• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

活動休止!

事故以来、ほとんど、冷静に考える時間がとれていません。

ぶつかった瞬間から、身体の疲れとか、精神的な辛さとか・・・
それすら感じる間がないくらい、忙しくフル稼働でここまできました。

人間、極限まで忙しいと、1時間寝ただけでも「スッキリ!」と回復した気になるのですが、
長時間これが続くと、何らかの悪い影響が具現化してきます。

自分の思考が、ちょっとおかしくなりかけているかもしれません。


私は、既にエントリーしている 関東ダートトライアルC地区戦に出走するつもりでした。
エントリーした以上、出走することが義務だと思っていました。

しかし、現実は、地権者への謝罪と賠償の話も、これからスタートですし、
オフィシャルさんたちへの義理も果たしていません。
そもそも、自分の車両をどうするのか、方針すら決定できていません。

自動車保険の解約、ミラージュへの移行や、駐車場の解約、
保有するインプレッサパーツの整理・・・
インプレッサのパーツの取り外し
登録抹消・・・etc。
車両を整理するまでには、やらねばいけないことがもの凄くたくさんあります。


事故を起こしたら、その後は、責任をはたさなければいけないことだらけで、
本当にたいへんです。


ごめんなさい!!!

私の速攻の復帰を促してくれた方々(7名)の皆さんにはたいへん申し訳ございませんが、
今回の事故処理がすべて完了するまで、新規のモータースポーツ参加は、
控えたいと思います。

少し、心の余裕をください。


今は、この事故について、自分の責任を果たし、収拾にこぎつけることが、まず第一。
次には、事故車両について、速やかに処分を決定することだと考えています。

全力で臨みます。

どうかご理解を。。。
Posted at 2012/07/13 03:16:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月11日 イイね!

事故の瞬間

飛騨高山のハイランドアタックの映像です。
私のインプレッサ最期、本当のラストRUNとなりました。

暗い部分ばかり記憶していましたが、映像をみると、私はたしかに事故の直前まで至福の時を過ごしていました。競技を心から楽しんでいました。
本当は素晴らしい一日になるハズでした。



私の身体が無傷で打ち身すらないのは、不思議です。

ありがとう。インプレッサ。こうしてみても本当にイイクルマだった。
まだ、「失った」という実感がありません。。。ふと、駐車場にありそうな気がしてしまう。


自分のことよりも、ご迷惑をおかけしたみなさんへのお詫び、樹木の地権者のかたへのお詫びにいかなくてはなりません。

何十年も生きてきた樹木も巻き込んでしまった・・・
Posted at 2012/07/11 02:56:09 | コメント(20) | トラックバック(0) | TougeMMチャンネルYouTube | クルマ
2012年07月10日 イイね!

みなさんありがとう。胸が熱くなりました。

涙脆くてだめです。

今日は携帯電話が一日中、鳴りっぱなしでした。
メールも着信履歴もビッシリ。留守電もたくさん入っています。
みんカラを覗いてみたら、30件もコメントついているし、さすがに涙がでてきました。

これまで、このブログではありのままの自分のカーライフをお伝えしようと思い、格好いいことも、格好悪いことも、私の走りに関することはすべて、正直にアップロードしてきました。

今回の件は、きっと皆さんに呆れられると思いながらも、こういう時こそはやくお知らせしなくては・・・と思い、投稿しました。

こんなにもあたたかいコメントをいただき、なんと申し上げてよいか、ただただ、皆さんとのご縁、皆さんのお心遣いに感謝し、救われる気持ちです。

電話もメールも、あまりにも多くいただきすぎて、ろくに返事できなくてごめんなさい。
仕事が山積みでいくら時間があっても足りないくらいで、没頭していました。

私は元気です。大丈夫です。
みなさん本当にありがとう。

少しずつですが、着信履歴、メール、コメントには必ず返信していきます。



いつまで経っても、根本的な操縦(自分の心のコントロール)の内容が変わらない私でしたが、OriginalBoxのステッカーが貼ってあるクルマは、いつも、どんなときも完走して帰ってくるという点、2ケタナンバーの車両をキレイに維持しつづけている事だけは、数少ない私の誇りでした。

その誇りも一瞬で崩れ、事故直後に残ったものは後悔とやり場のない虚しさ、大好きな愛車を自分の手で終わらせてしまった悲しさだけでした。

今朝、帰国直後の国政さんに覚悟を決めて事実をご報告しました。

どうにも救いようのない私に、国政さんからあたたかい言葉をかけていただき、感極まってしまいました。
心を整理して、進歩して前に向かいたいと思いました。
私の今の心は、どんな言葉であらわしても上手く表現できないと思います。



私は運転が好きです。クルマを運転しているときが幸せなんです。
だからどんな形であれ、続けていきたいという気持ちは持ち続けています。
皆さんには、ご心配をおかけしてすみません。


今回のことは、物理的にも身体的にも、そして心理的にも、ぶつかる瞬間までの心の動きまで、はっきりと因果関係が分析できて自覚しています。あまり観たくないですが、衝突する瞬間までの動画もあります。
私が受けた多くの人からのあたたかいご支援についても、いずれこのブログでお伝えします。

時間と心の余裕が生まれるまで、少しだけ見守っていただけたら幸いです。


落ち込むよりもただひたすらに人のあたたかさに感動し、胸をあつくしています。

みなさん本当にありがとう。心から感謝します。
Posted at 2012/07/10 02:28:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月09日 イイね!

【ご報告】愛車GC8を失いました

【ご報告】愛車GC8を失いました土曜日に開催された飛騨高山のヒルクライム競技でコースアウトし、14年間乗り続けてきた大切な愛車GC8を大破させてしまいました。

目視しながら衝突したので人間はまったく無傷ですが、愛車のボディーはもうだめです。
クルマがすべて吸収して結果的に私を護ってくれたのでしょう。


直接の原因は、豪雨でできた路面の水脈でリヤタイヤがハイドロを起こし、自分が指示した入力に対し予測を遥かに上回る速い反応で向き替えを起こしてしまったことですが、ここに至るに十分な自分の心構え・心理があり、これが一番の原因(真因)です。

詳細は後日説明させてください。


私が事故車両を降りるまでの間に目の前で立て続けにさらに3台のクラッシュが発生し、一時競技中断で騒然となりましたが、オフィシャルさんの適切な対処により競技はなんとか再開されました。
これは本当によかった。クルマが止まってからは、どうか中止にだけはならないで欲しいと願っていました。救われた気がしました。


途方に暮れていた私ですが、沢山の人に助けられ、週末のうちに車両搬送作業をすべて完了できました。

人の繋がり、ありがたみに感謝し、感動に胸を熱くしている次第です。
あまりにも書きたいことだらけで中途半端に書けません。

まずは取り急ぎ、事態のご報告まで。



週末までとにかく目先の対処で精一杯でした。
現実的なことを考えるのはこれからです・・・

思えば思うほど愛車がかわいそうでなりません。愛犬とおなじ名前(めろん)をつけて愛犬が亡くなってもずーっと大切にしてきたのに、最期がこんななんて・・・ほんとうにかわいそうだ・・・

自分のせいで・・・
Posted at 2012/07/09 00:41:16 | コメント(36) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8 9 10 1112 1314
15 161718192021
2223 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation