• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2006年09月05日 イイね!

峠アタック対策 その5 究極のサスペンション!

峠アタック対策 その5 究極のサスペンション!めろん号 最強の武器!

それは、なんと言っても
『峠仕様スペシャルチューンド・サスペンション』
第2戦の直前ギリギリまで、国政さんが仕込んでくれた足です。

これが私の、大きなアドバンテージです(^^)v


あの変化に富む群馬サイクルスポーツセンターの路面で、適切なインフォメーションをフィードバックしつつ、4本のタイヤのキャパシティーを目一杯ギリギリまで引き出すことができる。
このサスペンションこそが、私の「峠アタック」参戦の”最強の武器”です(^^)v

さて、今回の味付け・・・オーバーステア方向に振ってあると思います。
ドライバーの意思に対して、過不足なくピタっと狙いどおりの値を出してくれるのはいままでどおり。
しかし、ヨーが追い越していくまでの時間がはやい!!(やや、はやすぎるくらい。。)
ステアリングの動作に機敏にリヤがついてくる。どんな状態からもクルマの向きを変えることができるように作られています。
しかしながら、車両に反映する変化量は丸みを帯びているので、コントロール不能になるような瞬間が全くない。すべてが連続して滑らかに繋がる。
これって(^^;) きっと、私の「超アンダーステア走り(ひゃ(^^;))」を見越しての、「最適化」なのでしょう。
「今の自分」にとっては、自分の欠点を補ってくれるこの仕様が最も安全で、「速く」走れる足です。

私の操縦は、減速円区間で丁寧に必要なヨーを育てることができない(消しちゃう)。。アクセル開けるタイミングまで待てない。。。基本的に後追い操縦の無理矢理ドライビングなのです。
そう言えば、「めろん君の腕を信じてちょっと思い切った味付けをしてある」とおっしゃっておりました(^^;) 本当に私のこと、よくわかってくれているんだなぁ。。と嬉しくも切なくもなんとも複雑にしみじみ感じております。
こんな環境に居られる自分は、本当に幸せモンです(^-^)♪



サスペンションチューニングは、とても繊細な仕事だと思います。
「何を”良い”と感じるか」は、その人の好みや、運転のクセによって、味わう側の感覚に左右されるところが大きい。そもそも、「良い」「悪い」と感じるそのドライバーの”感覚自体”が正しいのか、否かも見極めなきゃいけない。

そして、発生する不具合が、果たして「ドライバーの運転の問題」なのか「サスペンションの問題」なのか・・・ドライビングの「のりしろ」が多い一般ユーザを相手に、最適なサスペンションチューンを施すのは、至難の業。

本人が「どういうレベルの人間」で、「何を求めているのか」を見極め、ほんの僅かな繊細な味付けの差で、その人が求め、そして、その人の為に最も必要とされる最高の道具を造りだす。
オリジナルボックスが、一人一人に向き合ってじっくり対話しながら造っていくスタイルなのは、こういう価値観だからなのでしょう。

例えるなら、「小さな高級フランス料理店」なのです。シェフは、客との対話から相手の好みを感じ取り、ひとりひとりに合った最高のディナーを演出する。



「ドライバー」対「メカニック」の関係で、オリジナルボックスとお付き合いできるようになることが私の目標です。
今の私は、与えられたものを「味わう」ことしかできません。
自分のドライビング軸をきちんと整え、自信をもって正確なドライビングができるようになれば、自らがフィードバックし、それに基づいてサスペンションをチューンしてもらい、「結果を試す」というようなことも可能です。
この時こそ、「客」と「店」ではなく、「ドライバー」と「メカニック」のパートナーシップで、競技を共に戦うことができるのだと思います。
この領域に達することが、私の目標です!

今は、自分のドライビングの「のりしろ」が多すぎて、「感じたこと」を、自信をもって「メカの評価」につなげることができません。だからフィードバックも曖昧になる。。
とにかく、道具の評価のためには、自身にまず正確な「基軸」を持つことが必要だと思います。
こんなにも環境(まわりで支援・指導してくれる人達)に恵まれていながら、今の自分は本当に、もったいない。。。

そんな思いで、「ドライビングを極める」ということに強く惹かれているのです。

さぁ~!峠アタック がんばろう!! 今回のテーマは「正確さ」


うちのクルマ、以前ご紹介したとおり、パワー&動力伝達系は至ってノーマルです。
タイヤサイズも、けっして太い方ではない。
そんな、古~ぃGC8でも、なんとか安全に戦っていけるのは、どんな路面状況下でも、限られたタイヤのキャパシティーを目一杯ギリギリまで確実に引き出してくれる、
国政さんからのメッセージのこもった、この”最強の武器”があるからなのです(^^)v
Posted at 2006/09/05 06:02:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | アイテム | クルマ
2006年07月22日 イイね!

DVキターっ!!!

DVキターっ!!!・・・と言っても、妻が私をイヂメル行為を指しているわけではありません。

キタキタきたー!!!
←ついに買っちゃったー(^^)
Panasonic NV-GS500



■これまで使用していたムービー
ウチのムービー、調子が悪かったので、
ここ最近は「運がイイと撮れてる」という状態だった(^^;)
DCR-TRV310(当時、秋葉原価格で163,000円で購入。独身だったから為せた?)
Hi8も再生できる上、Hi8テープにデジタル記録できる優れもの・・・だったのですが、
さすがに最近Hi8テープは古い!

修理にもそれなり(おそらく数万円)がかかるし、納期もわからないので、ど~しようかと迷った末、新規購入!という決断をしました。それにしてもDV安くなりましたねぇ~


■今回買ったムービー
最近流行&価格もお手頃になってきた”ハードディスクタイプ”は、
メーカに問い合わせたところ、共通して「車載にはオススメできません(トラブル・寿命の観点から)」との回答だったので、迷わず「miniDV」を選択。やっぱ車載にはテープでしょ♪

最近は”ハイビジョンDV”も出ているけど、あまりにも高額&成熟はこれからだと思うので、スタンダードな範囲で「映像はそれなりに美しく」というコンセプトでコレを選んだ次第です。
ビックカメラ価格105,000円のところ、ネットで66,150円で購入できました~♪
でも、久しぶりの高額商品購入!ちょっと緊張感がはしった(^^;)
小遣い半年がかりで返済です(苦笑)

商品は、つい先ほど到着♪

イイ!!いいぞ!!実物を触ってみて、性能のワリに意外と小さい!気に入りました。

久しぶりに、カー用品以外のモノを買った(^^;)

わーい♪


午後は、オリジナルボックス餃子教室@中国先生、
そして夕方からは、全日本ダートラ2位の影山選手祝勝会!です。
酒!酒!酒~♪
影山選手にあやかってまいります。来週の峠アタックに繋がるように・・・

今日で通常のほのぼのモードはオシマイ!
明日からコンペティションモードに精神を切り替えて行こう!
・・・と思っております。

吟泉マスターごめんね~ イベント終わるまでしばらく行けないや(・_・;)
Posted at 2006/07/22 10:54:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation