• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月03日

若者達がクルマと運転技術に関心を持っていた時代の映像。インプレッサ100台大集合!

1999年に私が撮影したオリジナル映像です。ホコリまみれのVHSを発掘しました。


この時代・・・

インターネットの普及により、知らない人同士が容易に繋がり集まれるようになった頃です。
(まだブロードバンド化前。ISDNが最速の頃。ホームページの画像を開くのもじれったかった。)
それまでも、「峠」のコミュニティーは存在していたけど、ネット普及以前は、「人の伝」がキーだったし、偶然、習慣的にその場所に居合わせる「走る人」の集まりだった。

それが、ネットの普及によって、いろんな価値観を持った人が簡単に繋がるようになって、また新しい形で、GC8、ランエボをキーに、いろんなカーライフの人と繋がった。
週末のたびに、掲示板にオフ会の情報が載っていて、毎週のように新しい人との出会いがあって・・・
今、振り返ると、実に楽しい時代でした。

映像は、「555くらぶ」の掲示板を基点に、あちこちの地域で20~30台規模のGC、GFオフ会が行われるようになって、やがて、「全国から集まろうぜ!」と関西組(しゅうさん、さねしげさん)が発起人となって、中部組(なかたさん、GENさん)・九州組(本家辰ちゃんさん)・関東組(私、団長めろん)が協力しあって実現した企画です。
同じクルマを持つ者同士がこのクルマの良さを「共感しあいたい」という情熱で、何百キロも離れた各地から続々と集まってくる。
確か、参加台数は100台を超えていたと思います。


世の中の多くの人が、クルマと運転技術に関心を持っていた時代。
当時は、いつまでもそういう世の中の価値観が続くと思ってた。


いまでは、なかなか素人企画でこの規模の実現は難しいでしょうね。

ネットで繋がる!という新しい文化の始まりと、ケータイ電話の普及、自動車への関心と情熱がなし得た、奇跡みたいな現象だったんだなぁ・・・(/_・、) と、振り返り尊く思う次第。


今は、みんカラ・ツイッター・YouTubeはじめ、いろんな人のカーライフを机に向かいながら楽しむことができるけど、こうして、実際に人に会って、話して、クルマ見て、メカのにおいを嗅いで、音を身体で感じて、理解しあって・・・時には本気で喧嘩して・・・っていう、生身主体の時代が、どこか懐かしく思えちゃうのは私だけでしょうか。

アナログとデジタルが、ちょうど良い塩梅でアナログ側にバランスしていた端境期が、あの時代なのでしょうね。

メールでポン!お礼返信ポン!より、真夜中に取引先にフロッピーディスクを届けに行ったりして、お互いの仕事を労ったあの頃のほうが、人間には心地よかったかなぁ・・・

・・・なんて、いろいろと回想にふけってしまう懐かし映像でした(^^


でも、TwitterとYouTubeが無い世界なんて考えられない私(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/12/03 00:50:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年12月3日 1:48
すごいですね、インプレッサってこんなに売れてたんだ。

この頃は結構モータースポーツに活気があったんでしょうね。

今は・でかい・重い・価格が高い・・・・で中々気軽に遊べるクルマが無くなってます
昔は良かった・・・・・・ジジィのぼやき(笑
コメントへの返答
2011年12月3日 2:02
手頃な5ナンバーが多かったですよね。タイヤサイズも無理がないし。買ってからの維持費も安くすむ。
「走る」ってことを思いっきり楽しめる、庶民の背伸びにちょうどよいサイズのスポーツカーがたくさんありましたね。
GC8全盛期は、ほんとに、街中でも競技場で高速道路でも、それはそれはよく見かけましたよ。
B型の頃までは、峠では「マイナー車」と言われていたのですが、C型以降、峠の主流の一角になってきたように感じましたね。
2011年12月3日 2:13
懐かしいですねぇ~^^ と言いながらも、自分は全国オフ行ってませんが(爆)(^^ゞ

確か・・・埼玉戦と重なってしまって、埼玉戦を選んでしまったように記憶してます。あの頃は目一杯走ってたなぁ~と、ホントに懐かしく思いますねぇ。ISDN+テレホが最強の組み合わせ?だった時ですよね。ASLでパイロンタッチして車を凹ませた事、今思い出しました(笑)

ネット(オン)で繋がりを作って、実際(オフ)に会って話しする事によって、共感することができるのでは、と思ってしまいますね。


あの頃は、自分がKSLを借り切って走り廻ることも数回やってましたよね。そのおかげであの頃はKSLのお兄ちゃんと顔見知りにもなってました(笑)


たまに思いますよ。みんな何やってるのかな・・・って。。。 何してるのでしょうねぇ。それなりに色々ありましたけど、楽しかったですよね。ブラウザを小さく表示させて会社でチャットしたりね(笑)
コメントへの返答
2011年12月3日 10:00
そうそう、ぴろりさん行けなかったんだよね。あの頃は、ぴろりさんは、硬派な競技屋だったし、自分達が遊びの走り屋・・・って感じだったなぁ~。
自分が競技にハマッタきっかけは、間違いなく、あの、浅間台です(^^

ネットで繋がり、オフで会う・・・ほんとそうですね。昔は、「オフで会う」が目的で、ネットを利用していたような気がします。主体は確かに「生身」の活動だった。

ほんと、みんなどーしてるんだろね?私のクルマと同じ、バージョン4の555台限定リミテッドは、いったい今、何台生き残っているんだろ? 四国のくるまじいさんの所に極上の1台があるのは知っています(^-^

チャット・・・懐かしいな。今やったらクビですよ(笑)そもそもフィルタリングでできないけど。 あの頃は、「ネットに慣れる」ということが優先されていて、何かと寛容な面もあった。
2011年12月3日 6:39
僕もNETのお陰で沢山の7乗りさんと繋がる事ができました!それこそ某七百円サキト時代からw
今もめろんさんや沢山の群サイアタッカーさんたちとも情報を頂戴しておりますm(_ _)m
繋がるって本当に素敵です♪
コメントへの返答
2011年12月3日 10:03
素敵ですよね。仕事帰りの混んだ電車の中で、ツイッターしながらそう思います。
軽く、浅くのお付き合いのきっかけは、たくさんある。そこからどう発展させていくかは、自分次第・・・というチャンス溢れる時代。
この環境に呑み込まれて自我を忘れさえしなければ、とても便利で素敵な環境だと思います。人間を大切に・・・ってね(^^ これからもよろしくです。

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation