• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月12日

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤ 今日は仕事が早く終わったので、
ホイールインチアップ計画の一環で、予算を見積もりに行ってきました。

20インチ化は見た目は相当変わりますが、やはりかなり乗り心地が犠牲されるとのことで、
とりあえず19インチで予算を組んできました。

タイヤは19インチともなるとほとんど銘柄が限られてきますね。

BSのS001で予算を組みましたが、結構いい値段しますね。

ホイールタイヤ セットで投入するのは来年の春頃でも良いかなと思いました。



それよりも、今回の車からは、スタッドレスを導入することにします。

普段阪神地区に住んでいる上では、年中サマータイヤでも良さそうですが、

たまに滋賀に帰ること
ハイパワーFRであること
兵庫県南部といえども早朝は氷点下になることもある

などから、スタッドレスを導入しようと考えています。

ランサーは4WD+AWSが効いていたため、スキー場にもサマータイヤで平気でしたが・・・


ちなみに純正ホイールに対応する、18-225/40 18-255/35のスタッドレスタイヤってあまり在庫がないらしく(特にリヤ)

正式受注は9月からみたいですが、もう先行予約してきました。
BLIZZAK VRXというやつです。


ホイールを契約しに行くつもりが、蓋をあけたら、スタッドレスタイヤを契約することになりました。


タイヤ・ホイールはなかなかお金がかかりますね。

来年春のホイール交換に向けて、せっせと貯金します。
ブログ一覧 | レクサスライフ | 日記
Posted at 2013/08/12 21:04:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

家族サービス☆
☆アッキィ☆さん

使ってみたいです
ns-asmmさん

お昼は二人めし「すずなり」
zx11momoさん

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2013年8月12日 21:09
もう2013-2014のスタッドレスのサイズ出たんでしょうか?
2012-2013のスタッドレスには設定の無いサイズなので
今回の発表でラインアップされるようでしたので。
オレも早期予約に行ってサイズ押さえないとなー。
コメントへの返答
2013年8月12日 21:21
さっそくコメントありがとうございます。
去年までのBLIZZAKですと18インチは245までしかないって店員さんは言ってはりました。
ちなみに私の契約した、VRXってのは今年発表された新しいブランドみたいです。

もしスタッドレス持たれるようでしたら、早めに抑えておいたほうが良いかもしれませんね。
2013年8月12日 21:59
私も前車がAWDのレガシィだったので冬道何のそのでしたが、ISは要注意でしょうね〜(^◇^;)

ウチにはもう1台AWDのKがありますので、冬場はコレでスキー行きます。笑

リヤタイヤはトラクション稼ぐためにワンサイズ細くしてもイイんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2013年8月12日 22:20
う、どおぉぉぉんさんの香川では、2台体制がいいですね。
香川にスキー場あるのですか?
それとも岡山まですべりに行かれますか?

タイヤサイズ細くしたほうが、トラクション稼げるんですか?
タイヤが引き伸ばされるから?(@_@;)
2013年8月12日 23:44
どうもです( ̄▽ ̄)

スタッドレスは細いほうがいいですよ♪
クラウンの3.5Lでも純正は225/45/18ですし、何より雪道は細いほうが有利です(^_^)ノ
接地面が増えるとその分雪の上を走ることになりますからね(^^;)
凍結路面はどうなのかわかりませんが…

以上、雪国地方からでしたm(_ _)m
コメントへの返答
2013年8月13日 5:10
的確な情報ありがとうございます。
スタッドレスで飛ばすこともないので、前後同サイズとかで良いのでしょうね。

凍結路面はどうなんでしょうかね?
現実的に、近畿地方ではスキー場にでも行かない限り、雪道を走ることはほとんどなく(何年かに1度大雪が降り立ち往生しますが・・・)
どちらかといえば、凍結路面対策ですよね。
純正タイヤにはチェーン装着不可と書いてます。

ホイール調達するのも大変ですし、純正ホイールの推奨サイズで行きます。(^^ゞ
2013年8月13日 6:01
おはようございます♪

連コメすいません。
タイヤに係る面圧を高めるためにスタッドレスは細いほうがいいですよ。
WRC見てても解ると思いますが、ウインターラリーのタイヤはターマックより細いでしょ?
コメントへの返答
2013年8月13日 6:26
うどおぉぉぉんさんに指摘されるまであまりタイヤ幅のことについて考えたことありませんでした。
スタッドレスのメカニズムについて少し調べてみると

雪道→ブロックを食い込ませて発生する雪柱せん断力でグリップするため接地面圧重視→細いほうが効きやすい

アイスバーン→ゴムを密着させてグリップするため接地面積重視→太いほうが効きやすい

ということみたいです。

また制動はしっかりゴムを接地させるという点ではトレッド剛性があったほうがいい→幅広がいい、という部分もあり、

一方で路面がスケートリンクのような平滑路ばかりでなく、でこぼこ路ではトレッド剛性がないほうが密着がよくなり路面追従性があがるという難しいバランスの部分があります。

ウィンターラリーの戦略はよくわかりませんが、雪道、でこぼこ路を有利に戦うための戦略かもしれませんね。

一般人には何が正解なのかよくわかりません。(^_^;)

プロフィール

「XC購入動機② http://cvw.jp/b/1911260/41326763/
何シテル?   04/08 14:43
KK-XC60です。よろしくお願いします。 これまでの車歴は RX-7FD3S⇒ランサーエボリューションⅩ⇒レクサスIS350 と走りの良い車ばかり乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤプロショップアリーナbyあり助さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 21:10:54
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 08:51:33
レクサスとボルボの違いにがっかり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/12 20:29:07

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
平成25年6月22日レクサスIS350納車しました。 1月ごろ中古のIS-Fを探していた ...
ボルボ XC60 ろくまる (ボルボ XC60)
レクサスISからの乗り換え予定です。 レクサスISとともに歩んできましたが、途中で子供が ...
マツダ RX-7 暴走セブン (マツダ RX-7)
走りにおいてこれほど楽しい車は今後出てこないと思います。 利益うんぬん抜きにして、このよ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation