• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2005年01月30日 イイね!

全面滑走可! うたってんじゃね~!

全面滑走可! うたってんじゃね~!うるさいな! お前ら今何時だと思ってるんだ! AM3:30! あっつ、朝だ! ありがとう起こしてくれて! 近所の住人は昼夜逆転しているようだ。あんまり変な音出さないでね~。
さて4:30マイエスクを駆る! エンジン音で御礼の挨拶してから快走する。今日は大寒波がくるそうだ。カンパできる金はまったくない。ほんとだよ、こちらこそ大カンパして欲しい。今日は荒れそうなのでいっそう奥深い山か、近場の山かの極端な選択となる。たいて前者を選択するのだが、週休1日だったので久々に近場の山、ノルン水上に行ってみることにした。関越道からのアクセスが近いんだよね~。 秩父からの風が意外と強かったが、意外と早く本庄まで到着したので今日は下道で行くことにした。ルート17に乗り、快走する。群馬県は走り慣れている。高崎、前橋を抜けて水上を目指す。途中からルート291へ行く! 上毛高原からのこの道は、スリッピ-でアップダウンやRの変化の多いカーブがありとても面白かった。さて水上IC近くに付き、ノルン水上への道へ進んだ。数台登れないでいる。チェーンをつけたりしているが、装着が遅い。わかってないな~。7:30到着! 寒波の割には気温が暖かく、雪も強く降っていなかった。スキー場入り口近くには「全面滑走可」という看板があったが、リフト1本しか動いてなかった。八方やニセコクラスなら絶対に止めないコンディションであるが・・・。さてハイクする。みな滑っているゲレンデは狭いので他のゲレンデをハイクする。バージンパウダースノーであった。快調にハイクしているとパトロールに点検前のゲレンデなので滑らないで下さいと言われた。おいおい、ハイクして点検してるんだぜ。斜面舐めまわすようにインスペクションして、自分の足で斜面状況を確認しているんだぜ。リフトを使うパトロールはあてにならない。ハイクしようぜ。
しかたなく、途中でバージンスノーに最高のシュプールを描いて滑る。いいね~。スキーの切れはいまいちだったが、判断の切れはよく、ハイク3回で面白くなかったので切り上げた。 次回リベンジである。水上は、パトロールカーが初代ノマドであり、その点だけが微笑ましかった。元気があまってしまい、ケツ振りながら帰ることとした。
Posted at 2005/01/30 20:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記
2005年01月26日 イイね!

イメージは膨らませるもの!

イメージは膨らませるもの!マイエスクも製造から13年目を迎え故障が目立つようになってきた。だんだんエスクードの動力性能を理解してきて、精一杯性能を生かすような走りをしているからかもしれない。週末の上信越自動車道でフルアタックしたが、登りの最高速度の目盛りを見て愕然とした。まあ、下りで結構出せたけど。以前のベストカーでエスクードの最高速度が-表示になっており、気になっていたがやっぱりという感じだった。まあ、GTカーじゃないしね~、求めるものが違うよな~。雪道は相変わらず最高である。現在、スタッドレス3~4部山で結構きついが関東・信越近辺では問題がない。ほとんどアスファルト路面のため、タイヤ減るのが早すぎる・・・(悲)。急制動が多くなってるしね~(汗)。
さて、ベストカー2.26号(事件ではない)にRV新車SHOW SCOOPが記載されていたが、相変わらず3代目エスクードの写真は以前のスクープ写真であり、記載スペースが少ないことも同じであった。しかし、今回は文面が若干異なっていた。「新型は初代のイメージを強襲」とあった。そして現行エスクードの後継ライトSUVも開発されているようだと。イメージを最大限に膨らませる。うん、うん。いいね~。この写真ではショートのイメージが湧かないが、イメージは結構膨らんでいく。しょ~とね~。いやいやちょっとね~。もう9ヶ月以内にでるのか~。新車の約1/10の金額でマイエスクは後2年生き延びそうなので後者を選択することになると思う。でも後9ヶ月間は3代目のイメージ膨らませよう! どうなるかわからないしね。
Posted at 2005/01/26 21:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2005年01月23日 イイね!

白馬八方尾根本日は晴天なり。

白馬八方尾根本日は晴天なり。朝7:50分宿を出発する。さて8:15リフトに乗る! 昨日より人が多い! リーゼンコースでもノンストップは無理であった。中・大回りで3回くらい滑る! もう人がいっぱいなので国際ゲレンデへ移動する。ここは空いており、ノンストップで中・大回りができた。十数回滑ると兎平が気になり滑ってみた。コブのピッチが合わない。なんとかノンストップ可能であるが、人が多くなるとコースが塞がれ無理であった。コブはリズムが大切なのでちょっとでも集中力が途切れるとまともに滑れない。3回程度チャレンジしたが、ムリっぽかったので黒菱へ行った。黒菱の方が滑りやすかったが、ライン数が少なく、人がたまっているのでまともに滑れなかった。1回チャンスがあったが、大腿筋のダメージが大きくコースオフしてしまった。7~8回目くらいに下の方でハイスピードでチャレンジしたが、頭から突っ込んでパウダーを喰らうことになった。もうコブを抑える筋力がなかった。国際やリーゼンでスキッド&カーブの小回り・中回りを楽しんだ。約5時間満喫できたので13:30にスキーを切り上げた。
八方は冬山を感じさせるスキー場だが、意外と混雑している。2シーズンで10日くらい訪れて感じたことだが、北海道の例えばニセコやルスツ、富良野、サホロ、旭岳より滑走スペース(特に横方向)が全体的に小さく、しかも混んでいる。開放感が全然違う。滑るときの気持ちも変わってくる。雪質も違うしね。ばんけいより混雑していると感じる。いつも感じることだが、関東や信越のスノーファンはこんなに混んでいてしかも天候が悪くても滑っているのだからいつも感心する。八方で言えば霧等で視界の悪い中、兎平や黒菱は普通滑らないよな~。感心するぜ。でも条件の悪い中、途中で何回も止まるレベルなら滑らないで欲しいと思うぜ。 とにかく熱いぜ。
大満足でスノーライフの幕は閉じた。
Posted at 2005/01/23 22:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記
2005年01月22日 イイね!

白馬の王子様

白馬の王子様友達とのスキーツアーがキャンセルとなった。低気圧情報もあり、久々にこもりたくなり、昨日夜遅く白馬へ常連宿へ予約をしてしまった。8:00チェックイン予定のため、出遅れたが朝4:40マイエスクを駆る! 下道で吉井ICへ6:00に到着、早い! 長野ICへ7:00に到着、早い! 白馬八方尾根の旅館に8:00に到着、早い! さっさと着替えて8:15リフトに乗る。積雪後なので雪質は良さそうである。霧と曇りで視界が悪いが、斜面は良い。早速を滑る。ハイスピードで中・大回りで滑る。アイスバーンではないし、斜面は良くグリップしてくれる斜面であった。リーゼンスラロームCコースも朝一にも関わらず、人が多く、出遅れてしまった。3回くらいはハイスピード中・大回りを楽しめたが人が多く、とてもじゃないがノンストップは無理であった。兎平ゲレンデへ移る。新雪20cm程であまり滑っていない!チャンスである。小回りで滑る! エッジが噛まない! 気持ちだけが空回りし何とこけてしまった。久々にパウダーを喰らう! TRIUNSではトップが大きくあまりマッチしてないので大回りで滑った! 成功! 意外といい感じで滑れた。
4、5回小・大回りでチャレンジしたが滑りずらいので国際ゲレンデに移った。国際で中・大回りのカービングでノンストップで十数回滑る!
空いていてよかった。前半は緩斜面だが、後半は中斜面で落ち込みになっており、いかにスピードを保って落ちていけるかが、エキスパートかどうかの判断ともなる。がんがん落ちていく! この斜面は優しいので全く問題がなく快適なカービングが楽しめた。午後12:50腿の筋肉がつり始めた! Sにしてからスピードは出るし、弧が小さく、回数が多いので結構太腿に負担がかかった。休憩後、スキッド&カービング要素の滑りとなったが、リフトスピードの速いリーゼンで封印していたスキッティング要素の強いショートでがんがん滑ってしまった。気が付くとコースがクローズとなり、名木山で17:00まで滑って宿へ戻った。今日は70回くらいの滑走回数であった。宿泊プランのため最後までねばって滑った!
関連情報URL : http://www.happoone.co.jp/
Posted at 2005/01/23 22:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記
2005年01月16日 イイね!

カウンター2回と同時にアクセルONでリカバリー

カウンター2回と同時にアクセルONでリカバリー朝4:45悩む。気温が高いし、雨である。抑えられずマイエスクを駆る! 5:15に出発! 圏央道→関越道を走る! 追越車線ばかりとなった。レガシーが多い。大雨でもスキー&スノボーのため山向かうんだな~。関東のスノーファン熱いぜ! でも負けないぜ! 熱くなり百台以上はパスしてしまった。花園前後のPKでタイヤチェックの渋滞にはまる。チェーンなんて道路傷めるから履くなよ。沼田まで爆走する。赤城から積雪となっていた。北海道の高速と違う。チェーン轍により走りにくい。スローダウンとなった。この気温と雪なら3桁は余裕である。沼田に着くと20~30cmの積雪である。チェーン轍でハンドルが取られる。川場への交差点を過ぎると走りやすくなった。飛ばす。
3台パスさせて頂き、尾瀬岩倉スキー場に到着する。関東での初めての本格的な雪道なので奥まで行ってしまった。8:00到着! 今日はSUPERAXE9とTRIUNS両方担いでいく。遅れて動いたリフトに乗る。Sで滑る。う~ん滑りずらい。噛まないので9にチェンジ。リーゼンコースを5回大回りと小回りで滑る。40cmくらいの積雪で滑りずらい。パウダーを思いっきりくらう。滑っている人は少ない。今日はこのコースを滑るべきである。関東でこんな斜面滑る機会は少ない。年末のニセコより積雪のある難しいパウダーだった。大回りが最高だった。がんがん9で大回りを楽しみSで不整地パウダーを滑る。雪面が柔らかいのでカービング的な滑りが中・大回りしかできなかった。ハイスピードで転んでも痛くないので自由に30回くらい滑った。久々に転んでパウダーを喰らう! 気分がスキーでないので昼に切り上げ、ルート62を攻めることにする。関東で初めての本格的な冬峠である。気温が高く途中で雨、路面はシャーベット。意外と飛ばせそうだが、ハンドルが取られる。ルート62の下りで快調に飛ばしていたが、後輪が滑る! 前方から赤のマーチが迫る。カウンター2回当てて、アクセルON! なんとかドリフト気味でコースオフしなくて済んだ。ごめんね。今日は結構スリッピ-だった。ルート62もほとんど車なし、2台パスさせて頂いた。とても面白かった。関東ではスキーより運転時間の方が相当長い・・・(悲)。
Posted at 2005/01/16 19:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
161718192021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation