• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月09日

経年使用ローターの破損について(競技専用部品の取扱い)

先のブログは取り急ぎ近況報告を・・・とおもってUPしたものですが、
内容が安全性に関わることだけに、読んだ方に不安を煽ってしまったかもしれないと思い、事実ありのままに補足させていただきます。

今回のローター破損の件、正直なところ私としては「製品に問題があった」とは思っていないです(^^;) 純正部品とおなじように考え利用していた「自己管理の甘さを反省」している気持ちのほうが強いのです(・_・;)

このローター、入手したのは2005年。
以来、アタックシリーズや走行会の都度装着し、利用してきました。
自分としては、この製品の性能の良さに惚れ込んでおり、競技に出るときはこのローターしかない!・・・と今でも思っております。

決して安価なものではないので、ディスク面の寿命をすこしでも長く持たせようと、使用の都度着脱し、普段は使用せず保管していました。

【NG1】 壊れてみて初めて意識したのですが、破損箇所付近は相当に錆びが進んでおりました。(表面はすべて錆びに覆われた状態)
おそらく、経年劣化により、製品本来の強度が相当に落ちていたものと思われます。
ディスク面の状態ばかりに気を配り、ぜんぜん意識していなかった。

【NG2】 また、製品にはローター温度を示すセンサーマーカーがついていて、説明書には使用可能温度帯が明記されていたように記憶しておりますが、「競技用」ということで安心し、走行直後にチェックしたことはありません。ローターのキャパシティーのほうが圧倒的であると思い込み、特別に過酷な条件で使用しているという意識も薄かった。

【NG1】 さらに、私が使用していたブレーキパッドは、レースに特化した特殊なフルカーボンブレーキパッドで、使用温度帯は800℃にも耐え得るものです。
通常のスポーツパッドであればフェードが始まる温度域でも、殆ど影響なくμが発生します。この超越したパッドの特性と、ローターの使用可能領域が適合していたのか、本来なら説明書をよく読んでから使用判断すべきであったと思います。



競技専用部品は、「ある特定の条件、ある特定の目的のみに特化して最大のパフォーマンスを上げることを目的としたもの」であって、様々な使用条件を想定して最大公約数的に安定している純正部品とは異なるもの。
純正部品に比べ、「持久性」よりはピンポイントの「瞬発性」を優先したものであることが多いと思います。

今回破損したローターは、明らかに、瞬発力と冷却性能、軽量化を優先して造られた製品であり、これと引き換えに、経年劣化への耐久性は劣後した商品であった可能性が高いです。


● 競技部品であることの大原則を忘れ、長期使用したこと。
● そして、製品の兆候に気づかず、症状が出るまで走行を続けたこと。

原因は、どうやら私の使用状況と管理の問題であるように思います。
特に、ブレーキは安全性の要なので、走行の都度、目視・確認すべきであった。
コンペティションで出走するための大切な心構えが緩んでいたとに、あらためて気付くことができて本当によかった。

とにかく、無事でよかった(^^;) ほんとによかった。。。
本庄の1コーナーや峠アタックで発生しなくてよかった。
オーバー150Km/hで、片方のローターだけが破損したら・・・考えるだけでも恐ろしいです。


このことを教訓に、一層気を引き締めて、走行前の安全性チェックの慣行と競技専用部品の性質確認、使用条件適合のチェックをきちんと行うことを肝に銘じました。

いろいろあるなぁ。。。考えなきゃいけないコト。
ブログ一覧 | アイテム | クルマ
Posted at 2008/05/09 19:52:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

この記事へのコメント

2008年5月9日 20:00
無事で何よりです。

私も気を引き締めていかないと。。。

競技用に近いものを沢山使っているので。

今回のめろんさんの件は私にもいい勉強になりました。
にしても・・・
ことごとく一緒に走る機会が無いのが寂しいです(涙)
コメントへの返答
2008年5月9日 20:20
会いたいね~。こっちはデブでハゲた立派なオッサンになったよ~♪(ホント)

昔ほど自由に週末の時間とれないし、限られた機会を捻出して計画的に走行イベントに参加してるので、今は、アタックシリーズが中心なんだよなぁ。。
平日の走行会は、ほとんど完全にダメだし(TT)
アクティブだった昔が懐かしいヨ。

つーか、走行会に限らず、普通に会いたいね!

2008年5月9日 20:41
私もあの頃より20kg増のオッサンに(笑)

峠アタックには参加できないと思いますが、日程をチェックして応援に行きますね!!
そうでもしないとお互い忙しくて会えそうに無いので(^^ゞ

立派なオッサン具合を自慢しあいましょう(笑)
コメントへの返答
2008年5月12日 0:50
まけないぞ!!オッサン具合なら(苦笑)

群サイ・・・たのし~っすよ♪
恐怖、面白自転車・・・とか(^^
お会いしましょー。6年振りとかになっちゃうのかな?なつかしー。

その日までよりいっそうおっさんになるようがんばります!(笑)
2008年5月9日 23:12
ああー無事でよかったですね。
体が無事ならまた走れますもんね。
昔走行中にラックが壊れてステアリングが一切利かなくなったときは怖かったなぁ(笑
コメントへの返答
2008年5月12日 0:54
かすかなジャダーを感じてスグにアタックをやめたのでなんとか無事でした。パドック戻ってローター見たけど、何ともない??え??「ん?」「わぁ!なんじゃこりゃーー!!」・・・って感じの事態でした(^^;)
カラダはまったく無事です。精神もかなり充実の一日だったので無事です♪翌日の仕事も大丈夫だった(^^;)Koyabunさんのおかげっす♪
2008年5月10日 20:19
大事に至らなくて良かったです
競技用は耐久性が低いのが多いですから財布的にはキツイですけど命には換えられないですからしかたないですねでも管理して使用すにも判断が結構難しいのも難点ですね
コメントへの返答
2008年5月12日 0:57
ほんとヨカッタです。イイ教訓になりました。こういう大事なことって、ついつい忘れてしまうんですよね。
気を引き締めて再スタートしたいと思います。

いろいろ考えると、ほんと純正って良くできてるなぁ~と思います。

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation