• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

自家製大えび天

自家製大えび天よっしゃーっ!!
準備完了っ(`_´)ゞ


デカさじゃー東急SCに負けてねーぜ( ̄ー ̄)!
Posted at 2010/12/31 20:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月31日 イイね!

大えび天争奪戦2010

大えび天争奪戦2010我が家の年末恒例行事。
2005年に、閉店間際、100円で叩き売りをしていたことに味をしめて始まったのだが・・・
2006年以来、敗北続き(^^;)

今年は金にモノ言わせて定価で買い込んでやろうと、5時半頃から東急SC入りしたが・・・
値引きどころか、「売り切れ!」。ない!!

つくっちゃる!!
Posted at 2010/12/31 18:43:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

かなり基本的な雪だるま!!

かなり基本的な雪だるま!!2010-12-31 02:32:09
こんな基本に忠実な雪だるま初めてみた(^^
Posted at 2010/12/31 01:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月30日 イイね!

クルマの性能を最大限に引き出す技術

先日、”最も効率良く”クルマを走らせるとは「どういうことなのか?」について、あらためて勉強する機会が与えられました。

現役の大学生(運転初心者)向けに開催した国政さんによる勉強会。
日本の最高水準の自動車工学を勉強しているが運転の経験は殆どないという20歳前後の技術者の卵向けに、フォーミュラーSAEでタイムを競うとき、「人間が担う領域」と「クルマが担う領域」は何か?を整理。
では、ドライバーはどんな能力を身に着ける必要があるのか?・・・をわかりやすく説明したものです。

<100%のタイヤ性能に近い値を引き出すために必要な要素>
 ① 加速区間は車両性能で決まる。(車)
 ② 減速区間はドライバーのコントロールで決まる。(自分)
 ③ 旋回区間は進入速度とタイヤ性能で決まる。(②の結果+車)

③を活かせるかどうかは、②の正確さにかかっていて、②が正確にできないとすべての操縦は後手(辻褄合わせ=ロスを生む要因)にまわる。
逆に、減速さえ意識して改善すれば、簡単にタイムが削れる。

後手ゴテ運転 

減速Gの正確なコントロールを常に再現する技量を身につけるためには、意識し続けて、失敗(狙いとのズレ)を認識し、次のトライで修正し、結果を認識し、修正値を決め、次のトライをし、体験を繰り返し積むことで「予知・予測経験に基づく判断力」(≒ Gの大きさと目標点での到達速度の関係の感覚・センス)を高めることが必要。

難しそうに書きましたが、
●日々の運転で、ブレーキを踏むたびに、「距離感」と「Gの大きさ」の関係を考え続けること。
●ブレーキを踏み始めたら、踏力一定(抜いたり戻したりしない≒G一定)を保ち、目標位置に対して、どの位のズレで停まったか?を認識する。
●次回の修正方向を決める
・・・の繰り返し(鍛錬)で、自分自身のセンス(予測・予知)を磨くということです。


さて、上記はあくまで初心者向けの、最低限必要な知識。
正直言って、私にとって内容自体については「真新しい」ことは無かった。(復習の域)



・・・でも気づいたことがある。



「意識し続けること」は、上手くなりたい!と思う気持ちの”本気度”によって、成り立つもの。
甘んじたら、「気づき」の機会を活かせずただ経過するのみで、何年経っても得ることがない。


<今年の反省>
本気度が足りん!
冷めた鉄じゃ!


不思議なもので、ドライビング修行が充実していない時は、仕事もうまくいかない。
時間だけに激しく追われて、隙が多い一年だったなぁ。。

人生、大スランプ・・・といったところでしょうか(×_×;)


原因はすべて自分にある。ヤルしかない!

来年は充実した1年にするぞ!!



その前に、明日は大えび争奪戦!(笑)
Posted at 2010/12/30 22:20:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月30日 イイね!

【期限迫る!】戦利品の交換を忘れずに!・・・アタックシリーズ入賞者の皆様

【期限迫る!】戦利品の交換を忘れずに!・・・アタックシリーズ入賞者の皆様ひぇーーーっ!!

危うく紙くずになるところだった(^^;)

2010-12-30 BRIG交換期限1.jpg

BRIG目録の交換期限 明日の消印まで有効 ですよ!

持っている人はお忘れなく~♪
Posted at 2010/12/30 11:08:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
56 7891011
12 13 1415161718
192021222324 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation