• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2007年03月18日 イイね!

東秩父ツーリング! もう卒業のシーズンだね♪

東秩父ツーリング! もう卒業のシーズンだね♪6:20新米エスクを駆る! 

青影さんとの東秩父ツーリングだったんでコーヒー買い込んで待ち合わせ場所の飯能の高麗へ向った。 学生は卒業シーズンである。 社会人なら人事異動の季節だろう。 昨日、やけ酒でまさかの二日酔いとなってしまった・・・。 サラリーマン辛いぜ!!

早速、奥武蔵の林道を走った。 青影さんはスズキスポーツショックでフロントの動きがいいみたいで、相当いいペースで舗装路の狭く曲がりくねった埼玉特有の林道を切り裂いてった。 俺は焦った...。 垂れたスタットレス参加はやっぱ失礼だった。 だがタイヤ交換の時間は無かった...。 珍しくなんとか追従状態。 いつもとラインどりが違っていた。 公道でセンター割ることはないんだけど、 気持ち中央に酔っていた。 スタットレスも最後なんで削りながら走った。 ジオI/Tは挙動がわかりやすいので攻めても安心である。 東秩父の林道をたくさん楽しんだ。 

峠で初めて青影さんのTA52Wを乗せてもらった。 慣れていないMTなんであんまり操れなかったが、いろいろと発見があった。 足回りは良くなっていた。 しかし、エンジンやミッション状態については、自分でも気になる点があった。 でもこのコンディションで速いのだから凄いな~。 J20Aはまだまだ抑えられている。 可能性があるな~。 

寄居の河原でいろいろと車の話をした。 エスクードは好きだけど、時期が時期だけにエスクード卒業についての話がメインとなった。 自分は買ったばっか。 青影さんも車検を取ったばっかりである・・・。 しかし、別れはいつかは訪れるもの。 
お金がたくさん余っているなら、エスクードを希望通りチューンしたいこと。 モンスターエスクードはやっぱり実現したいねとのこと。 やっぱでも現実的なチューン代を考えると、新車か中古車乗換えも選択肢となる。 その中で希望車種等を色々話せて楽しかった。 まさかあんな車種狙っているとは?! HP見たけど意外といいかも・・・。

今日はライン取りイマイチであり、写真の小岩のラインも外してしまっていた。 15:00にお別れして、気合を入れにルート53を走りに行った。 夕方やっとすっきりして絶好調になった。 ルート53名栗湖快走してドライブを終了した。 本日走行距離200kmで総走行距離5000kmを越えた。 そろそろメンテの時期である。
Posted at 2007/03/18 23:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2006年04月09日 イイね!

奥多摩でオフツーリング

奥多摩でオフツーリング8:00マイエスクを駆る! 
スタンドで給油してから奥多摩を目指す。 今日は久々の奥多摩湖へのドライブ&オフツーリングであった。 お相手は青影様。 最近あの超有名なチューニングショップJUNでフライホイールを軽量化し、愛車TA52W(MT)を大幅にパワーアップされていたようだ。
マイエスクは相変わらずほぼノーマルのTA01W(AT)で特にチューンはしていない経年劣化の激しい車体である。 そのためだと思うが、躊躇なく鞭を打てる♪  日曜の気持ちの良い朝、青梅街道を走るが、すでに混んでおり3500回転以上ほぼ回せない状態だった。

9:30奥多摩湖駐車場へ到着。 すでに青影様は到着していた。 早速J20エンジンの愛車に乗らせて頂きました♪  超久々のMTということで動かし方忘れていた。 腕が落ちており、シフト操作がギクシャクしていた。アクセルの踏み方とクラッチ操作が全くリズム合わなかった。 それよりもまず最初にアイポイントが高いし、少し大きいし戸惑いがあった。 しかし、数回シフトチェンジすると思い出してきた。 しかし軽いクラッチとそして軽いステアリング、軽いシフトの入りが驚愕だった。 こんなにクラッチ軽いのか~。 しかし、何てリニアに前出ていくのかな~。 想像より軽くて出足が良かった。 低速トルクは車重を考慮するとG16Aの方がいいのかな~と思ったけどJ20Aは想像以上に良かった。 この軽さ&スムースさはフライホイール軽量化の効果が大きいようである。 しかし、前車が遅いペースのため3000回転以上回せず、J20Aのポテンシャルはわからなかった。 ただ、シフトミスで低速で3速、4速と入ってしまったが、低速トルクがあるようで頑張ってくれた。 これならMTでも運転のストレスは低減され、慣れればとても面白い車だと感じた。 足回りは前回のツーリング時よりも硬いスプリングを入れたようで振動が結構入ってきた。 この足でなんであんなにコーナー早く走れるのか運転して不思議に思った。 タイヤの外径小さくし、オンロードよりのタイヤ履いたら凄いと思う。 また、バッテリーも小型化されて軽量化されていた。 次ぎはほんとドライカーボンボンネットだね♪  ちょっとの試乗だったけどとても面白かった。 また、エスクードの話題を中心に色々と車の話ができてとても楽しかった。

林道泉水横手山線を走り、林道大ダル線を走り、一の瀬を走り、青梅街道で別々の帰路となった。 導いて頂いた林道はとても面白く、ガレ場、雪あり、泥ありでFRで走りきった青影様の走りは楽しそうだった(なぜか4×4にならね~♪)。 本当は牽引の写真撮りたかったんだけどね~(笑)。 自分も泉水以外はFRで楽しんじゃいました。 一の瀬は舗装路だったが、チュルニ峠みたいなターマックでタイヤ鳴かせまくりで楽しめたね♪
Posted at 2006/04/09 21:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2005年10月16日 イイね!

秩父でオフツーリング

秩父でオフツーリング6:30マイエスクを駆る! 
飲み会明けで若干二日酔いであったが、今日は秩父で初のツーリングオフ会だったためにシャッキっと起きた。 前日は1時まで相当飲んでいたが、緊張していると大丈夫なもの。

ツーリングのお相手は、みんカラお友達の2代目ショートMTの青影様! 秩父のあしかくぼから、ルート299、140のワインディングロードを走り、グラベルの中津川林道、三国峠を越え、そして川上牧丘林道、大弛峠を通過し、雁坂峠経であしかくぼへ戻った。

ルート先導のため、最初は先行して頂いたが、走りがキビキビしてとても若いです。 やっぱ、ショートのMT使いは凄いな~。 ライン取りも素晴らしかった。 何より、車高アップしているのに安定したリアのスタビリティーには驚愕であった。 5リンクとモンローダンパー等のセッティングが相当いいみたいであった。 タイヤ選択等の話を聞くと、相当足回りと走りにこだわりがあるようで感心させられました。 センターウイッシュボーンとカヤバダンパーのマイエスクと走り方が少し違った。 LA-TA52Wの後ろを走ったのは初めてだったのでとても勉強になった。 TA01Wはワインディングでは早いと思っていたが、TA52Wの方がトータル的に早いな~。 北海道ではほとんどTA・TDー01Wとのツーリングが多かったんで全く気が付かなかった。 今日は、ウェットコンディションであったがこういう時こそドライブセレクト4×4で2⇔4Hで駆動方式を切り換えて走りを変えられる機能は生きると思った。 切り換えタイミングまでは全く見切れなかった。 マイエスクは林道からずっと4Hであった。 ウエットなんであまりFR時と旋回性は変わらないけど、ブレ―キングタイミング、ライン取りが微妙に違う。 ATなんでブレーキングの微調整に頼ってしまうが、彼はMT車のメリットを生かしてそれほどブレーキは使っていなかった。 2Lエンジンなんで急なブレ―キングによる荷重移動は結果的に避ける走りだな~と思った。 エンジンブレーキを生かせるMT車ならではの走りであった。 相当上手い走りである。 自分は左ラインよりで葉っぱで低ミューの状態でリアの滑り具合を確かめながら走った。 もうすぐ低ミュー三昧のスノーライフだからね~。 グラベルも砂利の登りコースで主でかなり長く楽しめた。 下りは舗装路が多かったんでそれもまた楽しめました。

意外とコースが面白くて、対向車が少なかったんでドライブばかり楽しんじゃいました。 写真撮影時間が少なかったね。 初代、2代目ショートのツーリングでしたが、とても楽しめちゃいました。 ちょっと、快走し過ぎて疲れたね♪ 3代目のショートとも走りたいね♪ 
Posted at 2005/10/16 19:35:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation