• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miraclehappyのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

外は真っ白な季節になってきました。

外は真っ白な季節になってきました。雪が降り始めて来ました。

4WDのクルマが活躍する季節。

最近、なんだかんだで、乗り心地も良くて、ATの快適だったりで、三菱 i アイ の方に乗っています。
Posted at 2021/12/18 22:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月10日 イイね!

アクセサリーのヒューズが飛んでしまいました。。。

アクセサリーのヒューズが飛んでしまいました。。。スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S の
シガーソケットから引っ張ってきている電源のソケット箇所に接続している充電ケーブルのソケットを押したら、急にカーナビやETCの電源が落ちました。

これは、アクセサリーヒューズが完全に飛んじゃったなぁ。と思いました。

運転席の足元のエンジンルームオープナーの奥にヒューズボックスがあります。

早速、アクセサリーのヒューズを抜いて確認しましたら。。。

ヒューズは焼けて切れていました。

背低ヒューズは予備を持っていなかったので、お店で購入してきました。

アクセサリーのヒューズを新しいものに入れ替えしました。

カーナビもETCも起動しました。
久しぶりのヒューズ切れでした。

原因は何か追求しましたら、シガーソケットから引っ張ってきているこの電源アクセサリーの写真で見ると下の位置の方のソケット部分の金属部分が触ると下に下がるんです。
本来は周りの部分は固定されていて、下がらないように作られています。

なので、使用するためや使用中に手で押すと、金属部分が下に下がり、下部の金属部分と直接接触してしまって、ショートするようでした。
不良品なのか、使用過程中で破損したのかはわかりませんが。。。

とりあえず、原因がわかって良かったです。
Posted at 2021/12/13 04:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月09日 イイね!

スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S のカーナビのテレビアンテナとテレビアンテナフィルムを。。。

スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S のカーナビのテレビアンテナとテレビアンテナフィルムを。。。スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S のフィルムアンテナが手元に届きましたので、取り付けました。

テレビアンテナの配線に付ける両面テープの穴位置が大分違いましたので、カッターを使用して穴を広げました。

フロントガラスにテレビアンテナのフィルムを貼り付ける為に寸法を出して、マスキングテープを貼り、位置を出しました。
このフィルムを貼る作業が個人的に好きじゃありません。

テレビアンテナの配線もAピラーにまとめました。

作業も完了して、テレビの映りも良くなりました。

SEV セブ プレミアム ボルテージ を 1個のみバッテリーのプラス配線に。
SEV セブ ハイブリッド PCU を 取り付けました。
ちなみに、車内に、SEV セブ センターオン レーシング を設置しました。

あれ。。。!?
とても不満だった、乗り心地や足回りの動きが良くなりました。
また、低速でもトルク感が増した気がします。
気のせいなのかな。とも思いますが、乗りやすくなっています。

これなら、長く乗れそうな気がしてきました。
正直なところ、数日で手放してしまおうかと考えてしまうくらい、購入したのは失敗したかな。と、個人的な評価は高くなかったのです。

Posted at 2021/12/10 00:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月08日 イイね!

スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S にいっぱいの配線のカーナビを。。。

スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S にいっぱいの配線のカーナビを。。。スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S のカーナビを交換しました。

とりあえず、DVDが観たいのと、個人的には、
やっぱり、カロッツェリア のナビが好みなので。

ナビの周りのパネルは内装剥がしと手で簡単に外れます。

結構奥に入り込んでおさまっているような気がします。これはスペース的に大変な気がします。

元々、付いていたカーナビの配線は少ないです。ETCへの電源配線もありそうですが、それでも、少ないです。

とりあえず、元々のカーナビを外して、取り付けるカーナビ、AVIC - VH99S を用意しました。

とりあえず、左側のAピラーの内装を外して、元々付いていたカーナビの不要なGPSやテレビアンテナなどを外して、新しく配線などを設置していきます。

グローブボックスの奥に配線を通すので、グローブボックスも取り外しました。

とりあえず、クルーズスカウター用のフロントカメラやマイクやGPSの配線を通して設置していきました。
本当は、テレビアンテナの配線も通したいんだけど、テレビアンテナフィルムを注文してまだ届いてないので、とりあえず、テレビは後回しで、再度作業を行う形にしました。
2度手間になりますが、それ以上に心配なこともあり、とりあえず、カーナビを装着することを優先しました。

カーナビ本体の後ろに入れる配線がこんなにあるんですよね。
これ、しっかりカーナビおさまるのかな。
と、とても心配。

グローブボックスの方の配線やクルーズスカウター本体などもあり、どうしようか。。。みたいな。

一応、配線を全部つなげて、カーナビの起動を確認しました。
実は最初、起動しなくて。。。
なぜ。と思って配線を確認してたら、黄色の大事な配線を繋げてありませんでした。
それは、起動するわけがありません。
無事に起動したので、ナビ、音楽、クルーズスカウターの画像、テレビなど確認しました。
ちなみに、テレビはフィルムアンテナ無しでも、配線のみでも、一応少し映ります。

思った通り、カーナビ本体がなかなか、奥までおさまらなくて、後ろの配線を色んな箇所から引っ張ったりして、色々していると、なんとかおさまりました。

画面のオープン、クローズも問題ありません。

この配線。。。
どうしよう。こんなの全部綺麗におさめるのが面倒。

とりあえず、クルーズスカウターの本体や配線は全てグローブボックス内に入れました。

カーナビの周りのパネルも取り付けました。
上部のクリアランスがギリギリです。

モニターをオープンしても干渉なども無く問題ありません。
モニターは常時オープンにするので、開閉はそんなにしません。

ドライブしながら、動作確認もしましたが、問題ありませんでした。

そして、この白いコをお店に確認して来ました。
綺麗な白いコです。
近いうちに車庫証明の書類を提出してきます。
Posted at 2021/12/09 23:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月04日 イイね!

四角い黒いコで初のドライブ。。。そして、個人的な感想と評価。

四角い黒いコで初のドライブ。。。そして、個人的な感想と評価。スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S
先日、納車されましたが、全く乗ってもいませんでした。

本日、ドア下の飛び石のダメージがあるので、タッチアップペイントを行い、リアゲートに貼ってあった、柿本改のステッカーを剥がしました。
リアマフラーは、柿本改 GTbox 06&S に交換されています。

MT でも、アイドリングストップ機能があり、作動しますが、なんか、スターターなどが心配なので、OFF にしました。

スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S に本日、200km ほど乗りました。
その第一感想としての評価です。

個人的にネットの情報などから、過大評価していました。
正直、三菱 i アイ 4WD ターボ から乗り換えると。。。

①トルクが無いのか遅い。
マフラーが変わっているので、多少トルクダウンしてる気はします。

②横風を大きく受けフラフラする。
怖いです。そして、単純に危ないと思いますが。。。

③スマートキーではないので、キーのスイッチを押さないとドアが開かない。不便です。

④昔ながらのキーを差し込んでエンジンをスタートする。不便です。

⑤マフラーが交換されているので、排気音が案外勇ましいですが、同時にうるさいです。

⑥NAなのでフィーリングは良いですが、簡易的なデジタルタコメーターでレッドゾーンとか表記されていない。
社外品のアナログのタコメーターを取り付けたいです。

⑦ヘッドライトがハロゲンで暗いです。
LED等に交換したいです。

⑧荷室が広いイメージでしたが、実際に物を載せて、買い物して荷物を載せると、三菱 i アイ と然程変わりないかな。と思いました。

⑨案外疲れます。正直、遠出するなら、運転自体を楽しむ為ではなく移動が目的なら、三菱 i アイ 4WD ターボ の方が、AT であっても、快適で、それなりに楽しいかも知れないと思いました。
MT は AT より絶対的に楽しいわけではないのも知れない。優秀な AT なら、MT よりも楽しい場合もあるのかも知れないと思いました。

帰りに燃料が少なくなりガススタンドに入りました。
燃料、22L しか入りませんでした。
最近のクルマは燃費が良いので、燃料タンクも小さいのですね。

ちなみに、平均燃費は表示されている数値では、200km ほど走り、およそ、19.2km/L でした。

有料道路や山間部でエンジン回転数を高めに走ってみたり、アイドリングストップOFFにしての数値です。
※エアコンも大半使用していました。
※シートヒーターは常に使用していました。

そして、直線はもちろんですが、山間部の高低差のあるワインディングロードでは結構頑張って運転しましたが、
たぶん。。。三菱 i アイ 4WD ターボ の圧倒的に速くて快適て楽な気がします。

ターボモデル があること、大半が CVT であることも含めて、多少の違いはあると思いますが、個人的には、スズキ ハスラー が沢山売れていて人気な理由がちょっとわからなくなりました。

雪が降る地域であっても、しばらくの時期の雪の為に、1年間を通しての横風のフラつきの危険を考慮すると、他の車種の方が良いのでは。
と思ってしまいました。

※個人的な使用用途からの、ものさしで見た初めて使って見ての評価です。今後、当然変わるかも知れません。

このように、個人的には、過大評価し過ぎていたなぁ。と思いました。


で、本日は、また別のクルマを見て来ました。
お世話になっているお店の社長からは、
買ってくださいよー。と言われているクルマに試乗して来ましたが。。。
これは。。。スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S より面白いかも。。。
休日の遊び用に欲しい。。。
Posted at 2021/12/05 01:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは。
ボンネット周りが変わったのですね。
写真で見ると、N-ONEに似てますね。?」
何シテル?   09/18 23:12
miraclehappyです。よろしくお願いします。 ブログを見て頂く際には、私は、写真の内容の文面は、それにあたる写真の下に記載しております。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後の給油は、今年最後のFerrariで行けるお使いでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 02:43:28
ブレーキキャリパーに SEV AL-R を4枚追加セッティング 💛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/28 10:26:32
1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 10:41:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S です。 友人のクルマ屋さんから購入し ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファード 240S 8人乗り です。 当初、アルファード を購入するなら、7 ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW MINI クーパーS 50 Camden R56 MT。 急ですが、お店の社長か ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイライン GT-R BNR34 Vspec エクステリアに関しては Zチューンのニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation