• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2流整備士の愛車 [レクサス CT]

整備手帳

作業日:2022年8月31日

ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
そろそろブレーキが怪しい感じでした(リアから微かに異音がしていた)のでプロμのパッドをポチりました。納期1ヶ月かかりましたがw
どうせやるなら前後同時にやった方が良いですよ。
消耗品の交換ってやっておいて損はないし、前後どちらかだけ交換するとブレーキの前後バランスが崩れたりする可能性があるので。
2
CTも中古相場が落ちてきて、手頃に買えるようになってますが、消耗品のチェックは絶対した方が良いですよ。
ちなみに今回のブレーキパッド交換時の走行距離は12.1万キロでした。
走らせ方次第ではありますが、10万キロ近くまで無交換の車両もトヨタ系ハイブリッド車にはあるらしいです。
ウチのCTは前後で違うメーカーのパッドが付いていたので、恐らく1度交換しているのではないかと思います。
(フロントはADVICS、リアはAKEBONOという謎の組み合わせでした)
3
交換してしまうと全然見えないです。せっかく綺麗な色なのに・・・
ちなみに、DIYで作業する場合は
「絶対にバッテリーのマイナス端子を外して作業してください」
意味は分からなくても良いので、絶対にこれだけは守ってください。
電子制御が介入しまくってる車って色々あるんです。察してください。
4
リアキャリパーです。
スライドピンのボルトを上下外したら、キャリパーブラケットと分離できるので、その状態で作業します。ピストンは押し戻すタイプじゃなくて回して戻すタイプのピストンです。
専用工具があると楽ですが、プライヤーなんかでも回せなくはないです。
こんだけ錆びまくってるのでホントはシールやピストンも全交換が良いんでしょうが今回はやりません。
このタイプに限ったことではないですが
「ブレーキフルードのリザーブタンクの液面の変化に注意しながらピストンを戻してください」
ピストンを戻していくと、その分フルードがリザーブ側に戻ります。無いとは思いますが一応あふれないか注意して作業してください。
5
フロントキャリパーです。
コチラは下側のボルトを外して上にグリンと上げて作業することが出来ます。
なぜリアでコレが出来ないかと言うと、パーキングブレーキのワイヤーが邪魔して上にグリンと出来ないんです。なのでリアは上下外しとなります。
ピストンは普通の押し戻すタイプです。専用工具もありますが、創意工夫で戻せます。
なんでもそうですが、無理にやってシール類に傷をつけないように気をつけましょう。
6
フロントのパッドの厚さの、比較です。
画像上が新品で約8mm、下が使ってたもので約2.5mmまで減っていました。
リアの画像は無いですが、同じくらい減ってました。
組み付ける際はグリスを塗布して、シムを付けます。
シム無しでも止まらなくなるとかは無いんですが、鳴きが発生したりするので静かなハイブリッド車にはあった方が良いです。
メーカーによってはパッドに専用シムが付いてきたりグリスが小袋に入っていたりしますが、プロμで1番安いBESTOPにはどちらも付属されてませんでした。
7
4輪全てパッド交換が終わったら液面調整です。MAXのラインを余裕でオーバーしてますので、抜かなければなりません。
まずはガシガシとブレーキを何度も奥まで踏んでピストンの位置を適正な場所まで戻します。
そしてタンクのだいたいMAXのちょい上くらいを目処にスポイトなんかでフルードを抜いて減らします。
そしてここでバッテリーを復元。するとウィーンとアクチュエーターの作動音がして液面が動きます。前工程でピストンを良き位置に戻すためにガシガシとブレーキを踏んだ分、リザーブタンクからフルードがアキュームレータに出て液面が下がります。
8
自分は目測を見誤ってアクチュエータ作動時にMAXラインとそのすぐ下の補助ラインとの中間くらいまで液面が下がってしまいましたので少しだけ抜き過ぎでした。
新品フルードを足して、液面をMAXラインまで上げました。
9
作業は以上で終了です。制動確認の試運転を10キロほどしましたが異常無しでした。
エラーコード等が出る可能性もありましたが、今回のやり方だとチェックランプ等は点灯しませんでした。
ウチのはド前期なので、中期や後期で同じやり方が通用するかは分かりませんが・・・
不安な方は認証工場に交換をお願いしてください。ブレーキ類は「重要保安部品」なので専門知識を持った整備士にお金を払って仕事として依頼をして作業を任せるのが一番良いです。
作業をミスると余計に高額な修理をしなければいけなくなったり、他者を巻き込んだ事故を起こす可能性もありますので、注意してください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

US風テールライト〜改良①〜

難易度:

モニター8インチ化(中期用)

難易度: ★★

ルームランプフロントLEDに交換

難易度:

US風テールライト〜改良②〜

難易度:

Aピラー本体色塗装

難易度:

フロアマットのロゴエンブレム塗装を剥がす

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ちなみに、おそらくエンジンブローです。直すか、ハコ替えか会社と相談です。走行距離は48.6万キロ。フレームもかなり腐ってきてて、来月には車検。直すのは現実的じゃないかな。」
何シテル?   06/19 17:36
無言でのフォロー申請が何件も来てます。フォロー申請の際には必ずみんカラ内のメッセージで連絡をしてください。どこの誰か分からないと、対応出来ませんのでお手数ですが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフオク ハイフラ防止ウィンカーリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 14:09:12
LEXON / QUESTPOWER Quantum Solenoid Version Track【QS-Track】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 15:40:58
NTS技研 フロントエプロン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 20:26:43

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
レクサスCT200h売ってエブリィバン買いましたw 釣り道具が増えてしまい、CTだと限 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ヤフオクで検無し20万で買ったS60年式SJ30。 軽くレストアして、公道に復帰・・・ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
長年お出かけ車兼嫁の通勤車にしていたソニカからヴィッツRSに乗り換えました。 理由は、俺 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
令和2年6月で車検切れましたwww 令和4年3月に一時抹消しました! 1型JA22Wの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation