• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

妄想

妄想春めいてきたね。

土曜夜勤も終わり、そろそろ週休2日休みたいね。 

完全にお休みしていた車弄りもそろそろ再開だ。 

今年は、3台車検だからがんばらないとね。

TA51Wは譲るか、売るか、廃車にしようかと思っていたが、心残りがあるのでやめにした。
まだノーマルポテンシャルまで復活させていないからである。 ちょっと資金がかかりそうで迷ったが。 

5MTは、1210kgと86/BRZの1230kgと近い数値である。 買っちゃおうかなと思っていた86/BRZとほぼ同じウエイトである。 なぜか、5MTなのに車検証では1230kg表記で気に入らないが・・・。

TA51W車検を通すかかなり迷っていた。 欲しい新車が発売されたからだ。
86/BRZ、そしてスイフトスポーツ、ジムニーだ。 インプレッサも狙っていた。
個人的に欲しい新車を妄想してみた。 


86/BRZは欲しいが、4駆じゃないのがちょっと。 あと横幅広すぎて峠で気持ち良くないだろう。
ネーミングも気に入らないが、その他の部分は素晴らしい車だと思う。 コーナーリングは最高だろう・。
本当に欲しいが、乗り出し300万円超えはちょっとね。
これに刺激されてコンパクトでスカイアクティブテクノロジー搭載した次期ロードスター発売まで待ってマイナーチェンジの86/BRZと比較するのが現実的な選択だと思う。 
ロードスターが1000kg以下で初代ロードスターを彷彿させるようなら、最高に狙い目なFR車だろう。 その頃には86/BRZの過給機付きモデルも発売情報が流れて面白くなるだろうね。 
エスクード4駆1台は所有していたいのでFRならロードスターか86/BRZが欲しいね。 


他の候補はスイフトスポーツである。 FFコンパクトスポーツは、VTECエンジンのホンダ車に乗りたいところだが、いかんせんタイプRないし。 本気でフィットタイプRだせば買う人多いんじゃないかな。 シビックレベルになるといかんせん300万円コースだから、EK9程度のタイプRだせばFFでもホンダ車乗ってみたいな。 現実的には現在スイフトスポーツがいいね。 エクステリアはいいし、スズキ乗りとしてはツボにはまりそうだ。 5ナンバーだし、約1トンでコンパクト。 エンジンが非力だが、自分にとっては丁度いいパワーだと思う。 雑誌での評価も高いしね。 何しろ実用的なところがいい。 スズキ車にしてはアフターパーツも多くていいね。 ただ、趣味車としてはちょっと汎用的すぎると思う。 


本命はジムニーである。 そろそろエスクードからジムニーに乗り替えてもいいだろう。 JB23なら維持費安いしね。 乗り替えるなら、TA01Wとである。 TA01Rは軽量でジムニー(JB)とそれほど引けをとらないし、ダートでもクロカンも良く走るし、オープンにできるので気持ちがいい。 TA51Wはツインカムの2000ccなので重くても高速はジムニーより走る。 TA01WはオフロードもオンロードもJB23に負けてしまう。 だから、快適性の良くなったJB23に乗り替えたいところだが、ずっと愛車メインはTA01Wなので無理だろう。 TA01RやTA51Wに比べるといい所は少ないが、まったりと運転できるんでそれなりに気に入っている。 後期型なので前期型に比べると多少エスクテリアの魅力が落ちるが、それでもJB23よりはカッコいいと思う。 ジムニーは次期モデルチェンジ車でカッコよければ欲しいということで。 クロカン用でJA11はずっとチェックしている。 でも高いな。 個人売買で安く手に入るようなら、一度購入したいと思っている。 ジムニー乗るなら現実的なところでJA11かSJ30だろう。 弄り派には最高に楽しそうな車である(JBも)。 


他にインプレッサもカタログ映ってたかな。 GRBは300PS超えているし、乗用4駆としてはGTーR以下だが、代表的な国産4駆スポーツだ。 北海道に住んでいれば、GTーRは無理にしてもランエボ、インプレッサはあこがれだ。 スキーの足として常に欲しいと考えている。 しかし、速すぎである。 300PSは一般道ではいらない。 100PSないエスクードでがんがんスピード違反で捕まる自分にとっては悪の華である。 こらえられないと思う。 免許すぐ無くなるだろう。 サーキットではたぶん絶対に刺さると思う。 ということでGRBは無理だが、現行のインプレッサは横幅大きくなったけどかたちは好きだ。 テンロクターボでSTI仕様でだすなら、4ドアセダンとしては魅力的な車になる。 ティーダターボも気になるが。 個人的にはそろそろ4ドア乗用をメインにしたいところである。   水平対向エンジンはプラグ交換も重整備なのでその辺が弄りたい人には向いていないのがちょっと残念なところである。 



かってに欲しい新車を妄想してみたが、結論から言うといつも買ったことがない。 
ランエボワゴンにしても結局買わなかった。 買っていれば高く売れたんだが・・・・。
まあ、初代エスクードで現状十分ということで2年後くらいには新車欲しいと思っている。
自動車業界に勤めているのでそろそろ貢献しないとな・・・・。  



ところで12月に川越オフで使用後、3カ月以上放置していたTA01Rを復活させました。 
デフオイルのサイドベアリングからの漏れは無かった。 久々に工具持って弄りました。 つなぎはまだ着ていない。 


スズキのディーラーでオイルシール、ベアリング等買っていたが、交換作業に出したいと本日持っていったが、いろいろなリスク等言われました。 最初は4~5万円程度の費用と言っていたのだが...。
大体シャフトのベアリング外すのにサンダーかけるのは知っているよ。 俺なんかしょっちゅうサンダー使ってるし、別にむずかしい作業じゃないだろう。 無垢のシャフトに傷付けたって溶接して削って磨くだけだろう。 圧入もプレスあれば簡単だろう。 いい返事が聞けなかったのでそのまま帰りました。 
そう言えば一回もこのディーラーに整備出したことないな。 しばらく様子を見るか。 

そろそろTA01Rのクロカン仕様も飽きてきたので車検対応のノーマルに戻して軽快に走りたいと思っている。 ブロンコに行きたいけどオープン車はロールゲージとヘルメット必須なのでちょっと今年はいけないかな。  でもいろいろと楽しみが増える季節になるね。 

GWは北海道スキー遠征決定したのでご機嫌な今日この頃である♪ 
 


  
 
 

  



Posted at 2012/03/25 22:22:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | スロ- | 日記
2012年03月03日 イイね!

尾瀬岩鞍スキー場へ行った!

尾瀬岩鞍スキー場へ行った!4:20新米エスクを駆る!

3月唯一の土日休みとあって4時に起きてしまった。  スキーに行くか~。 一か月振りのスキーである。 
今回は尾瀬岩鞍スキー場へ行った。 昨年は3・11に尾瀬岩鞍に宿泊していたから、ちょっと躊躇していた。 最近地震が多いから結構気になっていた。 28、29、1日に横浜に3日間滞在していたが、ホテル5階だと少し揺れて怖かった。 また、横浜で結構な雪見るのも始めてだった。 ノーマルタイヤの51Wで行ったけど無事に帰ってこれて良かった。 

話はそれたが、寒冷地仕様のTA01Wで高速使って7:15に着いた。 久々のアイスバーンででチェーン装着場以外の片側1車線でチェーンをつけているアホな人たちが多々居て到着が遅れた。 マナー守れよ!! 

7:15に着いたので早速、ハイクした。 第一ロマンスリフトをハイクだ。 
8時前に登ったが、ここのリフト運転は早いので失敗だったかな。 今回は尾瀬岩鞍でオガサカTC-ME(172cm)のテストが目的だった。 サエラスキー場ではちょっと評価するには斜面が少ないからね。 
早速滑ったが、朝一はバーンが締まっていたが、アイスバーンではない圧雪なので若干エッジングの感覚が少なかった。
 
最初に国体女子コースを滑った。 

エッジを立ててカービングしたが、スピードの乗りが良く、あふれちゃった状態になった。 結構走るスキーである。 良いカービングスポットだが、チャンピオンA,Bコースを攻めることにした。 

エッジを立ててがっつりと滑ったが、やはり一発目のターン導入時のエッジのかかりが悪い。 ロッカー形状にしているのでエッジ立ててもかかりが若干遅い。 かかり始めてからはスムースなので問題ないが。 あとはターン切り換え時にもやはりエッジのかかりが遅いのでスピードが乗ったら、ターン切り換え時にも外スキーとほぼ同時に内スキーのエッジを効かせてオンザレール感覚でカービングスキーを楽しんでいた自分にとってはちょっと新しい感覚だ。 上手い人がその切り換え時にいろいろ見せたり、ラインをちゃんとチョイスしたりする間が多くなったと考えれば、とても素晴らしい効果がある。 これは丸山さんが狙って作ったんだろうな~。 自分はまだちょっと慣れない。 
それにしても3月のチャンピオンA、Bコースをフルカービングで落ちていったが、172cmとは思えない安定感のあるスキーである。 スピードが乗ってロングターン気味になるのだが、安定している。 でも圧雪だったので若干エッジングのインフォメーションが少なく、がっつり踏んでいいのか、抜いたほうがいいのかちょっと迷ってしまった。 今までのカービングスキーは大抵の場面は踏んだ方が良かったが、このスキーはちょっと違う感じがする。 抜いても楽に滑れるが、雪面コンディションが良くないと踏んでも効果が少ない。 とても強いスキーである。 チャンピオンBで何度も滑走ラインを確認したが、どんなに踏んでも結構縦目の弧となっていた。 オガサカでこんなに強いスキーが発売するとは思ってなかった。 買って良かった。 しかし、172cmなのでこのコースをスピード出して滑るにはロング用の板の方がいいだろう。 


中斜面でショートを何度も試したが、ロッカー形状が効いているようでやりやすい。 Rの形状もあるがフロントがあんまり噛まないのでまわし易い。 フロント側のRの強いショートカービング用とは滑り方が違ってくるので評価は難しいが、重いスキーの割には振りまわせればイイ感じでショートも滑れる。 結構疲れるけどね。 


コブもモーグルコースで滑ってみたが、トライアンSと違ってフロントが109程度の幅なので楽だった。 張りのあるスキー板なので落差の大きいコブはキツイだろう。 ここのモーグルコースも年々浅くなっているというか、カービングスキーでも横に振れるコブなのでコブでのエッジング能力が高ければ全く問題ないだろう。 滑っていて楽しかった。 


いろいろ滑ってみたが、TC-MEは自分には丁度いいスキーである。 朝一ではエッジングの感覚が薄かったが、12時近くになった少し湿って締まったロマンスコースではエッジングで踏んでがんがん加速することが確認できた。 緩斜面だが、比較的整地であり、踏んでカービングスキーのポテンシャルを試すのにはイイ斜面である。 トライアンSの比ではなかった。 オガサカスキーはマイルドだという印象は本スキーで完全に払しょくされた。 切れ上がりが良くなって、スピードが乗るスキーになっていた。 


午後にスキー切り換え時の間にどういう動きがいいかを練習した。 今までのカービングスキーだと切り換え時も重心移動とスキー位置づけを意識していた。 スピードが乗ると当然ベンディング操作になるのだが、スピードが乗って板が浮いちゃうし、どういう風にスピードが乗ったまま切り返していくかに少し頭を悩ませた。 斜面や雪面状況にもよるが、エッジがすぐに噛まないという状態なので結構今までの滑りが通用しないので面白い部分である。  圧雪、整地、中斜面の状態であれば今までと同じようにカービングで切っていけるが、急斜面になったり、不整地になるとちょっと走りを変えていかないとダメだね。 


面白くて7:30のハイクから、12:30まで滑ってしまった。

本スキーは足が疲れにくくなっていていいね。 でもスピードが乗るので顎も痛くなったし、めずらしく胃が痛くなった。 

TA01Wは遅いけど荷物もそれなりに詰めるからいいね。 

  
最近は90km/hくらいでゆっくり走ってます。 スキー行くと初代エスクード数台は見たんだけど最近は全く見ない! 個体数減ったな~。
 
今シーズンは、もう一回はスキー行きたいね。  
GW北海道スキー旅行したいね!  まあ、無理だろうけど。




 










Posted at 2012/03/03 20:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーライフ | 日記

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation