからあんまり走んないだろうと思っていた。 しかし、以前の2インチコイルアップ仕様と意外と遜色なく走った。 意外と動くし、乗り上げ性能も悪くなかった。 小ロックは走り慣れてないので川越の入間川河川敷を走ることにした。 

オンロードのルート16をかっ飛ばす。 スタビレスとは思えない安定性と直進性能。 一応セッティングもそれなりにとれているようだった(完全でない)。 川越オフに到着し、早速お山に登った。 上りルートのほとんどが難易度が下がってがっかりしたが、雨降った後にしてはしっかりと登れた。 お山の頂上で足回りのチェックをして写真撮影した。 ここは遊ぶには物足りないので別のモーグルセクションへ移動した。 

あっつ、ジムニーが3台も走っている。 JA11 2台とJB23 1台走っていた。 すげ~~。 春日部ナンバーのJA11は突破性が凄かった。 ツッコんで回して響く、ターボ音がとても気持ち良かった。 タイヤはジープサービスの31インチぽかった。
自分もエスクード飽きたら、ジムニーかジープ絶対乗りたいと思っている。


あまりにも性能差を感じてしまったが、意外とカルミニサスペンションオフロードいけそうなんで安心しました。 連続モーグルセクションも突破できたし、後はオープンデフでどれくらい深いモーグルを走れられるか見極めていきたい。
ドラテクは磨かないといけないが、エスクードのチューンの方がそろそろ限界を感じている。 カルミニでもファイナルギア(現在発売中止)は品切れなんで大径タイヤはエスクードでは30インチタイヤが限界だと思う。 
駆動デバイスもカルミニではLSD3タイプ品切れ(10穴リアは少し前まで在庫あった)であり、純正リアLSDの選択か、フロント/リアエアロッカーの選択ししかない。 自分のTA01Rは10穴デフでLSDがつかないのでエアロッカーの選択しかない。 デフ交換すれば問題ないのであるが面倒である。 


今日は久々にオフロード走ったけどカルミニの3インチアップサスは予想以上に良かった。 オンロードも問題ないし、いいキットである。 
最大のキット目的である30インチタイヤを早く履きたい。 3インチボディーリフトすれば32インチまでのタイヤが装着できるようである。
30インチタイヤをなににするか非常に迷っているが、ワイドMT2かマキシスの6.50が現在候補である。 KMやKM2もいいと思うのだが、テンロクでは重量的にNGだろう。 


久々に4駆走行したがとても楽しかった。 テスト走行でいろいろと解ったんで何よりであった。 
Posted at 2009/05/17 17:51:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | エスクード | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation