• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくいち1091のブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

観光ツーリング―――だって大人なんだもん

観光ツーリング―――だって大人なんだもんが付いてみればもう10日以上
ブログの更新をサボっておりました (´・_・`)

そんなこんなで、先月の事になりますが
観光ツーリングに行って参りましたので
お読み頂けると幸いで御座います m(_ _)m

今回のテーマは”大人”、”アダルティ~”。


つも遅めの到着(と言っても30分前には着いてるんですけどね ^^;)なので
今回は大人らしく頑張って、1番乗りしてやりましたデスよ v( ̄∇ ̄)ニヤッ

奥に見えるのは廃校…珍しい道の駅です。


ち合わせたお三方がいらっしゃれば、早速もうお一方と合流するため林道へ♪

手前から小鉄さん、わたし、sinnchan、RIDEさん。


流場所は林道の途中。
大人らしい素敵な待合わせです♪

ココで合流したのはジープ乗りの甚太さん。


勢5台6人、RIDEさんの先導で”いざ、観光地へ”☆!

林道に吸い込まれて行く様な白い2台、そして背後から迫り来る黒い2台!"


中、お茶をしたり景色を楽しむのは大人の嗜みでございます。

整備された林道で、東屋が点在しておりました。


生憎の御天気で澄んだ景色とは行きませんでしたが、これはこれで…


仕事の横を抜けさせて頂くのも大人の余裕で ^^;

実際は結構ギリギリでしたけども ^^;


裕が無かったのはお手洗い…もう膀胱パンパンです o(TヘTo)

某ダムの公衆トイレで用を足させていた頂きましたが…
ドバー!!っと
こんな放水の様な勢いで出たのは”へさべさ”です アレ(o゜ー゜o)??

…わ、わたしとした事が、大人として恥ずかしい発言を… (〃 ̄ω ̄〃ゞ


きなりですが、往路のメインイベントの河原に降りました。


あ、shinnchanハマりそうって思ったのですが、何無くクリアー。流石です。

たぶんご本人は危ないとも思ってらっしゃらなかった事でしょう (。´-ω・)ン

で、そんな事思っていた自分がこの後ハマっちゃいまして
マフラーからブクブクする醜態を晒す訳ですが
生憎本人はそれどころでは無く写真撮っていないのでした (´。_。`)ゞ

なので、その顛末はご一緒した他の方のブログをご覧下さいマセ~ ヾ( ̄O ̄*)ノ


めましての集合写真は河原から続く湖畔にて。

お一人様、大人としてどうよというポーズの方が写っていますけども
そこはスルーしてあげて下さいマセ (´。` ) =3

こちらは別アングル。

美しいトコロでしたぁ (´ω`*)


前、似たコースを辿った時には、3つの日本一を通りましたけれども
今回はこんなのも見付けましたヨ。

”平面直角座標系 第VIII系原点”なんじゃそれ?

大人としては調べない訳に行きませんからね、軽~くググってみたしたが
要するに“日本のおへそ”(中心)と言ったものは何を基準にするかによって沢山あって
この場所は平面直角座標を基準にした場合の中心という事でした…

う~ん。調べても良く判りませんね (´-ω-`;)ゞポリポリ


て、昼はいつもの様な林道飯に非ず。
観光地らしく、ぐっと大人に有名なロックのカリーを頂きました ヽ( ´¬`)ノ

ココにはお昼だけでなく、もう少し時間を持って立ち寄って
散策するのも大人らしくて良いかも知れません (。-_-。)


食事の後はショッピングも外せませんよね d(・ω・*)

葉物野菜の名産地で例によって伝説のスーパーに寄りました。

店内を見て廻るだけでも楽しいですが
いつもの様に“朝採れレタス”、”ぶたじん”、“手揚げの油揚げ”などを調達
お土産ができて大満足です (o^^o)♪


路は、あの有名な2県にまたがる林道を走りました。

となれば、当然その作業道にも寄る訳ですよ。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)

ゴロンゴロンした岩をすり抜け―――


シダの回廊を上がり―――

穏やかな大人の1日の終わりは、案外ハードなものです ( ̄ー ̄)...ニヤリ


しかったツーリングも終盤を迎え
甚太さんとは日本最高所の車道峠でお別れとなりました。

え゛?、甚太さんこの林道戻って帰るんですか? ☆△☆


…お気を付けてぇ~ ヾ(´_`○)ノ


では、我々も帰路に就きましょうかね?


お山を駆け下ると、早起きをして1日遊んだ目には眩しい夕日が…



先導して下さったRIDEさんを初め、御一緒させて頂きました皆様
ありがとうございました m(_ _)m


また、最後までお読み頂きました皆様、ありがとうございました m(_ _)m



あ、”大人”って言ってもエッチ~な方ではありませんでしたネ。
変な事を期待された方には申し訳御座いませんが悪しからず… ( ̄∇ ̄;)



小鉄さんのハイライトはフォトギャラで~










Posted at 2014/08/10 15:34:50 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年07月16日 イイね!

世界遺産の裾野~再び

世界遺産の裾野~再び年2月の大雪―――
まさにその日に遠征予定だった”裾野”でしたが
各所の通行止めによりお流れになってしまい
なかなか次の機会に恵まれませんでした。

しかし今回、前日になって急遽予定が決まり
めでたく再訪が実現したのでした ^^


※ヘーダー画像は昨年12月に訪問のときのもの

合場所は某コンビニ。

皆さん最近バラバラに停める習慣が… ^^;


早速、”裾野”に移動して向ったのは採石場。


遊んでいると、凄いタービンの音とキャタピラの音がして来ました。


「何だ、何だ」と話していると

バイーン!


戦車が通り過ぎて行きました☆


のフィールドへ移動しよと走っていると、またまた戦車☆


前に入り、そのまま走って行きます!

しゅげ~、こんな経験めったに出来ませんヨ。



さん”裾野”というと荒野のイメージではありませんか?

わたしはそう思っておりました。

でもでも、絶景スポットや林道みたいなルートも存在するのでした。

”裾野”を縦に割る中央の1本道。


実はココがなかなか良い眺めで、お天気が悪かったのが悔やまれます。


こちらは高原の林道みたいでしょう?


こちらも普通にピストン林道の終点みたい。


”裾野”なのに癒されながら、凸凹道を満喫させて頂きました。



し遅めのお昼は、こんな殺風景なところで ^^;


それでも、たっぷり走った後なので美味しいデス♪



事の後は、相談の結果”裾野”を後にする事となりました。

帰り道を兼ねてD志界隈の林道散策へ向います。


それらの風景はフォトギャラの方をご覧くださいマセ m(_ _)m


戦車@世界遺産の裾野

今回の小鉄くん@世界遺産の裾野

世界遺産の裾野にて

D志界隈散策


御一緒下さったみん友の皆様、ありがとうございました。
お陰様で楽しくも充実した1日を過ごす事ができました m(_ _)m


また、最後までお読み頂きました皆様にも御礼申し上げます m(_ _)m



※PCでご覧頂いている皆様へ
 本文中の写真にカーソルを当てて頂きますと、キャプションが表示されます。
 ヨロシクお願いします~ m(_ _)m






Posted at 2014/07/16 19:34:50 | コメント(19) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年07月08日 イイね!

レタスの名産地

レタスの名産地の日、集まったのは5機のジムニー。

レタスの名産地を目指します。







たしが集合地点に到着した時には、既に皆さん駐機しておられました。


先導機のRIDEさんから順次発進してゆきます。



じめは曇が目立っていたお天気も、県をまたいだ長距離林道が
舗装からダートに変わる頃には回復して来ました。


今回は5機と少な目なので、整列写真が撮り易かった…いえ、寂しかったですね。





業道での徘徊は冒険心を刺激してくれますけども、長雨の後なので慎重に。







て、そろそろレタスの名産地に向いましょう。


この日の目的地は絶景ポイントでも有名林道でも無く―――

伝説のスーパー☆!


ここでレタスの名産地に相応しい”朝採れレタス”や”ぶたじん”、”とりじん”などを調達します。



ると、ここでまさかのサプライズゲスト☆

伝説のスーパーのPに停まっていたパジェロの主、nanodaさん登場~♪


偶然とは素晴らしい演出をしてくれるものですね ^^

スーパーの看板と6機で記念撮影。



路は行動を共にして下さる事になりました。





中の広場で昼食を取る事になりましたが、お天気が悪くなって来てしまいました。


なんだかいつもの風景で… ^^;


でも、ゴージャスなお二人が~。


WOW!RIDEさんからのお裾分け、待ってました~♪


後も林道が続きます。(嬉しい悲鳴 ^^;)

その中で立ち寄った峠。


何て読むと思います?



ムニーの小さな車体でもバシバシ当たる草の回廊。


そんな草の隙間から見えた下界の景色。



後の林道を走り切ると


下道を帰るRIDEさんと高速で帰る我々、お別れの時が来ました。

いつもならRIDEさんと下道をご一緒したハズのわたしでしたが…
この日はナゼか高速を選択。

高速から見えた富士山。



のまま順調に家まで―――

なんて思ったら大間違い☆渋滞20キロですってよ~奥様ぁ~♪

渋滞大嫌いなわたしは高速を途中下車。
RIDEさんとはまた違う下道ルートを取りましたが
こんな事なら初めから”RIDEさんと帰れば良かった”と猛反省です T^T


RIDEさん、これからは付いて行きます m(_ _)m


最後までお読み頂きました皆様、ありがとうございました m(_ _)m



※PCでご覧頂いている皆様へ
 本文中の写真にカーソルを当てて頂きますと、キャプションが表示されます。
 ヨロシクお願いします~ m(_ _)m









Posted at 2014/07/08 02:40:55 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年06月28日 イイね!

水と雲と山と

水と雲と山と今回は―――


を満喫して参りました。

↑これじゃ”水雲山”って所に
行ってきたみたいですよね!


っかくなので”水雲山”で検索してみると…
”あ、ホントにあった♪”
でもWikiなどは無くて、登山愛好家の方々の記事があるのみ。

それらを要約すると標高1,500m超、あの有名な御巣鷹山に隣接しており
ナゼか地図には名前も載っていないマイナーな岩峰との事でした。

今回行ったエリアとは違いますけども…
かと言って、まったく見当外れの場所でもないのが自分でも意外でした ('ω'*)


え~っと、脱線しちゃいましたね… ^^;


ず立ち寄ったのは、1本目の林道への入口付近にあるダムです。


とても大きく、且つ特徴的なダムで       バンバン放流しておりましたデス☆



道を駆け上がって見えて来たもの、それは―――

雲海でした。




走りながら、ビューポイントごとに足を止め


堪能させて頂きました (´ω`*)



のルートには広場が多いのも特徴です。

敷き詰められた絨毯の様な草が綺麗な広場に


雲海を楽しめる広場。


東屋が建てられた広場ではお湯を沸かしてお茶にしました。



予報が外れ、まずまずのお天気でしたが後ろから雲が追いかけて来ます。


足を進めますが、鬱蒼と草木が生えた支線が気になり進入すると


終点には、なんとも良い雰囲気の広場が待っていました♪


計を早め、他の林道を次いで行った先にまたも大きなダムがあり


その麓には天狗のカタチをした岩と面が祀られた鎮守様があります。
この岩は雨乞いの儀式に使われていたものなのだそうです。


また、道すがらには渓谷などの景勝地もあり


”水”に因んだ地域である事が印象に残りました。


と言えば―――

綺麗な湖の畔にも寄りましたヨ ^^


川を渡ったり楽しいところでもありました♪



もクルマもお腹が空いて来たので、市街地へ向かいます。

まずはクルマの腹ごしらえですが…

ありゃま、ビックリ☆!トラクターが並んで給油 ^^;


土地柄ですよね~、なんか良いなぁ~ (∩_∩)

人間の方は、カレーで有名なあのお店へ行きまして
こんなの食べました ヾ( ´¬`)ノ



腹が満たされた後は、伝説のスーパーでお買い物を楽しみ―――

帰路は総延長30Kmを越える林道へ。


作業道に入り込んで良い汗かきました☆


走り応えのある林道でしたけども、この林道については後日フォトギャラで ^^


↑アップロードのときにジャムったみたいですね ^^;

本当はこちら↓です~☆




お供させて頂きましたRIDEさん、ありうがとうございました m(_ _)m


最後までお読み頂きました皆様、ありがとうございました m(_ _)m



※PCでご覧頂いている皆様へ
 本文中の写真にカーソルを当てて頂きますと、キャプションが表示されます。
 ヨロシクお願いします~ m(_ _)m










Posted at 2014/06/28 13:52:19 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年06月17日 イイね!

高原のち林道~空模様は晴れのち曇

高原のち林道~空模様は晴れのち曇雨の中休みだという割には
恥ずかしげもなく暑い日が続きますね~。
そんな中、高原から林道を繋いだ小旅行に
参加させて頂きましたデス♪

避暑目的ではありませんでしたけども
眺望に恵まれた上に暑さ凌ぎまでできて
充実した1日でございました ^^


もさん先導で出発したのは、集合時間をほんの数分過ぎた頃。



決して急かされた訳でなく―――

マッタリ自己紹介やお喋りをしてからなのに
皆さん時間厳守で素晴らしいデス。


原の一画
ここで下調べをして下さっていたsinnchanと合流しました ヽ(^-^ )



見上げるようなヒルクライムです。



しかし、果敢にアタックしたのはsinnchanお一人 (≧∇≦)




動もまた楽しみ―――



そこで見えたのは、最高の富士山☆!



眼福、眼福 o(*⌒―⌒*)o



それからココは以前、雪まみれにやって来た絶景広場。



あの日と同じ様に南アルプスも見えています。



ともさんや甚太さんのマネをして撮ってみますが…
なかなか上手に撮れません ゜*。(*´Д`)。*°



屈伸運動もありで、高原を楽しみました o(^-^)o




昼は別の林道の広場で取る事に。



ここもまた間違いなく絶景です ヾ( ̄∇ ̄=ノ



わたしはいつもの様にカップ麺…
でも、RIDEさんに手捏ねピザをお裾分け頂き
一気にリッチなランチに昇格しました v(。・・。)イエィッ♪




を降りて、スペシャルゲストの到着を待つ―――
こんな時間もまた楽しいんですよね~ (*^-^)



スペシャルゲストはgakuさん♪
例によってバッイーン!と登場でした ( ̄∇ ̄;)




導をgakuさんに変わって、別のお山を目指します (o^^o)



ともさんとおいきちさんに見守られて(?)



いんや…
警戒色の2台とロケットラに追いまくられて涙目のPJM (; ̄ー ̄A



途中、巨大な倒木の通せんぼもなんのその!



終点の広場に到着―――



楽しいおしゃべりは尽きませんが、影が伸びて来たらお別れの時。

黒柴さんの”締め”のお言葉で解散となりました (∩_∩)




企画のsinnchan、引率のともさん、どうもありがとうございました m(_ _)m


また、お読み頂きましてありがとうございます m(_ _)m


フォトギャラの方もご覧頂けますと嬉しいです ^^

小鉄さんちの小鉄君

甚太さんちのジープ君

高原のち林道に載せ切れなかった写真



※PCでご覧頂いている皆様へ
 本文中の写真にカーソルを当てて頂きますと、キャプションが表示されます。
 ヨロシクお願いします~ m(_ _)m





Posted at 2014/06/17 14:01:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「さよならステップワゴン http://cvw.jp/b/1910180/48549493/
何シテル?   07/19 01:11
林道ツーリングなど遊びのお誘いお待ちしております m(_ _*)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヤフーID復活ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:16:02
DIYでLEDデイライトの取付【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:35:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W-9型。APIOさんのコンプリート(TS4)です。 現主力機。主に日々の足、長 ...
スズキ ジムニー 青い方 (スズキ ジムニー)
古いクルマなので不具合が出る事も多いですし運転も誤魔化しが効かないですが、その分動かして ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁様が乗る事が多い車両ですが洗車や弄りは基本わたしがしていますし足を悪くしてから乗る機会 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
バージョンZです。 生産終了が発表されてから競争の様な商談でしたが何とか間に合い入手でき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation