• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2006年11月11日 イイね!

【動画】SLy スポーツランドやまなし オンボード映像 2006.11.09(木)

【動画】SLy スポーツランドやまなし オンボード映像 2006.11.09(木)さて、ハブの残念な話で帳消しになってしまったものの・・・
今回の「スポーツランドやまなし」は、得ることの多き走行でした。

ウチのクルマのサスペンション、凄いっ!

去年、ここのサーキットを走った時に比べて、格段にコーナリング(クルマが向きを変えるはやさ)が速い。
同じ場所で走行してみて、「宮川(めろん♂)仕様」に仕上げてくれた足であることを、あらためて深く実感しました。嬉しかった。幸せだった(^^
(ハブが壊れるまでは)

まずは、動画をみてください。



<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=bKxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX/jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbvu73Ci86qIZgVPT3ckail84Wj_daG7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

こんなヌルイブレーキングでも、簡単に38秒台に入っちゃいました。自分でもビックリ。

■サスペンションについての気づき
今回のサスペンションは、減速円でヨーが自分を追い越していこうとするタイミングが心持ち早め。どちらかと言うと、オーバーステア気味なセッティングなのです。
追い越す瞬間に正確にアクセルを合わせてやると、とにかく向きが変わるのがはやい!
もし、タイミングを失敗しても、とにかく動きが唐突ではない(矛盾しているようだけど本当にそう)ので、修正舵とアクセルでどうにでもコントロールできる。(ロスが少ない)
峠アタックでは、随分とこのサスに助けられました(^^;)

今の”私のドライビング”に、ぴったり合った最高のサスペンション。
これを持っている私は幸せ者です。

だから、何の違和感も、無理もなく自然にドライビングをするだけで、簡単にタイムアップしてしまう。オリジナルボックスの仕事、「サスペンションを造る」ということの貴さに、あらためて感動しました。

それにしても今回は、驚きました。自分の実感とタイムにギャップがある。
自分としては、ブレーキ不具合(ノックバック)を気にしてストレートで左足ブレーキをチョンチョンやりながら、「少し抑えて」走ったつもりがタイムだけ出てる。
※もしかして、いつもがツッコミすぎ・・・ってこともあるカナ?(苦笑)それもあるな(^^;)

ウチのクルマのポテンシャルは、まだまだ余裕あり!


■コースについての気づき
さてさて、今回は走行後コースについての凄い”気づき”がありました。
もの凄く自信があったので支配人さんに確認したところ、どうやら「正解」のようです(^^)v (注:「自分で気付いた人」以外には口外しないポリシーだそうですので、安易に管理人さんに尋ねても無駄で~す。(^^)v とても理解が難しいコトです。)

上の動画とは違う効率の良いラインが存在する。私は確信しました。
クルマがあるなら試したかった・・・でもハブが(TT)

またいつか、「スポーツランドやまなし」を走行する機会があったら、そのときに動画にあらわれることでしょ~(^^

それまでナイショ!(自分としてはタイムアップに超期待!)


あ~ぁ・・・早くここ(SLy)で、全開のタイムアタック!をしたい!
しかし、会社はもう休めない!!

うー・・・
うー・・・

あゝサラリーマン

しっかり働いてこそ、こういう楽しみもあるというもの。
がんばって働くぞーーーーっ!!

----------------------------
さてさて、この動画・・・
やはりハブ異常による音が出てますね(-_-)
クルマは必死に叫んでいた・・・申し訳ない。。。めろん号


(※動画はベストラップのものではありませんでした。撮れてない(TT))
Posted at 2006/11/11 19:14:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月11日 イイね!

ハブがコワレタその後は・・・山梨をさまようめろん♂【SLy】

ハブがコワレタその後は・・・山梨をさまようめろん♂【SLy】う・・・こんな時に限ってひとりぼっちなのです(^^;)

オリジナルボックスに電話!「うぃどーも!」・・・と林さんの声。

「今やまなしにいます!」「・・・が、あの・・・」
「こわしちゃいました。。。なぜかキャリパーとローターが当たってる。。」
「ハブみたい・・・(T_T)」

電話でいろいろとチェックポイントについてご指導をいただき、いろいろ見たが・・・

あっ・・・こりゃ完全にダメ。。
ハブ

ハブのみならず、シャフトブーツまで切れちゃってる・・・

オリジナルボックス佐々木さんの「まってま~~~す♪」という温かいお言葉を受け(笑)
下道でゆ~っくり140Kmの道のりを移動して、オリジナルボックスを目指すことに。

しかーし!!スポーツランドやまなしから、20号に向かう下り坂・・・
ブレーキでバランスをとりながら、極力ローターに当たらないように走るが、どうやってもこすってしまう。。

そして、その摩擦で、ローターが加熱。

韮崎インターを過ぎたあたりで、いったん冷却。

再び、走るも、20号手前(山梨中央銀行のあたり)で断念!
こりゃ、自走で帰るのはムリ!


再びオリジナルボックスに電話。「だめです!!断念っ!!」
真剣にいろんなアイデアを考えてくれました。

とりあえずはロードサービスに電話。
30Kmまでは無料。それ以上の距離は1Kmにつき500円。
オリジナルボックスに運ぶと、なんと約5万円の費用がかかる・・・

うー、、どーしようか。。ローダーを借りるか・・・
しかし、どーやって???わーーーどーしよどーしよ(ひとりアタフタアタフタ)
(2年程前、会社の研修でシンガポールに行ったとき、たった一人で迷子(迷おやぢ?)になったことがあるのですが、その時の心細さに似てる(^^;))

そうこうしている間に、オリジナルボックス林さんから、留守電。
「いいアイデア思いつきました!電話くださーい♪」


救われた~っ!!!!!!

ガレージ レグさんをご紹介いただきました。

林さんの古くからの競技仲間(&酒仲間?)。
国政さんともお知り合いだそうで、しかも、このショップ、韮崎にあるのですよ!!
林さんに救われたー・・・感謝感激!!さすが、この業界カオが広いっ!!

ガレージ レグ 中村さん、とてもイイ人でした。
なんとか自走できるように・・・とがんばってくれたのですが、さすがにこりゃムリ!
預かってもらうことになりました。

韮崎の駅までクルマで送ってもらい、「特急あづさ」で帰ってきた次第です(^^;)
(※妻からは「特急のってんじゃねーヨ!」と叱られましたが(笑))
久しぶりに一人旅の気分を味わいつつ(^^;)
強引に休暇を取ってキタので、会社におみやげ~♪信玄モモ


ところで・・・私の車の「アクションステッカー」を見て、「お?アクションにも行ったりするの??」って中村さん。

「なつかしいなぁ~BFA-Kくん元気?」って。昔、全日本ダートラでよくバトルしたそーで(^^)
BFA-Kさん、よろしくお伝えください!とのコトでしたよ~♪

いろんなところで繋がっている(^^
Posted at 2006/11/11 18:18:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2006年11月11日 イイね!

完全に壊したっ!@【SLy】

完全に壊したっ!@【SLy】【前回までのあらずじ】

ローターとキャリパーがなんで、接触してんのーーーっ???
ありえない!!


あっ!(+0+;)なんてこった!!

ハブが・・・
ハブが~っ



<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=K6xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXujEYGJBYrPOlikEE6rNFTb7u.cJyosI7NOkWQY3ckalcAXSm_lFQs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

もう手遅れだけど、今、振り返れば、これまでに充分な徴候があった。
こうなってみて、思いあたる節がこんなにある。

●リヤブレーキが安定しないのでオーバーホールを依頼した。
な~んか、ブレーキバランスが悪くて扱いにくかった・・・ながいこと悩んでいた

この前の茂原サーキットでは、謎の現象が発生。左タイトコーナーの立ち上がりで、アクセルを踏んでもまったく駆動に繋がらず、リヤが一気に「ドカン!」とブレイクする現象が発生。
結果として、リヤデフを壊してしまった・・・
たぶん、この時、左フロントにブレーキがかかった状態になっていて、そこでアクセルを開けるもんだから、駆動力が不自然にリヤにまわったんだと思う。

峠アタック最終戦では、とにかく最高速区間が怖かった
練習走行では、狙ったラインと微妙~にズレル。。結果、本番では5速を封印。
得意なハズのパイロンシケインも、なぜか、アクセルを踏めない。。。

全部、自分のドライビングの未熟さ故だと思って、クルマを疑うことなど全く無かった。

●思えば峠アタック第2戦の頃(7月)から、すでに”徴候”はあらわれていた。
左だけ、ローターにパットが均一に当たらない現象が発生。
ローターにオイルが付着しているのが原因かと思い、パーツクリーナーで拭いたりしてた。

あの頃から、実はじわじわと、ハブの時限爆弾は作動してたんだ。。
早く気付けば余分な出費もなく、安全に楽しめたのに・・・
なんてバカなんだ。。


全部、ドライビング(本人の操作)のせいだと思い、「運転のどこが悪いのか?」ばかり考えていたけど、原因のひとつはハブにあったのかもしれない。

クルマは一生懸命メッセージを発していたのに、気付いてあげることができなかった。

●そして、最後に、とどめのスポーツランドやまなし・・・
ノックバックが激しく出ているのに、なぜ、左足ブレーキまで使って走行したのか・・・?? 今思えばまったく理解できない行動。とても簡単なことなのに・・・どうしても「車両の不具合」という思考に結びつけられなかった。

その時々、自分は真剣に過ごしてきたし、自分なりに精一杯メンテナンスを施してきたつもりだった・・・。
思考が完全に「ドライビングのせいだ」と思いこんでいたので、クルマの不具合だなんて、まったく考えもつかなかった。


ドライバーの傲りで、クルマをカワイソウな目に遭わせてしまいました。

昔、ひとりよがりで、クルマをガンガンいためつけてきた頃(20代前半)があって、今はクルマにやさしいドライバーだと・・・自負してきただけに・・・
結局のところ人間の「本質」は変わってないんじゃぁ?・・・自分にがっかり。


なんかね・・・

とても落ち込んでいるんですよ・・・

Posted at 2006/11/11 17:08:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 2 3 4
5 6 7 89 10 11
12 131415 16 1718
1920 2122 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation