• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

カワセミ撮った!

カワセミ撮った!週末散歩が日課である。
しかし、年配の方が多い。 若い人はいない。 
元気なお年寄りが多いと感じる今日この頃である。


さて、入間川のほとりを散歩しているが、楽しみにしていることがある。
川に生息している動植物の観察だ。 


鳥類や魚類はたくさん見る。 魚類ではコイの産卵くらいしかダイナミックでないのであまり撮っていない。 デカイ食用ガエルも絵になるが、意外とすばしっこいので撮影できない。 でかいミドリガメもいるが、面白くない。 ザリガニもイマイチである。 
鳥類でレアなのは、カワセミである。 哺乳類だとカワウソが超レアであるが、1度しか見たことがない。 
北海道でも自然のなかでは1回しかない。
カワセミは北海道ではそれ程レアではないので何度も見ているが、関東で本日やっとシャッターチャンスがあり、納められた。 やっぱり綺麗な鳥である。 もっとズームで撮影したかった!!!

リコーCX2(10.7倍ズーム)で撮影したが、カワセミ等撮るならもう本ズームでは無理だ。 
そろそろデジカメも換えた方がいいかも。 


かもと言えば簡単に撮影できる。




しかしカワセミとなるとこれくらいのレンズとカメラが必要かも。


某公園もよく歩いているが、待っての撮影は自分無理。 どんな珍しい鳥が飛んでくるんだろうか。 
こういう高価な器材を見ると引いてしまう。


ちょっと腹ごしらえでもと思い、某所へ行きました。



ビールでも飲んでスペアリブでも食べようと思って、遊びに行ったが、結構並んでしたのでスペアリブ買うのやめた。 
スーパーゴールデンポークのお肉でも買って家で調理しようかなと思ったが、グラム単価がスーパーと100円以上違うのでやめた。 美味しいけどトンでもなく高いんだよね。  トントン見てトンずらしました。 


帰りにヤマダ電機で早速デジカメチェック。 吉高由里子のIXYと北川景子のサイバーショットと迷った。 
好みは吉高のSX50HSかSX500ISがいいかな。 北川のHX30Vは次点となった。
意外と写真撮っているのでミラーレス一眼でもペイできるかもしれないと思った今日この頃である。 









Posted at 2012/10/14 14:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2012年08月24日 イイね!

残暑ですね。 

残暑ですね。 残暑ですね。
もう秋はすぐなので最後のがんばりが必要である。 


今年は例年に比べて暑さに慣れたせいもあるが、余裕かなと思っていた。 
色々な工夫で夜エアコンなしで節電して寝れるようになってきた。  
冷やし枕導入や風通しの工夫で意外となんとかなるもんだ。
  
でも最近は夜勤なんで昼間暑くて寝れない。 とうとうエアコンを使うようになっている。 

極力エアコンを使わなくなっているのは、扇風機に慣れてきたからである。
去年買った扇風機はフル稼働。 エアコンより消費電力ないからいいしね。
個人的には節電して原発稼働はやめて欲しいからでもある。 
夏休み長かったが、PCもほとんど稼働させなかった。
LEDシーリングも導入して積極的に節電している。 
タイマー、メモリー機能もあるし、色調調整あるし、安いし、非常にいい節電アイテム
になった。 でもエアコン不使用が一番の節電だ。 
 

車でもエコを心がけている。 エアコンが効かなくなっているのでと扇風機を導入した。 
TA01WとTA01Rがエアコンの効きが悪いのである。 エアコンをつけると一気に燃費が
悪くなるしね。 意外と扇風機いいね。 エアコン付いていないボロ車と間違えられか
ねないのでならべく扇風機など付けたくないが、とうとう付けてしまった。
エアコンついていないクロカン用のジムニーなんかに良くつけてあるのは見ていたが、
まさか自分が付けるとは夢にも思ってもいなかった。 かなりダサイ・・・。  
TA01Rなんか、ボロだし、もう割り切ってエアコン取った方がいいかもしれない。 


まあ、エコを強調しているが、お金もったいないからエアコン直さないだけである。
やっぱり、暑い夏はキンキンに冷えた状態で涼しく過ごしたいものだが、
そんな場所も少なくなったし、がまんするしかないな。 
節電の夏だったな~。  早く涼しくなって欲しいね♪ 



Posted at 2012/08/24 08:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月14日 イイね!

剥げてきた!

剥げてきた!歳とってきたのでとうとう剥げてきました!
ウソです。 ケアが足りなくてとうとう91年モデルのTA01Rのボンネット塗装が剥げてきました。
自分は70年代なのでもっと酷い。 髪の毛が白くなる一方である。 シルバーFOX仕様に染めたいな。 


購入当時は2カ月ごとくらいにワックスまでかけていたが、オフロード走行でドロドロになるので洗車しかしないようになっていた。 それでもオフ走行でコイン洗車3、4回必要で足回りの洗浄にエネルギーを使っていた。 ボティーにまで気が回らなかった。 
今日久々に洗車したが、手が回らないのでちょっと高いワックス入りの洗浄剤を購入し、仕上げました。
幌車なので屋根は幌でボンネットが一番問題になる。 剥げたのでFRP製作用の型どりに使ってもいいかなと思う。


今日、TA01Rでドライブした。 通勤に使っているTA01W以外のTA01RとTA51Wは整備時以外に週末に稼働させるよう心掛けている。 両方マニュアル車で本当に運転が楽しい。 しかし、TA01Rのエアコンの効きが弱くなっているので夏場は躊躇する。 一番エアコン効く車両だったんだけどね。 オープンでがんばるかな。 汗かきなので無理だが。 


帰り道に道路にカブトムシを見つけました。 運転中は、路面状況は確実に見ているので黒いダイヤみたいな塊を発見。 信号で止まったので確認したところ、カブトムシ♂でした。 元気が良かったが、家ではちみつをあげて休養させました。 


そして野性に返しました。



関係ないけど最近エスクードのチューニングはひと段落して退屈だったのでTA51Wのグリル内に付けるマークを検討してました。 シルビアのSマーク買っていたんですが、他車種のマークつけるのもイマイチなのでボツ。 スズキのSマークはでかいのでボツ。 甥っ子用に買っていたワンピースのシール集からサウザンドサニー号のマークを発見。 こいつを付けました。 超小さいやつである。  


あんまり意味はないけどちょっと遊びが欲しかった。 
遊び心は重要。 


今日、久々に入間の奥ちゃんでやきとり喰って生ビール飲みました。 初めて一人で居酒屋行った。 
ここのシロとカシラ、ハツはボリュームたっぷりで安くて美味い。 1本100円で信じられない。 
外食はほとんどしない方だが、美味い店にはたまに行きたくなる。 
一番行っている店はさわだだ。 ここのうどんはなぜかやみつきになる。 今日初めて丸亀製麺に行って昼食食べたが、特別美味しいとは思わなかった。 個性がない。 もう行かないだろう。 
さわだのうどん(+天ぷら)は安くて美味いと思う。 肉汁うどんを頼むが、肉が少ないのがちょっぴり残念である。 それに比べ、川越の藤店うどんの肉汁は具のボリュームがあり、食べ応えある。 ちょっと高く、日曜日にやっていないのが残念なところである。 
もっと外食楽しまないとな。 



  


Posted at 2012/07/14 21:20:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2012年05月20日 イイね!

久々の草津温泉

久々の草津温泉久々に草津温泉に旅行に行った。 


関東に初めて住んだのが、群馬だったんで草津温泉もちょこちょこ行っていた。 
今回初めてうどん食べに榛名山走った。 あそこの温泉に魅力を感じたことがないのでほとんど行ったことがない。 利根町のしゃくなげ温泉派だったんで榛名山は行ったこと無かったんだよね。 
群馬で好きな所は赤城山と尾瀬、日本ロマンティック街道である。 日本ロマンティック街道はよく走っていた。 赤城山麓に住んでいたのでよく赤城もたまに攻めていたが、エスクじゃちょっとね。
 
草津の湯畑に到着した。 いつもにぎやかだ。




草津の温泉は、湯温が高いし、硫黄臭も凄い。 
北海道でいうと登別温泉のようだけど、草津の温泉の方が凄いと思う。 地元の無料温泉が多いのが魅力だ。 しかし、熱くてあんまり長時間入れない。 

今回は宿泊だったので旅館の温泉をメインに使った。 比較的温度低くてゆっくりつかれました。 
意外と湯疲れしない温泉だ。 消化器系に効くようで料理も美味しく堪能できた。
草津温泉はやっぱり最高レベルの温泉だと思う。 GWのニセコの温泉も良かったけどね。 


自分の住んでいる埼玉だと海側の熱海、伊東、湯河原、箱根もいいが、 山側では草津温泉や水上温泉も意外と近くていいと思う温泉だなと思う。  
入間近郊だと宮沢湖温泉とサイボクのまきばの湯が候補だが、どっちもイマイチなので遠くのいい温泉に行ったほうが楽しめるね。 最近は前者の方が安くていいので月1回ペースで行っているけどね。

 






Posted at 2012/05/20 20:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラベル | 日記
2012年05月02日 イイね!

ニセコひらふスキー場にて春スキー

ニセコひらふスキー場にて春スキー8:30ニセコひらふスキー場で春スキー開始。


前日ひらふ亭に泊まっていた。 朝晩のバイキングで英気は養っていた。 それにしても暑い。 
初めて両親と露天風呂付きの部屋に泊まったが、夜暑くてあんまり寝れなかった。 
この時期25℃は異常である。  

朝5:30から温泉入っていたが、結構外気温低かった。 ひらふ亭の一般男性の露天風呂からはニセコアンヌプリ山が見える。  この気温だったら気持ちよく滑れそうだな。 


8:00頃からリフト下に並んだ。 オガサカTC-MEを履いてトライアンSを予備で持っていった。 
早速ジャンボコースを滑る。 比較的締まったバーンだった。 数日前の札幌国際スキー場のコンディションとは違っていた。 TC-MEでミドルターンで切っていったが、結構抑えるの大変だった。 それにしてもこのスキーは凄く走る。  


また林間コースでリフト下を走った。 リフトが動いてないようで残念だった。 
林間コースの外れのリフト下でのカービングは最高に楽しいが、TC-MEは走りがいいのでこの時期でもちょっと抑える必要があった。 

キング第4リフトが動き出してからは、ダイナミックコースを滑った。 ミドルで切っていったが、コブなので結構難しい。 この斜面をミドルカービングで滑っている人は皆無だった。 ちょっと危ないのでショートに切り替えたが、なかなか楽しい斜面だ。 


足が慣れて9:30くらいからハイクしてアンヌプリ山頂上をハイクした。 約30分かかった。 いつもなら20
分なんだけど暑さとスキーの重さでバテた。 足場も悪かった。 頂上は暑さで雪が無かった。



ゆっくり休んでから落ちて行った。 ここから滑る人はダイナミックコースに戻る人は少ないが、アルペン派なのでキング第4リフトの方へ斜めに滑った。
ほとんどキング第4リフトで滑った。 名物のコブを上手く滑っている人が少なかったのでリフト左側の4コースを少しずつ攻略した。 


RC-MEではスピードを殺せないのでスキッド処理でスピードを抑えた。 172cmでもコブでは少し長いのでリアを振る滑りに終始した。 全盛期なら縦で吸収できるコブなんだけどね。 もうこのスキーでは無理。 順調に滑っていたが、普通のショートだと面白くないのでコブをミドル&ロングで滑ることにした。 エキスパートにしかできない滑りである。 しかし、TC-MEにセットされているビンディングの解放値はDIN13とあまりにも低く、1ターンでスキー外れた。 だめだこりゃ~。 かっこ悪いのでショートでごまかした。 

また、試しにキング第3トリプルリフト下をカービングで切っていったが、スピードに乗り過ぎ。 ちゃんとコントロールしていたが、ビンディングが耐えきれず吹っ飛んだ。 雪が緩くて助かった。 アバラ折るところだった。 ワイルドなスキー場で初めてTC-MEを本気で試したが、スキーはいいが、セットされているビンディングがキャパオーバーで物足りなかった。  ほんとこのスキーやばいな。 177cmのTC-MEも欲しくなった。 オールラウンドに使うなら172cmのTC-MEで十分だ。 意外とコブも大丈夫だった。 ちょっとでもエッジに力いれて溜めると抑えられずに吹っ飛ぶが・・・。 13時に切り上げた。 


いや~、ニセコにこんなに雪が残っているとは思ってなかった。 本当に今年は豪雪だったようだ。 
しかし、暑い春スキーだったな。 でも満足です。  






 





Posted at 2012/05/13 00:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation