• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケェ~ンのブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

テンプセンサー配線考察

テンプセンサー配線考察ラジエーター下部に付く水温センサー
整備手帳に外した配線は載せてあります
センサー移設したい経緯は前回からの流れで見ないと分からないかも

配線外した状態でACC-ONで電動ファンのLowは回らなくなりました。

ハーネスの GK/BK と BK を短絡したらLowファン動作
ハーネスの GN/BK と BK/BR を短絡したらHiファン動作
変換コネクターは GK/BK と BK を短絡してあるからACC-ONでLowファンが回ってしまう訳ね


ここからは想像です。
ETKでみると水温センサーは「91度シングル」と「82度/91度ダブル」と「91度/99度ダブル」
の3種類があります。
確実なのは高年式はダブルタイプがサーモスタッドに付いている事
シングルセンサーは91度しかないから、ラジエーター下部のセンサーは91度
ボクは91度/99度ダブルテンプセンサーをラジエーター下部に付ければ、ACC-ONで電動ファンは回らず、水温の上昇と共にLow→Hiを回す事が出来ると思っていました。
でもボクのクルマはACC-ONでLowファンが回り、91度のセンサーでHiファンが回る
91度でHiが回るなんて早くない? との疑問から

ボクの想像した結論は
ラジエーター下部にダブルテンプセンサーを付けるなら82度/91度タイプ
サーモにダブルテンプセンサーを付けるなら91度/99度タイプ
なぜならエンジンから出てきた水はまだアツアツだから91度/99度タイプで制御

調査したい事は
ラジエーター下部に82度/91度ダブルタイプが付いている車があるか
もしかしたらシライ自動車さんのアルミラジエーターはこのタイプかも?自信なし

残る疑問は
エアコン強制OFFの108度センサーはラジエーター下部に付いていて温度検出が遅くないか?
仮にサーモに108度センサーを付けたら頻繁にエアコンが切れないか?
ボクはエアコンONでアイドリング放置なんて事はしないから108度センサーは殺すつもり

間違いかもしれないから注意ね

Posted at 2011/10/06 22:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記

プロフィール

ブリスターフェンダーが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 678
9 101112 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
2324 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

パーティレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/04 10:33:43
 
M3保存会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/19 22:48:09
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
運転するのが楽しくなる車です。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
楽しい車でした。
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
会社の車を休日にお借りしています お礼にメインカー(M3)のお下がりパーツ移植してつけて ...
トヨタ サクシードバンハイブリッド トヨタ サクシードバンハイブリッド
会社の車 ハイブリッド
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation