
FOMAカードさえ再発行すれば同じ番号/アメドを使える事は知っていたので(実は前にもP902is落としています)
携帯を復活させるために、新しい携帯電話を調達しようと傷心したままヤマダ電機に寄るも最近機種は5万円越え、一番安い機種でも29400円でした。 予想より高かったので新機種での復活は諦め、一個前の
機種を一時的に利用して復活する事に決めました。 P705iμ → P902is
家に帰ってP902isを充電し、翌24日(クリスマスイブじゃん)にドコモショップでFOMAカードを再発行して旧電話機で復活v
同時に
ケータイ保障お届けサービスを利用してP705iμでの復活の手続きも済ませる。
新しいP705iμは26日に届きましたが、8日間の猶予がある事伝えられていたので開けられずに一日置きました。 (パッケージを開封しなければ携帯電話が見つかった場合にケータイ保障お届けサービスを利用しなかった事に出来る)
一日我慢して、ドコモと地下鉄と警察に落し物の確認をしましたが見つかってない事を聞かされ、我慢は一日で開封して新しいP705iμを使ってしまいました。
この時点でFOMAカードの再発行3150円
ケータイ保障お届けサービスの5250円が掛かりました。
でも8400円で新しい携帯になるんだから安いかも。
電話帳お預かりサービスにも入っていたので、10月20日時点の電話帳が自動的に復活しました。 無くなった電話帳は多分4件
P705iμを買ったときに安心パックに無理やり入れさせられた事も、今になって考えると、勧めてくれた携帯電話ショップの店員さんに感謝ですね。
Posted at 2009/01/08 23:19:47 | |
トラックバック(0) | 日記