• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

空気入れ買うなら絶対コレ!エア調整がとにかく早い♪

空気入れ買うなら絶対コレ!エア調整がとにかく早い♪この空気入れの「何が優れているのか」をご存知ない方はまず、過去ログをご参照ください。 該当過去ログリンク

2006年のブログで紹介した大橋産業(BAL)製フットポンプは、今も、ダートラ号ミラージュに積んで、現役バリバリで活躍しています(^^
相当ハードに使っていますが、なかなか壊れない。


034.JPG
↑写真は、2006年のブログに掲載した現物の現在(4.5年後)の姿。
舗装・ダート・雪・・・走行会や競技の都度空気を入れているので一般より過酷な条件での使用。
ロングライフは実使用で証明されています。

2年前から、車両2台体制になった後も、掛け持ちでエア調整をサポートしてくれていましたが、さすがに、乗せ替えを「忘れる」ことも多々あり(^^;)この度、最新のモノを調達しました。

約5年の時を経て、やはり進化しておりましたよ。
No.1920ツインシリンダー
元々、基本性能がしっかりと設計されているこのフットポンプ。
これ以上、いったいどこを改善したというのさ~?? 熱狂的ユーザーの私が、解説しましょう。


■ 新旧比較

033.JPG
左が旧型、右が新型。

★ まず、目立って異なるのは「ペダル」の形状

旧型のペダルはこんなでした。
030.JPG
5年間踏み続けたペダル。なんら不自由はありません。

新型(右・黄色)は、縦方向の幅が増しました。
029.JPG
ペダル全体がラウンド形状になっていて、何やら期待できそうな雰囲気です。

旧型が、質実剛健な、「ペダル」(道具)であるのに対し・・・
新型は、人間工学に基づく・・・ぅ・・・結局「ペダル」なんだけどさー(笑)
なーんか人間に近づいてきてくれた感があるデザイン。

026.JPG
開いてみると、その違いは明らか。
新型(写真手前)のほうが、人間にやさしい角度なのですよ。
実に踏みやすく、また、踏み込む角度に応じて、靴底のあたる位置が移動して、常に最適な状態で踏力がかかるように工夫されているんですねぇ~♪

これは、実際に踏み比べてもらうとわかりますが、すごい進化ですよ!
足にかかる負荷が軽い。しかも、より効率よく力がシリンダーに伝わっている実感あり。
旧型では他社製品と比較しての滑らかさに驚かされましたが、新型はその遥か上を行っている。
も~ずーっと踏み続けていたい!(※注)言いすぎです(笑))


★耐久性の肝、エアホースはシリコンロングコードに

旧型コタツコードみたいな雰囲気のホース。
028.JPG
中心部のゴム管を布製メッシュの被服で保護して、ロングライフを稼いでいるんですねぇ~。

一方、新型は・・・
027.JPG
高耐久シリコンホース!しかもロング!!こいつは凄い。
素材そのものを強化して、根本解決ってやつです。やりますナ。


★エアゲージの雰囲気が・・・
旧型
032.JPG
ちょっとお茶目感出てますねぇ~。赤い針はダミーだし(笑)
まぁ、空気入れのおまけ(参考)ですからね。雰囲気ですよ。こんなもんは~。

新型
031.JPG
あらら・・・こいつ、本気で来やがった(`・ω・´)ゞ・・・(笑)
最高圧力1000kpaは、ハッタリではなく本当です。(仕様どおり)※新旧同じ。

※私は、常に別の専用ゲージを使って調整するのであまり関心ないのですが、そこそこ正確なので加圧時の目安として参考になります。(^^


★あれっ?骨格も強化されてる
旧型
024.JPG

新型
023.JPG

興奮して新型に寄り過ぎちゃったんで、比較写真としてはどーかと思いますが(^^;)
アームの辺りを比べていただくと、全体的に骨太になっているのがお解りいただけると思います。
元々凄い丈夫なのに(^^さらに強化されているんですね。
どこまでやる気なんじゃ?? すっげー!!

敢えて、新型について使用上、注意すべき点を挙げるとすれば・・・
基本性能とは関係ないのですが、この部品(新設)だけ、外れやすい。
022.JPG
不使用時の固定金具。保管時に「閉じた状態」に固定する部品です。
サーキットなどで、オープン状態で大急ぎで4本のタイヤの加圧作業をした時、ふと気づくとこの金具が取れて落ちていることがある。(2011番外サーキットアタックにて経験)
まぁ、無くなったところで保存時に閉じなくなるだけ(針金等で固定する必要が生じるだけ)ですけど、オーナーの皆さんは一応注意しておきましょう。



電動ポンプ(12Vシガー)でイライラするよりも、このポンプでシュパっ!シュパっ!!っと気持ちよく確実に空気入れるのもイイですよ。
走り好きな皆さんに、大橋産業(BAL)製ツインシリンダーフットポンプが断然おすすめ!!
クルマに限らず自転車~ボールの空気補充まで、さまざまな用途に使えるアタッチメントも標準装備。

THE 正常進化の新型!
No.1920ツインシリンダー

2011-02-19大橋産業ツインシリンダーポンプ.jpg
実勢価格が、旧型と変わっていないのも素敵です。




さて、これから買う人はニセモノに騙されないように注意!です。
ホームセンターや量販店等には、似ているけどぜんぜん違う商品が結構出回っています。

このブログ(過去ログ)をよ~く読んで、本物を選びましょう♪


※私と大橋産業はなんら関係ありません。本当にただのユーザーです(^^)この製品にホレてるの。
Posted at 2011/02/19 19:51:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | アイテム | クルマ
2011年02月19日 イイね!

スノートレーニングシーズン、終了・・・?

スノートレーニングシーズン、終了・・・?関東の冬は短いですね。
首都圏から日帰りで通えるスノートレーニング・・・そろそろ気候の面で終わりのようです。

きょうは、どっちにしても行けないのだが・・・

なんと群サイは、雪の上に雨が降ってぐずぐず・・・
さらに、来週まで天気予報では雪が降る見通しはないそうです。

公式ホームページにも書いてあるとおり、コンディションが悪いようですが、明日が最後になる可能性が高いので群サイ雪練に悔いがある人は、必ず明日行ったほーがいいですヨ。

(私はいきません。(いけません)(^^;))


スポーツランド信州は、標高が高いのでまだ大丈夫な可能性がありますが、今日は開催なし。来週土曜が最後になるようです。
関心がある人は、連絡をとって確認してから行ってみてください。


ちょうど仕事の繁忙期の始まりに合わせるかのように、今年の雪道はおしまいです。
よかった・・・と捉えるのかな(^^;


2011年も実らず、、、反省でシーズンを終えてしまった(^^;)

さぁ、前に進もう。 うん。 それしかない。。。 好きなんだから。
Posted at 2011/02/19 18:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月19日 イイね!

純正互換品と模造品の境目って?(^^;)

純正互換品と模造品の境目って?(^^;)超ひさびさのまがいもの発見!カテゴリーのブログです♪

2006年7月に購入した私のDVカメラ。

導入から5年半経つ今も現役で活躍しております。

めんこいヤツです。(寒いと風邪ひきますが(笑))



このバッテリーも、長~ぃことよく働いてくれています。
012.JPG

パナソニック純正リチウムイオンバッテリー
011.JPG

私、基本的に気に入ったものは、ながーーーーーーく使う性質を持った人間なんです。
クルマしかり、Tシャツしかり、靴しかり。


さてさて、昨今、保守部材の提供期限は概ね5年。
5年経過後はベストエフォートが一般化しつつある今日この頃、
バッテリーの供給がなくなったらイヤだなぁ~と思い、NEWバッテリーをヤフオクで探し出しました♪
さすがに古いので純正品は見つからず、”純正互換品”というやつを調達しました。

010.JPG

満足!これであと5年は闘える(笑)


つーか??これ・・・
模造でないか~~~い!?
ヒゲ男爵photo.jpg



<純正>
012.JPG

<純正互換品>
010.JPG



<純正>
011.JPG

<純正互換品>
009.JPG


超~デザインが似てる・・・というか瓜二つだけど・・・
008.JPG

裏のシールと横のギザギザの間隔が若干違うから
007.JPG

これってあり?.jpg

これって、アリ?




性能さえちゃんと互換していれば、何も姿まで「模造?」しなくてもいいのに(^^;)
結果として加担しちゃったぞ。。。

古いからいいのか??(^^;)
Posted at 2011/02/19 12:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | まがいもの発見! | 日記
2011年02月19日 イイね!

胃カメラ体験記 最近の内視鏡は・・・

ここ数年、かなり過酷な日々を送っておりましたので、念のため胃カメラをのみました。
平成11年以来、12年ぶりです。(^^;

のんだことがある人ならわかると思いますが、昔の胃カメラはツラかったですよねぇ~。

コタツのコードを飲み込むようなもんで、それはそれはたいへんでした。
もー二度と飲みたくないな・・・なんて思った記憶が。
2011-02-18 31PPIlBfAoL__SL500_AA300_.jpg

しかし、この12年の進化はすごい!!

これとか・・・ これとか・・・ 管自体が細くなって、鼻から入れるタイプも・・・。
のどを刺激しないから「オエオェーーっ!!」ってなりにくいんですね(^^)

昔みたいに辛くなく、楽に受けられるように医療器具も進化してるんですね(^^)

・・・んで、私、同じ病院に行ったんですよ。10年振りに。




ぶっ太いコタツコードみたいなヤツが待っていました(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・2011-02-18 31PPIlBfAoL__SL500_AA300_.jpg

12年前と変わってないじゃん!!(T_T)



先生(昔娘): 「はい、口から入っていきますよ~。 意識しなーい。 はい、力抜いて~。」

めろん♂: 「んがが・・・」

先生(昔娘): 「はい、ここで一回つばを飲み込んで」

めろん♂: 「うごご、、おぅええええーーーっ!!」

先生(昔娘): 「おええーじゃなくて、飲み込む!」

めろん♂: 「おぅえええええええっ!!!!叫!!(;゚;Д ゚;)(涙)」

先生(鬼): 「飲み込め!」

めろん♂: 「おええええ~あがっ、、、、 (゚A゚;)ゴクリ 」

先生(鬼): 「よし!」 ぐいぐいぐいぐい・・・

めろん♂: あがあがあがあが・・・

先生(鬼): 「腫れているので一部組織をとりますよ~」

めろん♂: 「。゚(゚´Д`゚)゚。うぅううぅぅうぅぅうう・・・」

先生(鬼): ・・・・ん・・・・ ブチっ!!

モニター(胃): 血ブッシャーっ!!

先生(鬼): 「だめだっ!この鉗子っ!」 しゅるしゅるしゅるっ!!スパっ!(抜き)

助手(たぶん鬼): 「はい、新しいのです。」

先生(鬼): 「うむ。」 シュる しゅるしゅる! ん~ブチっ!!

モニター(胃): 血ぃ~ ダラァ~

めろん♂: ( TДT)


・・・ もうこの先生では二度とやりたくない (((ρT-T)ρ


リザルトは来週♪


【追記】

※ どこの病院に行っても、ぜったいに、コレよりはマシなのでちゃんと受診しましょうね♪  『今日の健診、明日の健康♪』
【参考】
体験談1
体験談2
体験談3
体験談4
体験談5

内視鏡に関するQ&A(オリンパス)
Posted at 2011/02/19 01:46:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 234 5
6789 10 1112
131415 161718 19
20212223 2425 26
27 28     

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation