• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2006年11月28日 イイね!

つくばーどのオフ会に参加後 速攻剥ぎ取り計画。 

つくばーどのオフ会に参加後 速攻剥ぎ取り計画。 11/26(日)に嵐田さんのつくばーど in 真壁(ラストランの見送りツーリング)へ行ってきた。 TB-LOGは見ているが、掲示板は見ておらずなんだか書き込みできず申し訳なかった。 

筑波山周りは意外と面白かった。 オンオフともに楽しめる道である。 道も空いていていいね~。 マイエスクで茨城方面への外環初めて通ったが気持ちよかった。 日曜の6時くらいだったから、空いていてかなり飛ばせた。 やっぱトンネルは燃えるね~。 和光で青影さんと待ち合わせして常磐道でTA52Wを乗せてもらったけど、MTのクラッチ位置がなかなか合わなかった。 ヘタだったね。 トヨタのレンタカーMTばかり乗っていたので合わせられない。 2代目J20Aエンジンは青影さんと色々話すと排ガス規制でやっぱり抑えられていると思わざるを得なかった。 初代はそうでもないような話を聞くとまだまだ開拓の余地はあると思えた。

退役4台であったが、自分だけがTA01W(3型)→TA01W(5型)と同型式へのチェンジであった。 TDかもしくは7型のTA01Wのドライブセレクト4×4が狙い目だったのだが・・・。 掘り出し物はTA01W(5型)となった。 どんなツイスティーな路面でも止まって4駆にするか、FRでいくかの選択肢となる。 止まればタイムを浪費するが、挽回するチャンスもある! でも止まらずFRでタイムを短縮できるチャンスもある。 4駆への儀式には時間が掛かるので、基本がFRドライビングとなる。 テクニックがより洗練される可能性がある! プラス思考で考えると全く問題ない。 
本当に走行距離の少ない5型が納車が楽しみ。 今季スキーには全然いけないと思うが別の楽しみが多い。

とりあえず、ルーフキャリア固定金具、リアシートとATシフトノブ、リモコンエンジンスターターは外した。
残りステアリング、フロントシート、リレーハーネスキット、自作アース、高輝度ヘッドライトバルブ、ルームミラー、ブレーキパッド、サスペンション交換、Gヒューズ、タンクガード、サイドシルガード、プラグ交換、フロアマット、タイヤ交換のみとなった。
今週末までに取り外さないとやばい。
Posted at 2006/11/28 09:30:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2006年11月15日 イイね!

ハイクアップ1番!

ハイクアップ1番!3:30マイエスクを駆る! 休みだったのでスノーライフにした。 昨日スタットレスタイヤに交換して万全の体制となった。 平日の下道はトラックばっかりなので運転には注意が必要であった。

改めて感じたことだが、ジオI/Tは乗り心地が良い。 ジオAT-Sはコンパウンドを硬くしたせいか、明らかに乗り心地とロードノイズが悪くなった。 A/TⅡ++よりも顕著である。 AT-Sへ乗りなれたせいか、ルート62でブレーキタイミングが遅くなり、何回かラインをずらされた。 でもタイヤのしなり具合とグリップがなくなる感覚が掴みやすく、前輪と後輪がほどよく流れる。 AT-Sは自分が今までで履いたタイヤで一番グリップ感がいいが、グリップがなくなる感覚が素直ではなく、前輪だけが砕け状態になってしまうので感覚が異なる。 AT-Sは少し慣れが必要である。

6:30丸沼高原へ到着。 あっつ、さすがに水曜日なので車が10台以下であった。 ハイクしている人もいない! 6:45早速ハイクアップ開始! ハイクアップ1番! 最高に気持ちがいいね~。 前回より若干斜面が広くなっていた。 これならミドルは全く問題ない。 気温は体感3℃くらいとそれほど低くなく、雪も少し湿っていたが、斜面は前回より硬かった。 それに前回より荒れていなかった。 ハイクアップしたが呼吸は乱れなかった。 慣れたようだ。 早速滑る! ミドルカービングで落ちて行くが、上部の緩斜面が特に斜幅が広く、リラックスして滑れた。 下部の中緩斜面はやっぱ硬いし、まだ乗れてないのでエッジを外されてしまう。
 2回目、3回目で慣れてきて、4回目でなかなか満足できる滑りができた。 下部斜面でもスピードを殺さず、しっかりと孤の大きさをコントロールできる動きができた。 いいね~。 ちょっと凹凸があるから少し緊張感持って滑れる。 6回目でもうリフトが動いており、ギャラリーがいたのだが、いいラインを決められなかった。 それにしても今日は自分しかハイクしておらず、ちょっぴり寂しかった。 

リフト券を買って引き続き滑った。 まだ斜面は緩くなっておらず楽しめた。 しかし、平日にしては人が多く、何回か思ったラインを滑れなかった。 ショートカービングも試したが、この緩斜面と凹凸では条件が難しく、まともに滑れなかった。 リフトで10回以上滑ったが、集中力・筋力が低下してきたので10:15切り上げることにした。 今日の出来きは65点くらい。 2回目にしては体が動いた方だった。 自分の股関節の柔軟性と剛性バランスの持ち味が生きた。 もっと急斜面で硬い斜面では大腿筋(トレーニングが必要)がモノをいうので今後どうかな?! ハイクした感じだとやっぱ大腿筋の力は年々落ちているね(悲)。 

南郷温泉の露天風呂でゆっくりと秋景色を眺め、体と心を癒した。 やっぱスキーの後の温泉は最高だね~♪
Posted at 2006/11/15 19:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記
2006年11月12日 イイね!

06年度初スキー♪

06年度初スキー♪3:30マイエスクを駆る! 今シーズン初スノーライフである。 マイエスクでのスノーライフももう数回だろう。

今日は寒気で山沿いで雪とのことでスキーに行くことにした。 スタットレスに交換していなかったが、ジオAT-Sの新品なら大丈夫であろう。 相変わらず好調のマイエスクでルート62を快走していると雪が降っていた。 路面はウエットで木の葉が落ちており、暗闇の中で走りなれた峠を走る。 AT-Sはウェット路面がかなりいい。 しかし、激しいブレーキングでフロントに荷重をかけて回るとAT-Ⅱより激しい腰砕けになってしまい気持ち悪い。でも滑り出しはまだ掴みやすい。 明らかにⅡより鳴かないし、鳴く音が小さいのがいい。 木の葉で滑りやすい路面だったが、FRでもスタビリティーを感じた。 でもウェットでロードノイズの大きさを感じたが、この方が個人的に好きである。 尾瀬を過ぎると完全に雨から雪に変わっていた。 登るかどうか迷ったが、経験上気温がそれほど低くないので氷結はしないと思い、4WDにして走るが全く大丈夫であった。

6:10丸沼高原スキー場に到着。 駐車場は結構空いており、今までで一番いい位置に止められた。 あっつ、しかしもうすでに10人くらいハイクしていた!!! 焦って着替えて6:30ハイク開始! ボーダーが6割と多い。 一本目を登るが体力が落ちており、呼吸が乱れる。 斜面は狭く、雪の厚みもない。 ただし、自然雪が深々と降っており、凍った斜面に程よく湿らせている。 早速ミドルカービングで滑る! あっつ、下手くそだ。 緩斜面過ぎて中斜面にさしかかるところで斜面に見えたところがほぼ雪なし状態! 強引に回って降りていくが、スキーに乗れず、エッジも外されてしまった。 くっそ~! こんなに下手くそな滑りは超久々であった。 火がついてすぐハイクして2本目も滑るが、最後の方でエッジ落とされ、ターン孤が大きくなるし。 乗れてね~! 久々に吠えてしまった。 いくら斜面状況が悪いといっても狭いにせよ、少し硬いにせよ、この程度の斜度で滑れないとは言い訳にならない。 3本目をミドルカービングで落ちていくが、全然ダメだった。 スキーの重心から外されて結局、エッジを外されるハメになった。 4本目ショートで滑るが、斜面状況が悪いし、特にリズムに乗れないので全然ショートカービングできなかった。 大分筋肉もほぐれてきたのだけれど。 5本目もなんとなくミドルで滑ってしまったが、またラインズレた。 最初の3回目までのハイクがとても大変だったけど次第に楽になってきて調子が出てきた。 6本目、7本目はやっと自分らしい滑りが少し出来たので良かった。 幅狭いので外足荷重メインで深周りターンだとどうしてもあふれるか、スキッド要素で減速となるが、切換え時にワイドスタンスにして強引にラインを絞るアグレッシブな滑りが少しだけできた。 7本目をすべり終えるとすぐにリフトオープンの8:15になった。 やっと天気が良くなってこれからだと思った。 リフト下でみんなの滑りを見た。 みんな上手いがやっぱ思いっきりスキーをたわましてエッジがっつりホールドして滑れる人は少なかった。 ハイクしていたスキーヤーは斜面状況が解っているので上手く処理して上手い滑りだった。 やっぱ自分のスピードレンジでは満足に滑れないし、周りに迷惑だろうと思い帰ることにした。

今日の滑りは50点くらいだった。 わずか1時間45分、7回滑走だったけれど久々にとても楽しかった。 気力、体力十分だった全盛期の4年くらい前と比べるとなさけない滑りだが、技術力と応用力はそんなに衰えてないのでまだまだ楽しめるね。  
Posted at 2006/11/12 16:35:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記
2006年11月10日 イイね!

新しい契り

新しい契り新しい契りを結んだ。

マイエスクを駆る期間はあと1ヶ月間となった。
スノーライフのパートナーであったマイエスクの使用目的もだんだん崩れ、何だかすっかり使用感たっぷりのぼろSUVになっていた。 
今回、気を引き締める意味でまた初代エスクード(H7式 AT)の3ドア、GOLDWIN LIMITEDを購入! 憧れのウィンタースポーツバージョンモデルである。 
マイエスクはG-LIMITEDで街乗り、ドレスアップ重視のモデルであった。 
初代のノマドや5ドアとも相当迷ったが、ハンドリング重視の小気味の良い走りが持ち味の3ドアとした。



シンマイエスク(仮称)との新しい契り ~ 家訓いや架訓!
『スノーライフ重視で! でもスロー&スイートライフでものせて頂くよ。 ノリノリでね。』 



11年落ちだが、使用感ゼロなのでしっかりとディーラーで整備してもらうことになった。 オプションとしてボディーコーティングと防錆処理を施工依頼。 一発目の防錆処理はプロに任せた。 関東では防錆処理をしてくれるところは少なく、今回はタフコートを施工してくれる大曽根モータースになった。 実績は十分とのことなので楽しみ。 高い買い物だったのでコンディション良く、引渡して頂きたいね。


写真はマイエスクとシンマイエスク(仮称)の最初で最後のツーショット♪ 
本当はこの間にオーナーも入ったスリーショットも記念に撮ったのだが、顔に貼る駄洒落男マークまで考えてなかったので今回はパスとなった。 
できることなら2台とも所有したかった・・・(泣)。
Posted at 2006/11/10 21:11:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2006年11月05日 イイね!

冗談中、いや商談中

冗談中、いや商談中9:50マイエスクを駆る! 
時刻は9.5! ダブってるぜ(買いそびれたランエボⅨ MR)!

西東京、武蔵野の地へ赴いた。 スキーキャンセルしてマイエスクを駆るのは心苦しかったが、マイエスクの代わりとなるかもしれない中古車を見に連れていくのはもっと酷だった。 しかし、Sなんで容赦しなかった。 11時くらいに到着した。 早速見せてもらうとなまら程度が良くてビックリした。 でも洗車好きにしてみれば、エスクテリアの磨きが足りないように感じた。 でも11年間太陽下で放置されていたようには見えない。 少なからず屋根付きで管理されていたと思われる。 室内はビックリするくらいの程度の良さでこの状態でも清掃していないという。 ビックリしたな~も~。 最初にチェックした下回りも使用感ゼロで相当綺麗だった。 走ってないようで(178km)ラダー周り、配管、ボルト、タンク等そりゃ~もう新品のようだった。 ゴムブッシュも新品のようだった。 ヒビは入ってなかった。 もちろん錆は見られなかった。 ウィークポイントをチェックしたが、リアのバンパーのボルトに錆が見られた。 ここは水溜まるんで仕方ないか。 マイエスクが錆でやられたリアレンズ周りにも錆は見られなかった。 やけに綺麗なマフラーとタンクだったが、タンク周りはあんまりにも乗っていないから、点検時に交換したと聞いて安心した。 しかもこの距離数で1年点検をちゃんとディーラーで点検していたよう。 エンジンルームを見るとこれまた感動であった。 5型は3型と違ってバッテリーが助手席側でスポーティーだ。 バッテリーも新品に見えた。 しかし動くのだろうか・・・。 特別に試乗させてもらった。 たぶん、マイエスクのTA01Wで乗りつけたから、これは売れるのではという思いがあったのかもしれない。 新人の店員さんが担当してくれた。 特別レベルの中古車だし、軽の新車で駆け引きするよりは簡単なんで任されたのだろう。 乗ってみるとアイポイントが高い! マイエスクのシートは結構潰れているけど、こいつのシートは張りがあった。 おっつ、イタルボランテのステアリングがしゃきっとしていた。 あっつ、タコメーターに細かい目盛りがない! あれっ、エンジン音が静かで、変速がめちゃスムースだ。 いいね~。 4千回転くらいまで回せたがほぼ不動車にしてはコンディションがいい。 エンジンレスポンスがマイエスクほどでなく、あんまり回らない印象だったが、まだまだ慣らしレベルのエンジンだ。 ポテンシャル的にはマイエスクを中古で買ったときより、数倍良い。 マイエスクが回るエンジンになるまでは相当の年月を要した。 こいつは調教が簡単そうだ。 ブレーキ、足回りがマイエスクと数段劣った点を除けば、とてもいい感触であった。

ということで多摩でたまたまいいタマ見つけたんで抑えてもらった。 冗談中、いや商談中である。 もう99%買うことに決めた。 マイエスクは廃車ではなく、1円で買ってもらうことになった。 1円玉の旅がらす(古い!)。 今シーズンはマシンチェンジのためにスノーライフが若干遅くなるが、まあいいや。 マイエスクから再利用部品を取らねば。 今日はやめておいた。 この勇姿も見られなくなるととても残念である。 しかし、今日マイエスクが次期車エスクと並んだ時に安心したのかもしれない(写真撮り忘れた・・・)。 いつもレジャー(特にスキー)でほぼ極限状態で走っていたからな~。 雪壁に何回突っ込んでいるし、スピン回数も数えきれないくらいだが、意外と無傷で済んでいた強運のマシンである。 ということで強運が宿る命名にしないとな~。

新米エスク、新マイエスク、真マイエスク、芯マイスク、清マイエスク、神マイエスク、辛マイエスク、伸マイエスク、シンマイエスク・・・どう命名しようか迷ってます。 やっぱ成分解析が必要かしら。 
Posted at 2006/11/05 17:38:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オー マイ ゴット | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   123 4
56789 1011
121314 15161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation