• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2008年05月09日 イイね!

経年使用ローターの破損について(競技専用部品の取扱い)

先のブログは取り急ぎ近況報告を・・・とおもってUPしたものですが、
内容が安全性に関わることだけに、読んだ方に不安を煽ってしまったかもしれないと思い、事実ありのままに補足させていただきます。

今回のローター破損の件、正直なところ私としては「製品に問題があった」とは思っていないです(^^;) 純正部品とおなじように考え利用していた「自己管理の甘さを反省」している気持ちのほうが強いのです(・_・;)

このローター、入手したのは2005年。
以来、アタックシリーズや走行会の都度装着し、利用してきました。
自分としては、この製品の性能の良さに惚れ込んでおり、競技に出るときはこのローターしかない!・・・と今でも思っております。

決して安価なものではないので、ディスク面の寿命をすこしでも長く持たせようと、使用の都度着脱し、普段は使用せず保管していました。

【NG1】 壊れてみて初めて意識したのですが、破損箇所付近は相当に錆びが進んでおりました。(表面はすべて錆びに覆われた状態)
おそらく、経年劣化により、製品本来の強度が相当に落ちていたものと思われます。
ディスク面の状態ばかりに気を配り、ぜんぜん意識していなかった。

【NG2】 また、製品にはローター温度を示すセンサーマーカーがついていて、説明書には使用可能温度帯が明記されていたように記憶しておりますが、「競技用」ということで安心し、走行直後にチェックしたことはありません。ローターのキャパシティーのほうが圧倒的であると思い込み、特別に過酷な条件で使用しているという意識も薄かった。

【NG1】 さらに、私が使用していたブレーキパッドは、レースに特化した特殊なフルカーボンブレーキパッドで、使用温度帯は800℃にも耐え得るものです。
通常のスポーツパッドであればフェードが始まる温度域でも、殆ど影響なくμが発生します。この超越したパッドの特性と、ローターの使用可能領域が適合していたのか、本来なら説明書をよく読んでから使用判断すべきであったと思います。



競技専用部品は、「ある特定の条件、ある特定の目的のみに特化して最大のパフォーマンスを上げることを目的としたもの」であって、様々な使用条件を想定して最大公約数的に安定している純正部品とは異なるもの。
純正部品に比べ、「持久性」よりはピンポイントの「瞬発性」を優先したものであることが多いと思います。

今回破損したローターは、明らかに、瞬発力と冷却性能、軽量化を優先して造られた製品であり、これと引き換えに、経年劣化への耐久性は劣後した商品であった可能性が高いです。


● 競技部品であることの大原則を忘れ、長期使用したこと。
● そして、製品の兆候に気づかず、症状が出るまで走行を続けたこと。

原因は、どうやら私の使用状況と管理の問題であるように思います。
特に、ブレーキは安全性の要なので、走行の都度、目視・確認すべきであった。
コンペティションで出走するための大切な心構えが緩んでいたとに、あらためて気付くことができて本当によかった。

とにかく、無事でよかった(^^;) ほんとによかった。。。
本庄の1コーナーや峠アタックで発生しなくてよかった。
オーバー150Km/hで、片方のローターだけが破損したら・・・考えるだけでも恐ろしいです。


このことを教訓に、一層気を引き締めて、走行前の安全性チェックの慣行と競技専用部品の性質確認、使用条件適合のチェックをきちんと行うことを肝に銘じました。

いろいろあるなぁ。。。考えなきゃいけないコト。
Posted at 2008/05/09 19:52:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | アイテム | クルマ
2008年05月09日 イイね!

サーキットアタック’08第3戦リザルト

サーキットアタック’08第3戦リザルトリザルト


ローター破損により、不出走です。


練習走行の段階で、結果は見えてました。
たとえ出走できたとしても表彰台は遠かったです。
要修行。本質的にドライビングを変えないとこれより上には行けない。
地道にがんばります。



ローターの思いがけない破損により、正常に帰宅することすら危うい状況となり、
翌日からの激務のことを思い路頭に迷っておりましたが、
Koyabunさんのご厚意により、
競技車両の貴重なレース用ローターを貸していただき、
なんとか、無事に帰宅することができました。
感謝しております。


また、一生懸命帰りの手段確保にご協力いただき温かいお言葉をいただいたmuetaiさん
ありがとうございました。



本当に困っていたので、皆さんのご支援、心から感謝しています。


まだまだ書きたいことがたくさんある、充実の一日でしたが、
取り急ぎご報告まで。
Posted at 2008/05/09 00:22:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 峠アタック関連 | クルマ

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation