• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

全日本ダートラ開幕戦 第1ヒート定点カメラ映像

全日本ダートラ開幕戦 第1ヒート定点カメラ映像最新ハイスペックパソコンの導入により、こんなに長い動画の編集がトータル6時間位で提供できるようになりました。(従来だったらフリーズだらけの編集作業とパソコン側の遅い処理で7~8日かかる)
処理速度が圧倒的に速いっ!!感動的です。 新パソコン調達にあたり、ご協力いただいた方に心から感謝いたします!!

・・・ということで、第1ヒートの定点カメラ映像です。
従来は、従来は編集が複雑になるので、パソコンの処理能力上、諦めていました。


私は、第1ヒートの自分の走行終了後から第2ヒート慣熟歩行までの間に、後続クラスの選手の走りを見学しながら、定点カメラを設置していきます。
この動画でも、後ろに行くにつれ、だんだんとカメラが増えていきます。

カメラ割り次第で、編集の難度が大きく変わります。
設置時は走行の進行をみながら、編集時のフレーム割り(映像と映像のつながり)をイメージしながら、カメラアングルを決めています。

全日本ダートラ開幕戦のコース設定では、オーバル付近でハイスピードセクションにさしかかる選手とゴールに帰ってくる選手がクロスする点に着目。
このポイントを1つのカメラ(映像フレーム)でおさえ、走行シーンをループ編集できるように工夫しました。

Dクラスに近づくにつれ、このカメラ割りループが狙いどおり完成していく模様もお楽しみください。


動画 「超ド素人」だった私も、定点カメラ4年目に入るとココまで進歩しました。


映像の途中、「カチカチカチカチっ! カチカチカチカチっ!! カチカチカチカチっ!!」という音が入っているシーンがありますが、これがカメラリンク(時間軸合わせ)用の編集目印です。
安い旧式のビデオカメラを使っているので、タイムリンク機能はありません。
すべて手動です。 会場では火打石みたいに石をカチカチ打っています。

これが動画の音声波形。


不自然に同一波形が固まった場所の時間軸(横軸)を拡大していきます。


このように、最後は火打石の1打1打の波形を1/100秒位の精度で合わせることができます。



安い古いカメラと、一般家庭用パソコン。
そして、一般的なソフトウェアでも、大量データを処理するために生んだ涙ぐましい努力の賜物です(笑)

ビジネス特許 とれるかな?w








Posted at 2016/03/28 06:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ
2016年03月26日 イイね!

全日本ダートトライアル選手権開幕戦 走ってきました!

全日本ダートトライアル選手権開幕戦 走ってきました!ご無沙汰しております。1月末以降、仕事柄、マイナス金利政策の影響受けまくりでバタバタしておりました。
そんな中、先週末に開催された、全日本ダートトライアル選手権 開幕戦に出走して、丸和オートランド那須に行っておりました。
本来なら、前日の公開練習走行からエントリーしたかったのですが、こんな日に限って、自治会の組長選挙の日時と当たっていたので、当日会場入り。ぶっつけ本番・・・という運びになりました。


詳細は、また、追って書かせていただきます。

もー、、、書きたいことだらけで、中途半端に書けませんw


Posted at 2016/03/26 14:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートトライアル | 日記
2015年12月27日 イイね!

JAF関東モータースポーツ表彰式 案内状きたー(^^

JAF関東モータースポーツ表彰式 案内状きたー(^^今年も、JAF関東表彰式の案内状が届きました~♪
時が経つのが早すぎですね~自分が歳をとったってことでしょう(^^;

光栄なことに、ダートラシリーズ参戦始めてからは毎年、表彰式に出席してます。
今年で4回目(^^ 嬉しいことです。

2012年 N2クラス 5位 ・・・ インプレッサ全損したあの年です(^^;
2013年 N2クラス チャンピオン
2014年 N2クラス 2位
2015年 N1クラス 2位 ・・・ 旧 N1 N2 N3 クラス統合

今年(2015年)のN1クラスは、2輪駆動 3クラス統合により、合計18人居たシードゼッケンが6人に絞られる激戦クラスでしたが、無事、シード2番を維持できました。

良きライバル達に恵まれて、期待、感動と喜び、興奮と不安そして感心の入り混じる、実に心豊かなシリーズ戦。
「人間らしく」 素晴らしき週末を過ごすことができました。

こんなにも素晴らしき世界を持っていること、この環境に居られることに感謝です!

ドライバーの心身・クルマともに、お世話になりっぱなしのオリジナルボックスの皆様、
素晴らしいタイヤをたくさん供給してくれた、ヨコハマモータースポーツスカラシップ関係者の皆様に、
心から感謝いたします。
あと、なぜか、競技の度に偶然、娘を連れて実家に帰っていた妻にもネ(^^;


今年こそ、ダートラ組の懇親会出るぞ!!

2012年表彰式後の懇親 ・・・ 新参者なので遠慮
2013年表彰式後の懇親 ・・・ 会社休日出勤中につき不可
2014年表彰式後の懇親 ・・・ 娘入院中で車につき不可
2015年表彰式後の懇親 ・・・ 今年こそは!!!
Posted at 2015/12/27 09:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | 日記
2015年12月16日 イイね!

JAF関東ダートラフェス 路面が刻々と変化する様子

JAF関東ダートラフェス 路面が刻々と変化する様子オーバル定点カメラ。アウト側を走る4駆選手が現われると同じラインを狙う選手が追従して、路面が徐々に掃けていきます。
ラインの選択がクラスの進行と共に変わってくる様子がわかって面白い!
Posted at 2015/12/16 01:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートトライアル | 日記
2015年12月14日 イイね!

JAF関東ダートトライアルフェスティバル準優勝でした

JAF関東ダートトライアルフェスティバル準優勝でしたJAF関東ダートトライアルフェスティバルに出走してきました。
9月のシリーズ最終戦以来、久しぶりのダートラ出走。
純粋に、愛車ミラージュでのダート走行を楽しむ目的でリラックスして臨みました。

一般の人から、「ダートラ動画の競技展開がわかりにくい!」というご意見がありましたので、これからはなるべくアフレコを入れるようにしようと思います。

第1ヒートは、とても落ち着いた精神でスタートできました。

接戦ながら、トップタイムをマークしました。

第2ヒートは、直前出走の川島選手がドライブシャフト折れで残念ながらリタイヤ。
思いがけず、スタート待ちの時間があり、ちょっと気持ちが「勝ち」を考えるほうに入り過ぎてしまいました。
富士山の進入でイキナリミスってしまいます。自分としては「危ない」気持ちは無かったのですが、観ていた人複数(それぞれ別のグループ)から、「クラッシュだとおもった!!」と同じことを言われましたw

ゴール前の島まわりも大きくミス。Oヘアピンとオーバルの舗装部分はイメージとの乖離がありました。

「あーあ終わった--」と思いましたが意外にも2位に留まりました。

最近は、ミラージュとダート路面について、少し今までと違う気付きがあり、
不意の入力に対しても積極動作で比較的思い通りに姿勢を動かせるようになりました。

この1日の競技参加の間に、
「落ち着いた精神のスタート」
「順位を意識して入り込んだスタート」
・・・の2つの自分の状態と走りの結果を体験できたことで、来期参戦に向けての良い気付きを得ることができました。

動画からは、自分がいつの間にかフットレストに足を置かない悪い癖がついてしまっていることにも気付きました。

JAF関東ダートトライアルフェスティバル、出走してよかったです!
来年に繋がる、いい栄養を吸収することができました。

来年は、3月のC地区開幕戦、全日本開幕戦 共に出走したいと思っております。
それまで、イメージの中で、ダートを走りつづけよう。
Posted at 2015/12/15 00:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation