• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくいち1091のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

”レ”で買い付けに

”レ”で買い付けにい付けと言いましても今ではプライベートでお出しする安価なテーブルワインですしこじんまりとした量ですのでエラそうな事は言えないのですが…

それでも居酒屋(屋号は風林火山でした^^;)をしていた経緯もありまして甲州産に拘っております(^^ゞ









今回はベリーA系に統一しました







”レ”はこういった使い方には適任ですね!d(^^*




ご覧頂きました皆様ありがとうございますm(_ _*)m







ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きますm(_ _*)m



Posted at 2017/03/31 02:46:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2017年03月26日 イイね!

たぶん最後の雪踏みです

たぶん最後の雪踏みですシーズン、昨年11月にパジェロミニで参加致しましたキャンプにおきましてはビックリする程降られ、また最後となるであろう本日の雪もパジェロミニにで踏む事になりまして…今期はまったくもって本当にパジェロミニで始まりパジェロミニに終わった感じでしたぁ*^^)ノシ


り返ってみましても11月にこんなに降られましたら

「これは今期は期待できるなぁ」と思ってしまいますでしょう?





↑これは頂きものの画像


なのに結局、近場ではあまり降りませんでしたですねヽ(;▽;)ノ

期待ハズレだったよー☆!


すから何かひたすら雪を追う心境になってしまいまして…

今朝も「降っているかなぁ~」と定点観測地点へ行ってみましたが―――


何にも無いじゃん(ーー;

んー、見える範囲では登ったとしても期待薄な感じですし

しゃーない「お昼御飯食べよー」と寄った洋食屋さん


マジで旨し!!!


れでもって、ちびっと場所を変えてみましたら~

「あった、あった、ありました☆!」







たいした積雪ではありませんが―――

諦めきれないオッサンを慰めるには十分でしたヨd(^^*




ご覧頂きました皆様ありがとうございますm(_ _*)m







ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きますm(_ _*)m








Posted at 2017/03/26 23:42:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | ウルトラ林道隊 | 日記
2017年03月21日 イイね!

ドラム缶ファイヤーの夕べ@バーチー海岸キャンプ

ドラム缶ファイヤーの夕べ@バーチー海岸キャンプル林隊によります第二次海鮮キャンプに参加して参りました(^^ゞ

我々には車種縛りはありませんのでジムニーに混じってパジェロミニでの参加です*^^)ノシ


ちなみに当日仕入れました海鮮はサザエを筆頭にホンビノス貝、赤えびなど…その他各人より様々なお料理が提供されましたが例によって開始早々料理ラッシュ(作るのも食べるのも)で写真は殆どありませんですf(^^;




朝の首都高エリアを走り抜けて現地へ―――


キャンプ地はこんな感じの海岸のロケーション




行きかう様々な船達をボ~っと眺めているだけでも飽きません





の日はまた先日調達したばかりのストーブに火入れをする記念の日でもありました


しかしこちらも例によりまして写真はありませんです(^^;

薪割り、薪のくべ方などベテランの皆様にご指導頂き夢中でしたので…


暮れが近付けば撮影タイム(^^*


期待したダルマ夕師匠(謎)の撮影は叶いませんでしたが綺麗な日没でしたv(^^*





して陽が暮れましたならお約束のファイヤー!!



盛大にやってやりましたとも!ヽ(゜∀゜)ノ


はテントに打ちつける風の音と波の音、それから夜通し操業する漁船のエンジン音(これがまた異常に野太い音)で殆ど眠れませんでした

それでも朝は来ます



陽が昇っても強風は一向に止む気配がありませんがやはり海を見入ってしまいます





黒柴師匠いろいろ手配などありがとうございましたm(_ _*)m

ご参加の皆さまお疲れ様でしたm(_ _*)m

ご覧頂きました皆様ありがとうございますm(_ _*)m







ブログや動画の内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きますm(_ _*)m




葉巻を燻らす伝説のオトコ!



な、生首!





またヨロシクお願いします!(^^ゞ














Posted at 2017/03/21 00:01:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | ウルトラ林道隊 | 日記
2017年03月12日 イイね!

男達はその昔 みんな旅に出かけた♪

男達はその昔 みんな旅に出かけた♪季最後になるかも知れないスノーアタックへ行って参りました―――
季節終盤の積雪は溶けては凍りを繰り返して硬くなった表面とその内部にはグズグズのシャーベットを抱えていて「沈下即亀の子スタック」で見た目の深さでは計りしれない難しさなのです~(・∀・)ノ


度の事のスタックの連続、皆で引きつ引かれつ…

しかしそれは遮二無二トツゲキしたりするのではなく

ミッションの違い(M/TとA/T)、駆動の掛け方、タイヤの違いやデバイスの有無から車高、抵抗となるバンパー形状の違いまでそれぞれ試して

人力もレスキュー・リカバリー装備も投入して

知力体力総動員での格闘





なので御座います(^^ゞ















この1本の轍のために全力で望む






ご参加の皆さまお疲れ様でしたm(_ _*)m

ご覧頂きました皆様ありがとうございますm(_ _*)m







ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きますm(_ _*)m











そんな中でも体力の余っている小鉄くん





人型では唯一体力の余っているRBさんは雪下ろしのボランティアヽ(゜∀゜)ノ

まったく歯が立たなかったのはナイショ




Posted at 2017/03/12 21:39:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | ウルトラ林道隊 | 日記
2017年03月03日 イイね!

交通安全祈願発祥の地

交通安全祈願発祥の地に西暦1907年、今から110年も前の事―――
国産初のガソリンエンジン自動車が誕生しました

あだ名は”タクリー号”


当高価な代物であったであろう事は想像に難くないので”ボッタクリ”から名付けられたのかと思いきや”ガタクリ、ガタクリ”と走るその走行音から来ているそうな…f(^^;



誕生の翌年、タクリー号を筆頭に10台の自動車がつるんで日本で初めてのツーリングにお出掛け、甲州街道沿いにある国立の鎮守様”谷保天満宮”の梅林で昼食会が開かれたのだそう…

そしてその場で日本初の自動車倶楽部”オートモビル・クラブ・ジャパン”が設立され、お参りをした御一行様が故障も事故も無く無事に帰り着いた処から
”交通安全祈願発祥の地”
と言われる様になったんですって(・∀・)ノ



んな谷保天満宮に行って来ましたヽ(・∀・)ノ

由緒正しい梅林ですからちゃんと写真を…と思ったのですが生憎の雨で良い写真は撮れず…

でも白梅、紅梅が植え込まれ良い香りが漂う中を散策してみると「この場所から日本の自動車文化が始まったんだなぁ」と感慨深く感じました



谷保天満宮にはもう1つ有名なモノがありまして…

それは日本一カワエエヽ(゜∀゜)ノと言われる”御朱印帳”






ホント言っちゃいますと最初は嫁様が「これ欲しい」と言うので参拝に出掛けたのです

それだけでしたらたぶんブログにしなかったと思うのですが社務所でいろいろ伺っていると何とも自動車ブログの題材にウッテツケな…(゜∀゜)ゞ

そんな訳でいつもとチト違う感じの内容でしたf(^^;



ご覧頂きました皆様ありがとうございますm(_ _*)m







ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きますm(_ _*)m












Posted at 2017/03/03 02:20:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記

プロフィール

「さよならステップワゴン http://cvw.jp/b/1910180/48549493/
何シテル?   07/19 01:11
林道ツーリングなど遊びのお誘いお待ちしております m(_ _*)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
567891011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

ヤフーID復活ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:16:02
DIYでLEDデイライトの取付【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:35:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W-9型。APIOさんのコンプリート(TS4)です。 現主力機。主に日々の足、長 ...
スズキ ジムニー 青い方 (スズキ ジムニー)
古いクルマなので不具合が出る事も多いですし運転も誤魔化しが効かないですが、その分動かして ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁様が乗る事が多い車両ですが洗車や弄りは基本わたしがしていますし足を悪くしてから乗る機会 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
バージョンZです。 生産終了が発表されてから競争の様な商談でしたが何とか間に合い入手でき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation