• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2007年04月22日 イイね!

「Gメーター」を装備!高精度半導体Gセンサー搭載

「Gメーター」を装備!高精度半導体Gセンサー搭載いろいろと思うところあって、
いまさらながら私の車両に
Gメーターを装備しました。

ドライビング中に発生している””の大きさを、リアルタイムで、視覚としてメーターにアナログ表示してくれる機械です。
(←写真左から4コ目)


表示部
20070421172204.jpg

この、高精度半導体Gセンサーで値を拾います。
20070421175954.jpg

2003年末ごろ、この製品のプロトタイプを借りて装着していたことがありましたが、
それと比較すると、さすが、製品版!
当時の様々な不具合は概ね改善され、補正調整機能が追加されていました。
とても完成度の高い製品です。

ロール・ピッチ補正等
説明書 ロール ピッチ補正.JPG

各種設定は、必要にしてとても使いやすい。
カーオーディオの初期設定のように、一般ユーザが悩まないレベルで選択肢を「選べる」ようになっているので、特別な知識が無くても適切な設定が可能。
精度への「拘り」と実用の「割り切り」のメリハリがきいていて、とても優れています。さすがです!

「ワーニング」は
自由に設定でき、設定値の▲0.05Gから点灯し、設定値を超えると点滅に変わります。まさに、一定Gのコントロールを習得するための機能です。すごく良くできてますヨ!

こんな凄い道具が、2万数千円で手に入るんだから、
ありがたい世の中ですよね(^^
(※タイヤ購入を一旦あきらめた私にとって(TT))

パッケージ
Gメーター パッケージ.JPG

パッケージに書いてある「使い道」はびみょ~にズレている気がするなぁ・・・
もったいないっす(^^;)
単に、今、何Gが出ているかを「測定する」目的の製品というよりは、
イニD等でみかける「紙コップに水」の練習法のように、
予め使用するGの大きさを決め、逆算的に操縦を考えることで、
「正確なドライビングを習得するための道具」として有用なものだと思います。
助手席に、正確なGセンサーを持つ先生が同乗していて、Gの大きさが乱れたら直ちに「こら!」と言ってくれる。そんなメーターなのですよ。
直線ブレーキで言えばGの大きさに対して車がどういう動き(結果)に至るのかがわかる。
たとえば、「グリップ限界の1/2の大きさで走れ」と言われたら、正確にその値を出せますか?

もっとこの道具の有用性を上手にPRすればいいのにネ(^^;)

箱側面.JPG

ドライバーを育てるメーターです。


そう!育ちたいから買ったの~(T-T)

どうしても自分に甘い私。
残酷なまでに「Gコントロールの実情」を視覚で示してくれるこのメーターが必要なのです。
今年もガンバリマス!
Posted at 2007/04/22 02:18:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2007年04月07日 イイね!

群サイ練習ラリー! 2007.4.14

群サイ練習ラリー! 2007.4.14群馬サイクルスポーツセンターの公式HP「4月のイベント」に載ってます。

サーキットアタック’07Round2 日光に申し込んでないけど、暇になっちゃった!・・・という人はいかが?
Posted at 2007/04/07 23:21:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2007年04月07日 イイね!

くるま相談室 最新情報! (訂正)オープンは4月19日♪

くるまじいさんから、最新の情報が届きましたのでお知らせします。
四国地方のみなさん!よろしくお願いします♪

以下、くるまじいさんからのメールを引用
個人名については、現時点では、ご本人の了解が得られていないので、
念のため、めろん♂がHN置き換えor伏せ字に修正しております。
公式HPをお楽しみに!
---------------------------------------
「くるま相談室」
    4月19日、新装スタート!

皆様、大変お待たせいたしました。
すべての 「くるま好き、運転好き、モータースポーツ好き」の皆様に、
やっと、お披露目できる店舗・ガレージが完成いたしました。
簡単ですが、スタッフ&設備&業務内容を、お知らせいたします。

【室長】くるまじいさん:元WRCラリー/レース車両開発チーフエンジニア。
        N社&H社での設計/実験/商品企画/販売/サービスの経験30年。

【チーフメカ】●●:国家2級整備士&検査員資格所持。
           T社&N社での整備/技術アドバイザーの経験15年。

【設備】全3ピット、リフト*2基、排気ガステスター、ライトテスター、
     サイドスリップテスター、タイヤチェンジャー、ホイールバランサー、
     ATFチェンジャー、ボール盤、油圧プレス、他、
     最新の整備・測定・調整・機器&工具を、大量導入。

【業務】車検整備、一般整備、タイヤ・ホイール販売取付、ナビ販売取付、
     MS用品展示販売、四輪アライメント測定/調整、
    車両セッテイングアドバイス@室長、くるまよろず相談@室長、
    くるま販売、自動車保険、板金塗装修理。

平成19年4月吉日
               (株)くるま研究所 代表 くるまじいさん

てんとう虫マーク の 「くるま相談室」

 〒761-8058 香川県 高松市 勅使町 150-3
        TEL:087-816-4141   FAX:087-816-4118
【営業時間】9:30~19:00      【定休日】毎週月曜日
-----------------------------------------------------------------
Posted at 2007/04/07 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2007年04月04日 イイね!

くるま相談室 【がんばれ!くるまじいさん@四国】

マニアを除き、多くの一般の人にとって、「クルマを買う」というのは、人生の中でも、そう多くないBIGイベントのひとつだと思います。

自動車選びは、なかなか難しぃですよね~
広告や雑誌、ディーラーからの売り込み等、いろんな宣伝情報やウワサが氾濫し、「何が」「どう」良くて、「何が」悪いのか?・・・とてもわかりにくく、結局、いろんな媒体から受けた「イメージ」や、最終的には「価格」だけで決めてしまうことも少なくナイのではないでしょうか。
多くの人は、BestではなくBetterなクルマ選びをしちゃう。

でも、本来は「その人にとって何が必要か?」によって、「”その人”にとっての最高の1台」も異なってくる。
ベストな1台にめぐり逢えた人は幸せです♪
本当は、いろんなクルマに心ゆくまでじ~っくり乗って、最も「好きだなぁ~」と感じたクルマを選ぶことができればいいんですけど、そんな恵まれた環境にいる人は、ほとんど居ない。

プロが身近に居て、中立の立場でじっくりと各人に向き合ってアドバイスしてくれたら頼もしいですヨネ♪



株式会社 くるま研究所代表の「くるまじいさん」が、
いよいよ四国で「くるま相談室」をOPENします!
20070404193008.jpg

峠アタック等で有名な、くるまじいさん
じつは、あの方、長年某自動車メーカーの開発部長を務める等深いご経歴をお持ちで、自動車業界の大物なのです。
リタイヤ後、着々と準備をすすめ、いよいよこの4月15日に相談室をOPENするそうです。
きっと、ひとりひとりに、じ~っくり向き合ってくれるイイお店になると思います。

四国地方の方は、一度あそびに行ってみてはいかがですか?
クルマ選び(探し)~整備点検~売却までのすべて、さらには、競技にいたるまで
オールラウンドにあらゆるカーライフをサポートするお店のようです。

私も行ってみたいなぁ~・・・が、遠いっ!!(>_<;)

お店(夜の様子)

---------------------------------------------------------------
くるまじいさんから私に届いたメール(抜粋)】

さて、昨年より準備しておりました「くるま事業」を、いよいよ実現する運びとなりました。事業のキーワードは「しあわせ」とし、企業理念と経営方針をお知らせいたします。

企業理念
「世の為、人の為、くるまを通して、しあわせの輪を広げる。」

経営方針
「幸せなくるま生活をお客様に実現して頂く為に、くるまスペシャリストとしての誇りと良心を持って、くるま選び&サービスを全力でご提案する。」

お客様と「Face to Face」でじっくりとご相談し、納得頂けるくるま選び&サービスをご提案する想いから、店名を「くるま相談室」と命名しました。

くるまに興味を抱いてから40年、N社&H社での長い開発設計/実験/企画/販売/サービスの経験/技術を活かして、訳隔てなく全メーカーの新車/未使用車、中古車をお世話させて頂きます。また、国土交通省の認証工場資格も取得予定です。

店舗/ガレージは高松工業高等専門学校の南、国道11号線(南バイパス)下り車線に面し、可愛い「てんとう虫」のシンボルマークを掲げています。

今後共、「てんとう虫」マークのくるま相談室を、お引き立て頂きますようお願い申し上げます。


---------------------------------------------------------------

てんとう虫マークが目印♪
看板 てんとう虫が目印!
カウンタ.JPG
マスコットがお出迎え

マスコット.JPG


F430棚.JPG
癒しのくつろぎスペース♪

癒し場.JPG


マークピンクパンサー
パンサ.JPG

がんばれ!くるまじいさん!!

(株)くるま研究所
   くるま相談室
代表 くるまじいさん
TEL:087-816-4141
FAX:087-816-4118
e-mail:kuruma@forest.ocn.ne.jp

※OPEN:2007年4月15日
 営業時間:9時30分~19時
 定休日 :月曜


Posted at 2007/04/04 19:29:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2007年04月03日 イイね!

NEWインプレッサ

まだ、しばらくGC8 の時代は続きそうです(笑)(^^;)あ~ぁ。。

この記事は、早くSTiバージョンを発表した方が について書いています。
Posted at 2007/04/03 19:10:01 | コメント(7) | トラックバック(1) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation