• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きの愛車 [フォルクスワーゲン パサート ワゴン]

整備手帳

作業日:2007年12月16日

ABペダル取り付け手順-準備編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ご用意いただく道具としては、
①トルクスビットレンチ
②ドリル
③六角レンチ
④スパナ
⑤タップ(使える方は是非)
⑥ドライバー(タップ切れる人は不要)
⑦ものさし

この辺りですが、キリ(ドリル)はもし買われるならステンレス用がお薦めです。
2
アングルドリルとか非常にコンパクトな穴あけ工具をお持ちであれば不要ですが、一般的な大きさのドリルではステアリングコラムロアカバーが邪魔で、ペダルに直角に穴を開けることが出来ません。なのでまずコラムカバーを外します。回りにキズを付けないためにテープで養生して下さい。
3
ネジはココに2箇所トルクスネジ。
4
ヒューズBOXカバーの中にも2箇所。
カバーは手で引っ張れば外れます。
5
下側はドアが邪魔で長いドライバーだと回せません。
私は写真のような、
『小さいラチェット+エクステンションバー+ビット』
のセットを使っています。
6
4箇所ネジとは別に、左奥に金属のステーで引っ掛かっているところがあります。外す時は勝手に外れるので付ける時に気付かずにいると、
「なんだかしっくり収まらない」
と言う事態になります。
ちょっとやり難いですが、組むときには気を付けて嵌めて下さい。
7
コネクタは写っている手前2箇所と、もう1箇所吸音材の中に隠れています。いずれもツメを押し込みながら引っ張ると抜けます。
8
折角ここまで外したんですから、ついでの作業がある人はこの機会にやっちゃいましょう。

ACC(アクセサリー)とBATT(常時通電)はココから取れます。

※作業中BATT端子には工具を触れないように気をつけましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

OBDeleven

難易度:

前回O2センサー不適合で再交換

難易度: ★★

フロア・ラゲッジマット

難易度:

保護フィルム

難易度:

お手頃、ちょい足しカスタマイズ

難易度:

1か月点検(2,170km)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation