• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba,のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

リアスポイラー(GC8)の修復 ~取り付け~

今回の取り付け工程で最後となります。


作業をしやすくするためにトランクを外しました。



まずは、固定するために穴あけと両面テープを貼ります。



赤い線が両面テープを貼りつけたところ、黄色い丸がボルト固定で使うところです。

全部で6つボルト用の穴がありますが、残りの二つはトランクのヒンジの部分に近く、トランクとヒンジの固定穴を広げたくなかったので使用しませんでした。

そして今回はスポイラー側が雌ねじ(ナット)なので、雄ねじ(ボルト)を下から刺して固定しなければいけません。

両面テープがトランクに付かない距離を保ちつつ、下からボルトを指して位置合わせをしないといけなかったので、父親に手伝ってもらいやっとの思いで取り付けました。(^^;)



取り付けが終わってから”車検”という文字が頭に思い浮かび、測ってみたところバンパーの最外側から少し出てました。(´;ω;`)

左右の誤差は7mm程でした。

というわけでその翌日にもう一度作業をして誤差を1mmに修正し、最外側から出ないようにして車検対応にしました。(`・ω・´)ドヤッ



これにてリアスポイラーの作業は終了です。(^^)

塗装に関しては、逆に汚くなったかも・・・。(汗


これまでの作業を見てくださった方ありがとうございました。

今週末くらいに、残っている研磨を行いたいと思います。


ご閲覧ありがとうございました。

Posted at 2014/09/30 20:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月30日 イイね!

リアスポイラー(GC8)の修復 ~取り付け~

今回の取り付け工程で最後となります。


作業をしやすくするためにトランクを外しました。



まずは、固定するために穴あけと両面テープを貼ります。



赤い線が両面テープを貼りつけたところ、黄色い丸がボルト固定で使うところです。

全部で6つボルト用の穴がありますが、残りの二つはトランクのヒンジの部分に近く、トランクとヒンジの固定穴を広げたくなかったので使用しませんでした。

そして今回はスポイラー側が雌ねじ(ナット)なので、雄ねじ(ボルト)を下から刺して固定しなければいけません。

両面テープがトランクに付かない距離を保ちつつ、下からボルトを指して位置合わせをしないといけなかったので、父親に手伝ってもらいやっとの思いで取り付けました。(^^;)



取り付けが終わってから”車検”という文字が頭に思い浮かび、測ってみたところバンパーの最外側から少し出てました。(´;ω;`)

左右の誤差は7mm程でした。

というわけでその翌日にもう一度作業をして誤差を1mmに修正し、最外側から出ないようにして車検対応にしました。(`・ω・´)ドヤッ



これにてリアスポイラーの作業は終了です。(^^)

塗装に関しては、逆に汚くなったかも・・・。(汗


これまでの作業を見てくださってありがとうございます。

今週末くらいに、残っている研磨を行いたいと思います。


ご閲覧ありがとうございました。

Posted at 2014/09/30 20:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

リアスポイラー(GC8)の修復 ~カラー塗装~

今回はカラー塗装です。

まず初めは、塗りづらい裏側を塗装するためひっくり返しました。



プラサフと同様に少しずつ色を重ねていきます。



ちょっと思考を変えて塗ってみました。

白と黒がはっきりしていて、これはこれでアリかと・・・。(^^;)



ゼブラ柄~(゜∀゜)



全部塗り終わったら、続いてクリア塗装です。


次回は最後の取り付けを行います。


カラー塗装に使用した本数です。

カラー(黒)・・・3本、クリア・・・2本


~追記~

この記事を投稿した時には、すでに車体への取り付けは完了しています。

一般的に塗装後は一週間ほど乾燥させますが、「せっかち」な性分で待ちきれない私は塗装後二日で取り付けてしまいました。(゜゜;)

来週くらいにコンパウンドを行う予定です。


ご閲覧ありがとうございました。
Posted at 2014/09/28 17:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

リアスポイラー(GC8)の修復 ~プラサフ塗装~

今回は、プラサフ塗装の作業です。


前回はパテを盛り、プラサフ塗装の下準備として耐水ペーパー#1000で磨いて終了しました。



これまでの失敗経験があるので、一度に厚塗りせずに少しずつ塗り重ねていきます。(`・ω・´;)



上の写真は、1本目を使い切る前の状態です。

私はせっかちな性格なので、5~10分の間隔で塗り重ねていきました。



プラサフを吹き終えた状態です。

このリアスポイラーに対して、プラサフ缶は2本使いました。

最後に耐水ペーパー#1000で磨いて今回は終了です。



プラサフを吹き付けた直後は少しザラザラした手触りでしたが、磨くと変わるもんですね。(^^)

次回はカラー塗装を行っていきたいと思います。


ご閲覧ありがとうございました。
Posted at 2014/09/25 22:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

リアスポイラー(GC8)の修復 ~パテ盛~

今回はパテ盛の作業を行いました。

下の画像のように割れている所や、前回のステッカーを剥がす際にガリッた部分をパテで埋めていきます。



初めは多目にパテを盛り、削る、パテを盛る、削るを繰り返します。

削る際、耐水ペーパー#600を使うといい感じに研磨できました。





私は3回ほど繰り返して成形しました。

その後は次回のプラサフ塗装のために、全体を耐水ペーパー#1000で磨いて終了です。

ということで、次回はプラサフ塗装を行っていきます。


ご閲覧ありがとうございました。
Posted at 2014/09/23 22:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

koba,です。 基本ノーマル主義。 主に作業や燃費記録に使用するつもりです。 よろしくお願いします。 2017/11/21 普通二輪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324 252627
2829 30    

リンク・クリップ

【ポチガー】電動スライドドア・アウター(外付け)スイッチ [1/3] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:10:02
スリーラスター施工▪️◼️⬛️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 16:29:33
マフラー耐熱塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 16:29:02

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
家族構成が変わったため、FITからの乗り換えとなりました。 ルーフバーとリアラダーが付 ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
スズキ RF400RV から ホンダ 400X(NC56)へ乗り換えました。 人生2代 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
妻メインの車です。 ~妻のコメント~ 人生初の自分用の車(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 一 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FITへの乗り換えとなりました。 納入時:ODO 28,548km 売却時:ODO 4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation