• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月15日

危険!ガソリンスタンド店員

危険!ガソリンスタンド店員 ガソリン携行缶への給油は、消防法に定めがあって、顧客自らガソリンを容器に給油・詰め替えを行うことは認められておりません。
給油は、必ずスタンド従業員にお願いすることとなります。

しかし、ガソリンスタンドの店員の中には不慣れで危険な対応をする人も居るので要注意です。

<よくあるケース>
● 携行缶の空気抜き穴を開かずに給油して、給油口から吹き出す。
● 携行缶の口いっぱいまで給油してしまう。(使用するとき溢れ出す)
● ハイオクだ!って言ってるのに、レギュラーを給油。



さて、先日、セルフ給油スタンドで経験した最悪なケースはコレです。

セルフ給油機で、「ハイオク満タン」 を設定しながら、近くに居る店員を呼び出す。

: 「この携行缶に18L給油をお願いします。給油が終わったら引き続きクルマに給油しますんで。」 

    
スタンド店員: 「はい。わかりました。」 ・・・と言って携行缶への給油を始める。

約1分少々経過後、携行缶からはガソリンが溢れ、周囲はガソリン浸しに。

: 「うわ、何やってんだ!!」

スタンド店員: 「お客さん、この携行缶、最初からガソリンが少し入ってました?」

: 「はぁっ???」  (何いってんだ?こいつ)

給油機のメーターには、21Lの表示が。

: 「20リッター缶に、21リッターも給油したら溢れるの当たり前だろ!!」

スタンド店員: 「お客さん、18リッターって言ってたから、てっきり18リッターにセットしてある(自動停止する)もんだと思いました。」


・・・話になりません。あきれました。

店員は、地面に溜まったガソリンを拭くばかりで、クルマのボディーやタイヤにブッかけたガソリンは、そのまま。

安全や、客の対応よりも、スタンド責任者にバレやしないかを心配している様子。
だから、きちんと声に出して あやまりもしない。

神経をうたがいますよ。。。 ヒドイもんだ。

会話するのもイヤになりました。


安全のための法律なのに、これじゃ意味ないっしょ。。

「危険物を取り扱う」自覚がない店員は、ガソリンスタンドに居てはならないと思う。
もっとスタンド店員をきちんと教育・管理してもらいたい!


・・・こんなことを言うと、また、「携行缶お断り」のスタンドが増えちゃうのかな。

なんか おかしいよな。この世の中。
ブログ一覧 | 事件実体験 | 日記
Posted at 2014/06/15 20:09:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

当選!
SONIC33さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2014年6月15日 20:28
最低ですね。危ないスタッフ労働中という看板が必要です…。

私は先日、やはり携行缶に入れてもらって、ガス抜きはオープンのまま、給油口は斜めに閉めた状態で渡されました。
コメントへの返答
2014年6月15日 20:36
それはヒドイ!!というか、危ないじゃないですか!! そのままクルマに積んだら事故になりますね。

これが・・・ 何度もこういう経験するんですよね。 残念なことに。
2014年6月15日 20:42
ちゃんとスタンド責任者に説明されました?それやらないと治らないと思います。

そこまでひどいのは無いですが、キャップの締めが甘くて走るたびに少し漏れてくさい思いをしたことがありました。

大体はちゃんとやってくれるのですが、バイトなので・・・
コメントへの返答
2014年6月15日 20:49
「それはたいへん申し訳ありません。よく教育しておきます。」・・・という、ありきたりな言葉。

ちなみに、朝方5時頃、そのスタンドに行くと、アルバイト店員が座ったまま寝てることがよくあります。

しかし、こういうダメな店が、便利な位置にあるんだ・・・
2014年6月15日 20:50
同業者として、すみませんでした。
しかし、うちのスタンドだと考えられない対応ですね(汗)
コメントへの返答
2014年6月15日 20:53
ありゃ?同業なんだ?
ちゃんとしたスタンドも、もちろんたくさんあります。
2014年6月15日 20:57
ひどいですね。467号沿いですか?(あ、私、赤白シビです)
コメントへの返答
2014年6月15日 21:10
店を懲らしめるのが目的じゃないので、今度会ったときに、こっそりお知らせしますw

あのガソリンスタンドが無くなっちゃうと、ダートラ行くときに困るので(^^;
2014年6月15日 21:21
たいへんでしたね、でも携行缶に給油シテクレルセルフスタンドが近くにあるとは、うらやましいです。どこか教えてほしいです(笑
コメントへの返答
2014年6月15日 21:33
・・・ですよね。だからこの怒りは、やり場がないのです。徹底的にとっちめると、給油してくれなくなっちゃうからw

今度お教えしますw
2014年6月15日 21:47
こんばんは。

法律で決まっているのでしょうがこんなド素人な店員が給油するのであれば自分で給油するほうがよほど安全かと。
コメントへの返答
2014年6月15日 21:49
ほんとうにそう思います(^^;

手際が悪い人が多くて、どうにも心配になることがしばしば・・・

でも、あまり騒ぐと、給油お断りになっちゃうので、困ったもんです。
携行缶利用者は、少数派だから。。。
2014年6月16日 3:18
おそコメですいません。

厳密にいうと法律ではセルフGSではクルマ以外の給油(携行缶や発電機)は全部禁止なんですよ。
フルサービスGSのみ認められてます。

しかしそれじゃ困る人が多いのでGSの店員が行うのなら目をつぶりましょうということになってるらしいです、ですが責任は各GSで持ってください・・問題があっても擁護はしませんよ・・と言う事なのでお客からの何らかの苦情があったら即やめると思います。

セルフGSで入れてくれるだけありがたいと思わないといけないと私は思います。
こんなことを言うと良くないかもしれませんがセルフGSの店員などは結構いい加減な人が色々いますので携行缶などは昨今問題が多いので自分で立会い給油後のキャップなども自分で確認する必要があると思います。

聞いた話では出光はかなりきびしいらしく運転席ドアが開いてるだけでも給油できないそうです。
コメントへの返答
2014年6月21日 10:24
こちらこそ激遅レスすみませんw

そうなんですよね。携行缶使う人は、少数派の弱者で、気を遣いながらありがたく給油してもらわないと、「携行缶への給油はできません」っていうスタンドが増えてしまいます。

今回はあまりにも目に余るケースだったので、こんなブログを書きました。

ガソリンスタンドの数も、営業時間も、田舎に行くほど、夜間や早朝に営業しているスタンドを見つけるのが至難の業で、私達のようにモータースポーツを趣味にしている者にとっては、ガソリンコントロールが難しいですよね。

どうしても携行缶が必要になるので、どうにかして欲しいものです。

本当に、「免許制」にしてセルフで客が給油できるようにして欲しいものです。

2014年6月16日 4:46
 ↑なるほど、ホンダがカセットガスボンベの発電機や芝刈り機出したのは、これが理由ね。

コメントへの返答
2014年6月21日 10:24
そーなんだぁ。

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation