• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月21日

【動画G-BOWL】正確な運転

【動画G-BOWL】正確な運転 加速度・減速度・ステアスピード
すべてのコントロールをドンピシャ!に合わせ一定Gでバランスすると、
球がG-BOWLの縁で こんなに素敵な動きをします。

リンクを見て!

これぞ、全方位に等しくタイヤのキャパシティーを残した
究極の安全運転。(0.4G/約1.0G)
限界走行と同じ状態のまま縮小し、摩擦円ののりしろを均一に残した状態です。

慣性を味方につける走り。
本当の限界域の摩擦円を使い切るためには、このコントロールが必要不可欠。
これができる人口って、本当に僅かだと思います。
クルマにかかる力の塊を、自在に操り、最大限に物理的性能を引出す「能動的コントロール」とは、こういうことなんですね。


一度でもG-BOWLを使ったことがある人ならこの凄さがわかると思う。

か・・・神様。ひぇ~っ!

<(__)>
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/21 00:00:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長野東京間往復
blues juniorsさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

アバルト
白二世さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年11月21日 0:24
先週、お店に直接購入しに行ったのですが、スタッフの方がいなかった。
品物も見当たらなかったので、結局、ゲットできず。

今週でもリターンマッチに行こうかと。
それにしても、入口が分かりにくくて最初は素通りしてしまいました~(笑)
コメントへの返答
2009年11月21日 1:15
あらららら・・・(^^;
たまに一階には誰もいないことがあるので、ピットに向かって声かけるか、
「こんにちはーーー!!」と叫ぶか、
階段を上ると事務所があります。

月曜定休なので気を付けて♪

2009年11月21日 7:35
昨日おじゃましてDCデフ修理出してG-BOWL頼んできました。
取りに行けるのは来月になってから。
コメントへの返答
2009年11月22日 0:19
厚木の某店はやはりBOXでしたか~♪
みんカラでも、G-BOWL人口、だんだん増えてきましたね(^^

一緒に苦しみましょう(笑)いや、楽しみましょう♪
2009年11月21日 13:05
先日はお友達登録ありがとうございました。

ようやく当方もG-BOWLを入手できましたよ。
長~い付き合いになりそうです。

時間を忘れて動画を眺めていました……なんて綺麗な運転。
コメントへの返答
2009年11月22日 0:22
「見える化」一目瞭然ですね。
シンプルであるがゆゑ、素晴らしい道具です。

使い方にも、いろいろと発見があります。

助手席の妻がキャッチする能力がどんどん高まっています(爆)
2010年10月12日 21:15
こんばんは。
ブログが面白くてついつい読みふけってしまいますwww

こんな物もあるのですね。

私、趣味でジムカーナもやっていますが、
職業は観光バスの運転士をしております。

意外ですが、大型2種免許はこの“G”をコントロールできないと
免許がとれません。試験車両にG計がつおいており、一定数値以上になると
お客様を不快にさせるとして、減点されるのです。

つまり、一般道での運転技術の磨き上げた技術がスポーツドライビングだと
私は思います。(車のコントロールとタイヤの使い方が上手くなる)

バスの運転士でも下手な方はいますが、意外と“Gのコントロール”については
スポーツドライビングがなかなか上達しない方よりはそこはプロなんです。

バスの運転士はスポーツドライビングをさせると上達が早いと思うのですが、
そこはそこ。
私としては残念なところです。

もし、観光バスと並走する機会がありましたら、見ていただけると幸いです。

長文すいませんでした。つまり、この“G”の使い方をうまくできるのはごく少数...
といわれておりますが、大型2種免許の運転士は“これ”が必須ですので、
意外と解かっている方は多いかも。。。
“ドライビング”って面白いですね!
コメントへの返答
2010年10月13日 2:01
どーも♪人のご縁って面白いですね。
まさか、4年前に書いたブログがこのようなご縁を導くとは・・・本当に面白いです。

コメントありがとうございます。

観光バスの運転士さんですか。所属クラブの先輩が、まさに同業です。(もしかしてご存知だったりして(^^))

いろいろとお話お聞きしています。

運転士さんにも、本当に理解して上手に操れる方(本物)と、必ずしもそうでない方も居るそうですね。

また、クルマの特性から、長い下り坂のカーブではおのずと、リヤのスリップアングルが均衡したり(厳密にはすべてのクルマで起こるのですけど、顕著に表れやすい)、いろいろと面白い現象が起きるようですね。

実は、つい先週に開催された、国政師匠のドライビングレッスンでも、敢えて、みんなが乗っているスポーツカーではなく、ホイールベースが長い「ハイエースバン」をレンタカーで調達して、GーBOWLを積んで、タイムアタックしたり、面白い試みが行われています。
http://blog.goo.ne.jp/suspensiondrive/e/c99253a2f3f3aa31e7bb9c27d5cfb4da

とにかく、ロングホイールベース車両は、姿勢がわかりやすいですよね。
後輪が、前輪の軌道に対してどの位置を通っているか、ロールは?ピッチは???
気づきにくいヨーも、同乗者が、いとも簡単に感じとりやすい。(景色と体感の両面で)

まして、バスをや!!・・・ってことでしょうね。

これからも、いろいろ教えてください!!
未体験(今後も。おそらく。)のバスドライビング・・・とっても関心があります。


ちなみに、一定G以下・・・ができるドライバーは多いと思いますが、一定Gキープができるドライバーは、とても少ないと思います。

ニャアさんは、希少な”本物プロドライバー”ですね。




プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation