• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月16日

『もっと運転がうまくなる本』 XaCAR3月号付録本

『もっと運転がうまくなる本』 XaCAR3月号付録本 クルマを運転するすべての人に読んで欲しい!
パンフレットのように薄い本ながら、運転の質的向上のために知っていなきゃいけない重要なエッセンス、基礎中の基礎ながら運転の質のすべてを決めてしまう、本当に重要な部分が解説されています。

国政久郎さんのブログで紹介されている、Xa CAR3月号付録  『もっと運転がうまくなる本』
先週金曜日の発売以来、本屋やコンビ二を探し続けていたのですが、この度、Amazonで入手しました!

G-BOWLミーティングブログ
Amazon XaCAR3月号 特別付録 『もっと運転がうまくなる本』

本当は運転するすべての人が知っていなきゃいけない、運転の根幹。
ドライバーは何を管理しなきゃいけないのかが、とてもわかりやすく読みやすく解説されています。

運転に興味がない人も、ここに書かれていることに気付くだけ・意識し続けるだけで、運転の質が向上する。

同乗しているお子さんや、ご老人が、安心して心地よく乗れる。

何より、運転している本人が楽しい。

理にかなって効率が良い、本当の安全運転が身につく。

そして、この効率の良い運転は、最終的には結果としてタイムupに結びつくことにもなる。

本当はこういう大切なことを、教習所や運転免許試験で、学ばなきゃいけない。

読めば「良い運転」とその理由も自然に理解できます。

知らない人が読んだら運転観・自動車との付き合い方そのものが変わるきっかけになるかもしれません。

運転が好きな人も、そうでない人も、クルマにかかわるすべての人にとって、価値のある情報だと思います。
XaCAR 3月号は、おススメです。


こんなに貴重で大切な情報が、付録で簡単に手に入ってしまうことが、ちょっと悔しいような嬉しいようなもったいないような・・・複雑な思いでもあります(^^;その位、内容が尊い!


さて、黒木メイサさんのBRZのCM、イイですね!
「最近面白いもの見つけちゃいました!」「運転です。」なんかいろんな意味と思いでジーンときてしまいました。
本誌はBRZと86の特集です。

また良い時代が始まるとイイね!
ブログ一覧 | ドライビング理論 まじめに運転を考える | ビジネス/学習
Posted at 2012/02/16 00:49:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

HASEPRO.INC 2025 ...
ハセ・プロさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2012年2月16日 0:52
いつも情報ありがとうございますm(__)m
さっそくチェックしなくてはっ!?
コメントへの返答
2012年2月16日 0:57
もっと早くアップしたかったんだけど、何しろ自分が入手できたのが今日なもんで(^^
おススメだよ!!
2012年2月16日 14:20
その本を造ったものです(汗)。みんなに運転が上手になってもらいたいので付録にしています。

趣旨を理解していただき本当に感謝です。実際のテクニックよりも根本的な考え方…というコンセプトは今までにはないドラテク本だと思っています。

コメントへの返答
2012年2月16日 16:48
感激です!価値ある素敵な本を世の中にリリースしていただき、ありがとうございます。
あのサイズ、だれでも(あまり関心がない人含め)気軽に「読んでみよう」と思える素晴らしいサイズだと思いました。

世の中、本当のことを学びたい!と思っても、そもそも正しい情報にたどり着くのが難しい上、読み手の先入観と相俟ってあらぬ読み違いや誤解を起こすこともしばしば。誤った価値観の下、運転が誤解されたまま、道具としてのクルマまで誤解されていく・・・

貴誌の編集はとても丁寧かつ明瞭簡潔で、国政久郎さんの大切なメッセージが違和感なくわかりやすく表現されていて感動しました。

本誌BRZ記事と併せ「運転を考える」テーマとして、現在発売されている3月号は、車を運転するすべての人にとって、とても価値のある内容だと感激しました。

これからも良い自動車情報誌をつくり続けてください!ありがとうございました。

ちなみに、私は、冒頭に記されている「目先の速さに心底取り憑かれた」人間であり、とてもとても長い間、本質の追究に苦労して修行を続けている者です(^^;)


誌面に書かれているとおり、自己流のへんな運転のクセがつくまえに、少しでも早い段階で、より多くの人が「運転がうまくなる本」にめぐり合ってくれることを祈ります。
2012年2月16日 21:22
この記事を見て、即本屋に行きましたwありがとうございます。Gの管理の話やまずは速さを考えずに・・・という記述の部分は特に共感しました。
コメントへの返答
2012年2月16日 23:36
情報をお役立ていただけてよかったです(^^

ほんとに、教習所でまず、これを教えてくれたらいいのに!・・・と思いますよね。
学ぶ気満々。吸収したい気持ち満々のときに、大切な理論にフタをした教育なので、勘違いからスタートしてしまう。

速さを考えずに・・・  ツクヅクイタイ言葉です(^^;ほんとそーなんです。
2012年2月17日 1:04
あ、ありますよ
そして明日持って行こうとして
大阪に忘れてきた次第です

創刊以来買ってるので

もっと早くお伝えすれば良かった


コメントへの返答
2012年2月17日 1:35
XaCARの熱狂的ファンがここにいた!
さすがだね♪
明日本社に来るんだぁ?

発売自体は早い段階で察知していたんだけど、改造社書店に置いていなかったのと、なかなか早く帰れなかったので、入手が遅れた次第。
すばらしいね!!保存用にもう一冊買うかも。

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation