• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしく!


正月休みは関東でゆっくりすることにしました。


すでに3日くらい休んでやる事がなくて暇だったので散歩してきました。 
朝7:30頃に近場の円照寺へ初参拝してきました。 
おみくじ末吉でがっかり・・・・。


休日の散歩すっかりしていなかったので遠出してきました。
円照寺から入間川河川敷を歩いて飯能河原に到着。 冬は散歩している人は少ないです。 正月だしね。



そして目的地であった天覧山へ到着。 富士山拝められました!!


通常の散歩コースだとここで引き返すんですが、そう言えば高麗神社近いな~。 まだ9時前後だからいっちょ行ってみようと高麗神社へ初詣に行くことにしました。 
ちょっと歩いて巾着田に到着。 

巾着田は景色がいいですが、冬はちょっと寂しいです。 

渋滞の車を尻目に徒歩にて高麗神社へ到着。 元旦の初詣ははじめてです。 歴史のある神社なので混んでました。 でも11時くらいだったので30分くらいで参拝できました。



このまま巾着田から宮沢湖経由で温泉入って帰ろうと思いましたが、ちょっと疲れてしまったので高麗駅から電車で帰りました。 15km以上は歩いているのでもう十分でした。 

そしてTA01Rで初ドライブ実施。 
入間川の河川敷で正月たぶん初めてオフロード走行楽しみました。



凧をあげているチビッ子がいたので4駆の凄さを少しだけ披露して帰りました♪
正月そうそう4駆の啓蒙活動に精を出してしまいました。 ミニカーでもいい4駆買うんだぞ坊や。  
今年はジムニー買って弄ろうかと本気&冗談で考えてます。 
初代エスクードでも乗っていない31(JA、ZC?)か11がいいかな? 
23はちょっと43オーバーだ?! 

Posted at 2014/01/01 14:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2013年11月23日 イイね!

モーターショー

モーターショー東京モーターショー盛り上がっているようですね。


自分も行きたかったんですが、めずらしく車弄りをはじめたし、めちゃめちゃ混みそうなのででパス。

いけいけのホンダブース見たかったです。 
NSXは絶対買えないのでS660とヴェゼルが見たかったな。 シビックタイプRがあればもっと面白かったけど。 フィットベースのヴェゼルは初代エスクードの代換えとしてはいい感じに思えたが、リアトーションビームのみ引っかかった。 4駆はディアルポンプ式からビスカスカップリング式になるようなんでなんとか許容範囲だと思った。  何しろハイブリットによる燃費が強みだ。 パドルシフトによる7速DCT手動モードがあればデザインがいいので買いたい候補である。 
TA01Rでオープンカーの素晴らしさを知っているのでS660もありかなと思う。 MRだし、Sの冠はだてではないだろう。 6MTも開発しているようで魅力的である。

他にトヨタからのFCVに興味があったが、コンパクトFRスポーツを一番期待している。 マジで。  

一番心に響いたのはスズキのエックス・ランダーである。 

トランスファーにモーターぶち込んで低速トルクを補助するなんで最高じゃない! スズキには悪路最強性能の車を出してもらいたいね♪
本機構を次期ジムニーに取り入れたら、マジで自分買うと思うな。 あとはAMT以外にもMTもちゃんと準備することが必要かと。 モーター制御もユーザー制御できるようにしたら、マジで売れるんじゃないかな。 
次期ジムニーにはそのへんまでしっかりと展開して欲しいです。
ただ、車名にエックスは消した方がいい。 X90とかぶるぜ!!  

エスクードの次期型にも期待している。 


ただし、コンパクトであるというのが条件ですが・・・・。
重い車はスズキのイメージには合わないしね♪ 
軽いスズキでいこうよ♪ 
 
Posted at 2013/11/23 19:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

モンハン4かなりの傑作ですね。

モンハン4かなりの傑作ですね。車弄りしてませんね。  
何よりみんカラもやならくなった。 
スマホにしてから全くPC開かなくなった。 
でもモンハンだけは相変わらず飽きずにやっている。



2013/9/14にモンハン4発売!! 
朝4時30分に本体同梱版を買うためにヤマダ電機に並んだが、人気のなさからか、オープン前に同梱版購入予定者は3名!! アイルーモデル並ばなくても買えたじゃないか・・・・。  3rdや3Gの限定版は手に入れるの大変だったけどな。 


仕事も暇になっていたので買って2週間でハンターランク開放させるというやり込みよう。 2週間でハンターランク45くらいだった。 
大剣、ソロ縛り(個人的武器習熟ランク: 大剣≫ボウガン≫片手剣、ガンランス、ハンマー、ランス、スラッシュアックス、弓)でも今作は大剣がちゃっかり強くなっているので楽でした。 
会社のモンハン仲間でもダントツトップを走っていたが、1ヶ月しない間にほぼ抜かれてました。 みんなインターネットでPTプレイするもんだから、ランク上がるの早いんだよね。 自分ソロなんで最初だけ早いのである。 現在はハンターランク77と低迷。 ランク100以降はPT少しはやりたいね♪



なぜかというとギルドクエスト『ドスランポス』を狩っていたから。

 
おっさんには目が疲れるので一日3回が限度。 大抵飲んでやってるので1、2オチは当たり前。 3オチしない程度にやっていた。 大剣用必須スキルつけてなかったんで難航した。 納刀術スキルつけてから安定しました。 76匹目で金冠がでたのでもうやめよう。 41式対飛竜大剣は、ドスランポスだけなのでがんばっていたが、ギルクエ最弱モンスターだけにいいの全然でない。 改造ギルクエがはやっているのでドスランポスは関係ないだろうと思ってやっていたが、目が疲れてしょうがないわ。 この程度で根をあげてはだめなんだろうが、76匹まででなんと真鎧玉2個! あざ~す! って少なすぎじゃね?! 



今はキリンを進めてLv99のRARE お宝エリアでマラソンしている。 ドスランポスでLv100以降、5匹以上狩ってRAREになっていないのでここでふんばって20~30時間くらい無駄しているが、大剣いいのでない。 太刀は本当にいいのでるんだけど、大剣はなぜかでね~。 太刀はレア7でいいのが5回くらいでてリセットしているが、大剣レア7まだ見ていない。 太刀だけはダメなんだよね。 上手い奴は太刀いいらしけど大剣の対局をいくような武器で全然ダメっす。 本当にタチ悪いっす。 キリンはLv99で48匹か~。 効率も少しは考えて結局、大剣で睡眠爆殺しているがドスランポスよりも楽です。 ドスランポスよりも目がまだ疲れないのでほんとうに楽です。 次はキリン亜種予定ですが、発掘武器が輝剣なのでアレです。 迷ってます。



今回はゲームバランスを考えてか、重鎧玉と真鎧玉がでずらい。 楽なイビルジョークエで重鎧玉稼ごうと思って連戦したが、あんまりでないね。 初期装備⇒フルフル⇒ランポスS⇒レックスU、キリンS、ソディアス揃えたが、重鎧玉で強化できたのはいまだレックスUのみ。 大剣の美味しいスキルがまだ発揮されていないので刀匠4のつく発掘武器(大剣)を掘っているがハマってしまった。 リセットマラソンはハンターランク上がらないし、腕も上がらないのでもうやめようと思う。 大剣ソロで倒せない相手はいないのでがんばらないと。 まあ、ミラボレアスで単一モンスター(ギルクエ除く)で初めて3オチしてしまったが、2ndGと比較すると随分緩くなったね♪ ガンランスか弓どっちか担ごうと思っていたが、まあそんな気も失せてしまった。 前作のイベントクエのジエン・モーランは大剣ソロだと苦労したが、ダレン・モーラン全く問題ないし、大剣ソロで安定だな。 いい発掘武器が揃えばギルクエもそれなりにいいバランスになりそう。 
モンハン4では、オールギルクエモンスターLv100大剣ソロクリアーを目指して頑張りたい・・・。 
シャガルは多分大丈夫そうだが、ガルルガはちょっと攻略方法が・・・・・・・?!  
個人的にはモンハン4 歴代最高傑作だな。 実に面白い。
改造ギルクエ配信機能だけなければ最高なのにね♪ 
  

 


 

 


Posted at 2013/11/09 14:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンハン | 日記
2013年08月18日 イイね!

御岳山、大岳山初登頂

御岳山、大岳山初登頂本日お休みだったため、登山に行くことにした。
15、16日に高尾山へ登っていたが、近場の御岳山なんてどうなんだろうと思い立ったのが、理由である。 奥多摩方面は、車でドライブしか頭になかった。 昨日の仕事で体力をそれ程奪われなかったので早朝に登山することにした。  



5:00純マイエスクを駆る! すき家でいつものとん汁たまごがけご飯朝食を食べて奥多摩方面を目指した。 家から峠道を抜けて6:00に御岳山の無料駐車場に車を止めた。 



ここから、森を抜けてケーブルカー乗り場滝本を目指した。 意外と急な上り坂だ。 まだ6時すぎなので涼しかったから問題なかった。 ケーブルカー乗り場に到着すると駐車場待ちの車が数台止まっていた。 もうエアコンつけてるのかよ・・・。 エコでないな。 
さて、ケーブルカーも乗ってみたいが、7時以降の出発のため、登山路を歩くことにした。 登山路はわかりやすかった。



舗装路嫌いな自分にとってはここは結構こたえました。 大きすぎの杉だけだし、山道の感じがしない。 車で楽しむにはいいんだけどね。 歩くのはちょっと。 がまんして進む。 登山者を見ることはなかったですが、2人ほどみかけました。 1人に抜かれました。 凄いペースだ! 自分はリズムが掴めなかったが、非舗装路でペースをあげるタイプなので気にしなかった。
ビジターセンターを抜けると信じられない光景があった。 旅館がいっぱいあるし、観光地でした。 よくこの標高に建物をたてるな。 山頂に近づくと剣道少年少女が朝練をしていた。 声迷惑だろうと思ったが、山の朝は早いんだろう。 頂上と思われる武蔵御岳神社に到着。 本格的な神社だ。 お参拝した。


頂上かよくわからなかったが、景色がいいので頂上だろうか。



時計を見ると7:30だった。 舗装路だったので意外とタイムが伸びなかった。 
御岳山は、山頂らしさがなかったので大岳山を目指した。 これで山登りとは言えないだろう。 ケーブルカー使ったら、楽すぎるだろう。



さて、長尾平展望台で景色を眺め、ロックガーデンコースに進んだ。 最初は下りで楽だったが、七代の滝を見るため、降りました。 冷たい水を触れて気持ちが良かったです。




気を引き締め、急な坂を登ります。 一気に天狗岩まで登る。 天狗のオブジェがあった。
少し進むとロックガーデンに到着。 苔の多い岩がごろごろしていた。 蚊が多いので休めなかった。 しかし、まだ一回も休んでいない。 ずっと非舗装路になっていたので楽しく登りました。 
大岳山まで2.8kmのところまで来て初めて座って休んだ。 前半の舗装路でバテた。 5分程度ゆっくり休んでから大岳山を目指した。 すれ違った登山者は数名だけだった。 後半は岩場が多くなり、登山の雰囲気がでていて楽しめた。 そしてとうとう大岳山の頂上へ登頂!! 1、267mとそれなりの標高だ。 



9:30頂上到着だった。 汗びっしょりで着替えが欲しいところだった。 用意した500mlの水もすっかり飲み干し、帰路へ向かった。 この時期は暑いが、普段着で来れるところがいい。 全く登山用具は持っていないからね。 シューズがランニング用で通気性がいいが、クッションが柔らかく、滑るのでそれだけ注意し、下山した。 想定外だったが、御岳山の店で500mlポカリ買った。 帰りはケーブルカー乗っていこうと思ったが、歩いた。 青いケーブルカーを見れました! 
 

滝本駅までの舗装路歩行が辛いですが、スキートレーニングを兼ね、円弧を描いて下りました。 腹筋や背筋、股関節の使い方を確認しながら下山するというマニアックさ。 下りの方が負荷が強いので膝を傷めないような体の使い方が大切である。 これはスキーの落下運動にも一部共有する体の使い方になるので重要だ。 もともと登山は興味なかったが、スキーのオフトレーニングで北海道の手稲山を登っていたのが始まりだ。 手稲山のロックコースでの下りでモーグルの仮想練習をしていたのだ。 もうおっさんなのでやめようと思っていたが、おっさんはもっと凄い頂きなのだ。 
 

帰りは、多摩川で足を冷やして帰りました。 河原で遊べるし、無料駐車場が近いのでとてもいい!!




時計を見ると11:30でした。 朝6:00から登っているので5時間30分も歩いていたようです。 
これは登山と呼べるかな。 いい運動でした♪  


【登山費用】
・燃料代: 約1,000円
・水  代: 260円
・食  費: 120円 おにぎり1個
・参拝料: 5円
・合  計: 1,385円


Posted at 2013/08/18 18:16:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2013年08月15日 イイね!

高尾山初登頂

高尾山初登頂お盆休みを頂いたので初めて高尾山へ行くことにした。



最近は、ウォーキングを実施しているが、近場だとやっぱ刺激がなくて飽きてしまうのだ。 
今回、関東地方で有名な高尾山に行くことにした。 初心者向けだし、簡単そうだからだ。
あと圏央道が開通し、入間から高尾まで20分くらいで行けるようになったからである。



朝、5,6時に起きて8時くらいから登れないとこの時期は暑さで辛いだろう。
7:30純マイエスクを駆り、圏央道を進む。 ここ80km/h制限なのでエスクでちょうどいい。
エアコン修理したので快適だ。 すぐに青梅ICから高尾山ICへついた。 相模原愛川ICへ開通すれば、河原のオフロード走りにいけそうだ。 毎年3回程度の伊豆温泉旅行時に相模原愛川付近を通るのだが、ジムニーで遊べるところが多そうでとても楽しそう。 残念ながら、下道では2時間くらいはかかるので行ったことないのだが…。 


8:00に高尾山に到着。 八王子市営高尾山麓駐車場に純マイエスクを止める。 
初めての高尾山。 案内看板を見る。 ふむふむ迷うことはないだろう。 



早速登山開始! 片道3.1kmの稲荷山コースを登った。 
あっさり9:00前に登頂! 舗装路は嫌いなので気持ち良く、歩けた。 しかし、トレッキングブームなのか走っている人もいてびっくりした。 久々の一応登山だったけどノンストップで頂上まで行けた。 最後の階段がきつかった。 少し水場で涼んで帰りました。 帰りは自分も少し走ってしまった。 
高尾山は初心者向けなので安心していたが、稲荷山コースはハイキングとして比較的楽しめた。 

駐車場について30分150円のところで450円だったので90分ほどで済んだ。 
すぐにまた高速乗って帰ったので家についたのは、10:30くらいだ。 
非常に気軽に楽しめるのでよかった。

【登山費用】
・高速代: 950円×2=1,900円
・燃料代: 約1,000円
・駐車代:  450円
・水 代:  100円 
・合 計:  3,450円


あと、あんまり手軽だったんで16日も高尾山登山に行きました。 ほぼ同じ時間スタートです。
今回は、1号コースを登りましたが、嫌いな舗装路で疲れました。 車も数台登ってくるので本当に山が好きな人には向いていないような。 しかし、中盤以降の神社とかには圧倒されました。 観光地かと思ってしまいました。 こんな山奥にここまでの建物を建てる自体がすごい。 しかも相当以前からあるようだし。 
お参りをして山登りました。 9時前なので店がほとんどやっていないのがいい。 店開いているとちょっとね・・・。 
樹液を吸っているクワガタ、しかもミヤマクワガタ(オス)を見つけました。 北海道にはミヤマクワガタいっぱいいるんだけど関東では珍しいよう。

 


稲荷山コースよりも見るところがいっぱいあったためか、遅れて登頂。 



山頂まで車で物資供給可能ですか・・・。 観光地だな~。 でもトイレもたくさんあるし、不便さはないのでいいところだと思います。 2日連続で来ましたが楽しめました。 
舗装路は嫌いなので稲荷山コースで下山しました。 気軽に楽しめました。  

Posted at 2013/08/18 16:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation