皆様、G.W.有意義にお過ごしでしょうか?
今日で終わりですね~
自分は5日から仕事でしたが(-_-;)
ん、
題名の様に、またまた釣りネタです…
なにか?
今回はG.W.中の釣行を簡単にです(^^;
4月26日
H市、S川です
vol.2でチビヤマメを釣り上げた川ですが、今回は8ft超えのロッドを振り、サクラマスに挑戦です
8ftのロッドでは、パワーを弄ぶ河川かもしれません(笑)
サクラも居るか分からんし(^^;
二時間くらいでしょうか、右腕が張り、疲れたので…
止めました←
4月28日
H市O町、H川
vol.1で27㎝のアメマスを釣った河川ですが、今回は上流部での釣行となります
夏になると、ボサ川になり入渓も困難になりますが、今時期は容易に入れます
今のうちに藪こぎ場所や地形等、覚えておこうと、毎年、夏場に気になっていた所から入りました
流芯は手前ですが、底に大岩が沈んでいるのか、流れが複雑で水深も有ります
釣り人は殆ど、その場から 動けない場所
ダウン、ダウンクロスと下流から攻めていると、ルアーの後ろを追って来る影が…
しかし、複雑な流れに諦めたか、見切られたか…後者だろうね(笑)
気を取り直し、キャストを続ける…
と、
デカッ!!
大きな魚が足元までチェイス…
直ぐに同じ所へキャストすると再び追って来ている、
『喰え!!』
願いが通じたのか、ロッドが大きく曲がる、
と同時にドラグがジィー、、、ジィーと鳴く
まさかの大物、、、
ロッドを絞ればなんとか止まるが、ラインが巻けない…
ここは禁断のドラグ増し締め!!(笑)
足元まで引き付け、いざランディング…
『え!?』
ネットが無い…
シマッタクルマニワスレタΣ(ノд<)
仕方ないっす、そのまま地面に引っこ抜き、急いで写真を撮り計測を済ませ、水中へと戻す
自力で川の流れに戻るまでサポート、その間にじっくり観察しました
暫くすると、ゆっくり泳ぎだし流れの中に消えて行った
36㎝の…
アメマス…
うん、この前といい今回といい、アメマス多いね
ネットも無いまま、再びキャスト
クロスからアップクロスへ
対岸の際を流し流芯にかかる辺りで、ヒット!
27㎝、これまたアメ(^^;
36㎝を釣ってなければグッドサイズですが、10㎝の差は大きいですね(^^;
4月30日
民話の里、T市
S川の支流K川へ
いきなり釣果
ノーフィッシュ、ノーバイト、ノーチェイス(^^;
渓相の素晴らしい渓
新緑、紅葉の季節に来れば良さそう♪
でも、もうここに釣りには来ない…来るとすれば、紅葉の季節、林道探検に(^^;
残雪
5月2日
良型のヤマメを求め、H市T川へ
この川は結構有ります
太い流れの、かけ上がりから、20㎝のヤマメ
その後、全く音沙汰無しで、場所移動
瀬を攻めてみるものの、全く反応がない…まだ早いのか!?
深場を探ると、ショートバイトが有ったがアワセそこない、バラシ(^^;
丹念に深場を探り遡行を行う
計測するまでもない、サイズなので、そのままリリース
これ以上、遡行出来なかったので終了
5月5日
4/28と同じH川ですが、更に上流部へ…
こんな橋を渡ったり…
こんな所を渡ったりします
水温は10度、ここ最近の暖かい陽気で各河川も水温が上がっている模様
それでも瀬からは出ません
深場を探っても出ない…
気分転換に、フラッシュの強いルアーにチェンジ
出ました♪
同じ深場ですがルアーチェンジをした一投目から小さなアタリと共に、これまた10㎝くらいの小さなヤマメ
※画像ありませんm(__)m
その後もチェイスは有るもののバイトまで至りませんが、フラッシング効果は絶大!
水深、膝上のトロ瀬
岸際をアップでトレースすると…
20㎝のイワナちゃん♪
でも、アメにも見えなくもないが…イワナとします(笑)
このイワナ、ベリーフックに喰い付いていまして、今年釣り上げた渓魚は全てテールフックでした
これから、楽しくなる時期でね♪
長々、すみませんでした(^^;
最後まで読んで頂き有り難う御座いますm(__)m
おまけ
※追記※
5/5のブログになってますが、投稿は6日です、
ご了承下さいm(__)m

Posted at 2014/05/05 22:43:50 | |
トラックバック(0) |
釣り | 趣味