• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2011年07月21日 イイね!

チューニング依頼

チューニング依頼とうとうTA01Rをチューニングに出してしまった。 

ここまで長かった・・・。 
初代エスクード乗って13・14年目になるだろうか。 
ほとんどノーマルで乗っていたが、 休日のスキーの足だったので何も問題なかった。
車弄りはほどんどせず、車検をディーラーに頼むくらいだった。 
車体が古くなり、だんだんディーラー整備に疑問を感じていった。 そして少しずつ自分でやるようになった。  


北海道を去り、関東に越してきたが、林道走行がますます好きになり、林道をたくさん走ったが、ノーマルエスクでも意外と問題なかった。 

初代3型AT仕様のTA01Wで随分と走ったが、錆が酷く、たまたまいいタマがあったので5型のAT仕様TA01Wを買った。 あんまりにも程度が良かったので林道走行も躊躇するようになった。 

そして林道を楽しく走るべくマニュアルのTA01Rを買い足した。 ジムニーを買ってないのは、やはり初代エスクードの方が断然に安いからである。 程度のいいJ11Cはどうしても高かった。 マニアが多いので素人が簡単にささっと買える環境にないのも一因だと思う。 
初代エスクードのスタイルも好きだから、コミコミ20万以下で購入できるのは魅力であった。
でも長く所有するのであれば軽ジムニーの方が維持費が安く済むと思う。 しかし、社外パーツが豊富なので色々と路線を迷ってしまいそうでダメだった。 次のセカンドカーにはジムニーを選びたいと思っている。 



TA01Rで関東の林道を走るようになった。 物足りなくなり、、川越のオフロードとかを走るようになった。 足回りとかタイヤを変更して色々と走れるようにした。 ただ、北海道の火山灰の自然コースには全く通用せず、残念な思いを残すのみとなった。


今年は色々あって夏休みをたくさん取れそうである。
ちょっと足回りを弄った程度の30インチ初代エスクードではこのステージは無理そうなので2年くらい寝かせたローギアを引っ張りだした。 また、リアデフもずっとオープンデフだったが、このコースでは無理だと思うので2年くらい寝かせたデフキャリアとLSDを引っ張り出した。 もうデフを部屋に置いているだけでもちょとね。 ロールゲージ、デフキャリア、タイヤ等常に置いている状態が2年くらい続き、訪問者や自分自身もいい思いをしないので撤去することにした。 すぐには自分でデフごと交換できないので思いきってショップにチューニング依頼してもらうことにした。
 
頑なに自分でやろうとしていたが、ローギアやLSDはもう自分の整備能力では無理そうなのでプロに任せていいかなと。 ついでにクラッチ交換も依頼しました。 しかし見た感じリフトも無かったようなので酷だったかな。 てっきりあると思っていた。 工賃高くなきゃいいんだけどね。 ジムニー専門なら腕あればリフトは必要ないからね。 腕は確かなので楽しみである。


本当は、北海道のワインディングロードをTA51Wで走るのも良かったんですが、やっぱりオフロードをTA01Rで走る方が面白いかなと。 林道だけでもいいしね。 仕上がりが楽しみで仕方がないです。 
でも弄って激変するジムニーとはポテンシャルが全く違うのでその辺はいつも通りわきまえながら、エスクード壊さないように楽しみたいと思っている。 自分の走りたいステージとポテンシャルは常に把握していないとヤバイからね♪


Posted at 2011/07/21 17:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスクード | 日記
2011年07月08日 イイね!

この暑さに節電、木金休みで生活リズムがやばい。

この暑さに節電、木金休みで生活リズムがやばい。7月上旬だというのにもう結構な暑さである。


すでに結構バテ気味である。 3、4、5月あまり働いてなかったので7月に入り、身体が厳しくなってきた。
しかも突然、木金休みである。 木金休みといいつつ、木曜日ほとんど休出扱いだから、とてもやらしい。

関東圏では節電が義務付けられているので会社内でも今まで考えられないほど暑い状態である。
作業場にセットされた温湿度計は、昼間32~33℃くらいを指している。 エアコンある事務所でも28~29℃で汗がひかない状態である。 間接部門は特に節電をして、直接部門の作業場をある程度快適にしないといけないようなのできつい。 保全もほとんど現場直結だから、もう少し作業場の温度下げて欲しい。
溶接やサンダー掛け等の加工ちょっとで汗びっしょり。 たまに故障で行く現場は、柵に覆われたFRM職場が多く、風が全く入らないので死にそう。 今年の夏は節電でエアコン設定がシビアなのでロボットのモーターぶっ壊れる率高くて汗びっしょり。 マイコン関係の納期がかかるので基板壊れるととてもヤバイ状態になる。 
暑さ以外でも直接部門に比べて間接部門では、給料や待遇を抑えられているのでストレスが溜まる。 しかも、使えない人材がどんどん回されるので困ったもんだ。 生産設備修理でメシ喰っているが、人間の修理までさりげなくまわってくるのである。 色々な部署でも使えない人材が保全でいいだろうというノリでまわってくるのである。 生産設備のマシーンはある程度部品交換したら直せるけど人はなかなか性根直らないんだよな。 しかもコネ、大学出ということで成績は悪くできないし、高卒、短大卒でがんばって実力のある若手の気持ちが離れていくという悪循環。 基本体育会系、職人気質なのでできないと自然といじめ等が発生し、職場の雰囲気は悪くなっていく。 ある意味自然の流れだ。 できないなら、自分から転属願を書いて欲しいが、親のルートにしか乗っかってないのでその辺の空気は全く読めない。 はっきり言うとパワハラになるので言わないが、最近はそれとなく言っているが、その意味も理解できてない…。 会社来てろくに仕事せず、金貰っている環境に慣れた奴はたちが悪い。   
会社は人、物、金と大事なものがいっぱいあるが、やっぱり最初の人は一番大事なのである。 親が子供を大学に行かせる気持ちはわかるが、20歳過ぎた大人をコネ等使って意見するとはどういうことか。 俺は呆れて物もいえない。 実力主義の会社じゃないと若い優秀な人材が離れていくだろう。 自分が教えた若くて優秀な若者も危ない状態である。 やばい、やばすぎる。 はやく上の人が人事異動させてくれればいいのだが、事はそんなに早く動かない。  


話はそれたが、最近アツい、暑すぎる。 
このままだと俺倒れちゃいそうだ・・・・、なんてウソ。 真夏生まれの獅子座なんで大丈夫だとマインドコントロール。  
会社で若い奴が先に暴れ出してしまった。 ここは俺が先に暴れるべきだった。 悪いことをした。 
いろいろな特別メニューを考え中である。 必殺のジョウダン突きでもかましてやろうかな。 
暑いし、仕事も困難になってきているので車弄りはしばらくお休みだ。 

写真は最近導入した扇風器である。 カインズホームで1980円と奮発した。
LED電球はちょっと高くて買えなかった。

個人的に実施している節電対策は、下記の通りである。
①クーラーは28℃設定で、寝るときはほとんど切っている。 就寝時最近は3時間タイマー使用。 
②寝る時は、窓開けて扇風器小設定にしている。 *侵入、襲われる危険性がありのため注意!
③会社行く時は、冷蔵庫以外のブレーカーをすべて切っている。
④PCは電力喰うので以前ほど使わなくなった。 みんカラは自粛していないよ。 
⑤室内照明は3箇所以上付けない。 メインも弱で使う。  

電気代が、以前夏で7,8千円だったが、6月は3千円だった。
自動車業界の木金休みにしても需要電力の削減効果はわずか1%だと聞いて驚いた。
5%くらいはいくかなと思っていたのに・・・。
一般家庭の節電が重要なようだ。 
会社で節電を強制されているので、エアコン28℃設定でもラピッドハウスは冷えるし、意外と節電生活も楽しめるものである。 休みの今日はヤマダ電機でLED電球とにらめっこ。 30分以上混雑するコーナーで悩みまくった。 商品カードがあれば買っていたが、安い商品みんなカードなかった。 
7月の電気代が楽しみである。 

通信会社も定額制はいいけど節電で使ってない分、ネット代節電分安くしてくれればいいのにな~。 
身近な支払いのうち、一番高いのが携帯電話代からネット代金になってしまったと思う今日この頃である。
 
Posted at 2011/07/08 22:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | スロ- | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation