• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

団長めろんのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

ダートトライアル競技の未来のためにやらなきゃいけないこと

私は、ダートラに出走しながらたくさんのカメラを使ってYouTubeに競技の全体像を公開しています。
先日、MCNの人とのミーティングの際、ダートラ競技が縮小してしまう構造的な問題点を教わりました。

■■■ 問題点 ■■■
ダートトライアルに興味を持った人が、「ダートラを観にいきたい!」と思うために絶対に必要な情報がどこにもない。
構造的に内輪(やってる人達だけで情報交換)になってしまっているとのことでした。

具体的には、ダートラは、「選手の情報」・「車両の情報」に辿り着くのが、極めて困難。

世の中で観戦が流行っているスポーツに共通するのは、選手情報がNETでかんたんに手に入るように工夫されていることだそうです。

一般の人が、わざわざ観戦に行く動機は、「あの人を応援したい!」「あの人の走りを観てみたい!」という強い思い(好奇心)だそうです。

YouTubeには、新旧たくさんのダートラ動画があり、ダートラを知ることはできる環境にあるけど、せっかく興味を持っても「選手のこと」「そのクルマがどんなクルマなのか」を知ることが困難になっています。

確かに、「全日本ダートラ」「選手」というキーワードで検索しても、選手情報が一覧で見られるサイトが見つかりません。
個別選手の情報は、ブログやフェイスブックに拡散してしまっています。


一般の人の関心の変遷は、「動画をみてダートラを知る」→「どんな顔をしている選手なんだろ?」「何歳なの??」「どの位競技やってるの??」→「どんな改造をしてるの?」
というもの。

これが競技をやっていない一般の人の”観戦者目線”なんだそうです。
こういう情報を与えてあげると、鉄の塊が走っているのではなく、人と思いが走っているように見えて、競技の展開自体に興味を持ってドラマと感動を味わい、「もっと知りたい!」と好奇心を煽るんだそうです。

■■■ 改善策 ■■■
そこで、ダートトライアルの未来のための改善策として、オフィシャルの全日本選手一覧ページをつくって、顔写真入り・車両写真入りで選手情報を公開したらいかがでしょう?

全日本ダートラとJAFカップに出走した(する)選手だけが登録される名誉な選手名鑑とすれば、より上位にチャレンジしよう!目指そう!という選手のモチベーションアップにも繋がるという副次的効果も生まれ、競技エントリーが増えるなど、盛り上がると思います。

(もちろん、地区戦でも、同じような選手名鑑ページがあったらいいと思います。)(※ すみません!アイデア出しだけです。私自身がホームページ作れるわけじゃありません。)


'80年代は、国民の誰もがクルマに興味があって、上手いドライバー・速いドライバーは、TV放送や雑誌で広く一般の人にも知られていたと思います。

今の時代、広める、知ってもらう努力と仕組みが必要だと思います。

まだ免許を取れない若者たちが、「早く免許を取ってあの選手みたいになりたい!」と目指してくれるといいですね。(昔は自然にその環境があったように思います。)


今回のMCNとのミーティングを経て、私のこれまでの動画は、選手向けの目線であって、一般の人には、鉄の塊が次から次への走る動画だったことに気付きました。

これからは、もう少し、競技のドラマ、人間模様が伝えられるようになりたいなぁ。。。
・・・と思いつつ、家庭があり、本業があり、競技参戦があり・・・その僅かな間にやっている動画づくり。 なかなか理想どおりにはいかず苦戦中です(^^;

微力ながらがんばっていこう。




同じ内容は、FaceBookコミュニティー 「ダートトライアルの未来を考える」にも投稿しました(^^
Posted at 2015/10/18 13:41:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ
2015年10月18日 イイね!

大切な愛車との別れ

大切な愛車との別れ3年前、インプレッサと別れることになったときにつくった動画には、今でもたくさんのコメントをいただいています。クルマに愛情を注いでいる人は、世の中にたくさん居るってことですね。
26歳の頃から40歳までの時間を私の人生と共に過ごしてくれた愛車です。


私は、この事故がきっかけで、ダートラを本格的に始めることになり、現在につながっています。
大切な愛車との別れは、また、新しいカーライフとの出逢いの始まりだなぁ・・・ なんて思いながら、コメントをもらうたびにこの動画を見て、昔を懐かしく思い出したりします。
Posted at 2015/10/18 09:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通事故 | 日記
2015年09月25日 イイね!

C地区ダートラ第9戦島村茂×古沢和夫 毒舌裏実況 他、関東第9戦名場面動画

もう、何も言いますまい。JAF関東ダートラはコンナに楽しいのだ。




Posted at 2015/09/25 01:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートトライアル | 日記
2015年09月20日 イイね!

来週はC地区ダートラ最終戦。今年のN1参戦を動画で振り返る

来週はC地区ダートラ最終戦。今年のN1参戦を動画で振り返る早いもので、来週(9月27日(日)のNDC TOKYO主催 丸和オートランド那須戦を以って、JAF関東ダートトライアル2015年シリーズ全戦が終わります。

娘が生まれたので、今年はスポット参戦のつもりだったんだけど、結局、フル参戦しちゃったw
とてもエキサイティングなレース展開の一年でした。
ダートラも、ダートラやってる人達も、競技の雰囲気も、スタート前のあの引き締まる感じも、好きで好きでやめられなくなっちゃいました(^^;

ダートラって、すごく楽しい!!

ドライビング修行(特に向きの管理)のために始めたダートラなのに、いつのまにか、「ダートラが」好きな人になっちゃってるw
こんなに面白くて深くてエキサイティングで、濃厚な時間にめぐりあえて幸せだー!

さて、本題のN1クラス参戦の振り返りです。
従来(2014年シリーズまで)のN1(ストーリアなどの4駆)・N2(シビック・ミラージュなど)・N3(インテグラ)の3クラスが1つに統合されてできたのが、今年のN1クラス。
18人いたシード選手が、6人に絞られるとあって、ドキドキで開幕しました。

第1戦 丸和オートランド那須
年末に生まれたばかりの娘が、正月から長期入院。
妻と交代で非常に厳しい付き添い看病生活を続けてました。
この間に、競技車ミラージュがなんと車検切れ。本当に厳しい生活環境でした。
(娘は3月に手術して、現在は超わんぱくさんで元気です(^^ ご心配おかけしました<(__)>)

そんな中、「シードゼッケンを受け取る為」という理由でエントリーし、病院から那須に直行して出走。
前夜の宿では、地球に吸い込まれるんじゃないかという位、深い眠りにつきました。
約4ヶ月ぶりに乗るミラージュ、本番で初めて履くヨコハマタイヤ。

いざ、走ってみると、実にイイ!! クルマも自分も、今年はキテる!!
そして、ヨコハマタイヤがいい!!A035大好き。
茅根拓郎君に僅かにおよばなかったものの、確かな手ごたえで2位獲得。


今年はヤレそうな気がする。


第2戦 丸和オートランド那
「坂本さんが主催だからどーしても出なきゃ!」という理由でエントリーw
会心の走り!! 終盤のオーバルゾーンでは、「これは勝った!!」と心の中でガッツポーズ。
あまりに嬉しくて、ついついオーバルを2周もまわってしまって、まさかのミスコース!
皆さん大幅なタイムアップをする中、1本目のタイムで9位。 信じられない!!!なんてこった!!

実況の林軍市さんが、「こういうこともあって、また、今年も白熱チャンピオン争いの最終戦に繋がるんだよ。」 と、深イイ~お話があったのが印象的。

「ほんとにそうなったなぁ~」と、しんみり思っておりました。 8戦まではw


第3戦 トライアルゾーン新潟
「前回、ミスコースしたので挽回せねば」という理由でエントリーw
走りは快調!・・・だったが、シフトミス1回、加えてソックスコーナーでミス 3位に沈む。

第4戦 丸和オートランド那須
「娘を抱っこして、JAF関東表彰式のレッドカーペットを歩きたい」という理由でエントリーw
スタート直後、シフトが3速に入らずくの字で失速。2位になれたものの、どこか悔しい。。

第5戦 モーターランド野沢
「得意の野沢で、一気にポイントにけりをつけて後半休む!」という理由でエントリーw
シフトミスが3回。とにかく入らない。 ん??? これ、ミスじゃないんじゃないの???と、初めてクルマを疑い始める。(謙虚な?もんで、まず、自分を疑うのです)
走りもエンジンの調子もいい。 シフト不良が悔やまれる3位。


第6戦 モーターランド野沢
「絶対優勝してくる!」という理由でエントリーw
シフトワイヤー交換、シフトボックスのブッシュ交換、シフトノブ固定。
やっぱり、このせいだったかー!!! どーじゃー!! と、優勝!!
ここから一気に巻き返すぞー!!

この時は、大風邪ひいてハスキーボイスだったので、記念にアフレコやってます。




第7戦 トライアルゾーン新潟
「この新潟をキメたら、次の新潟は休む」という理由でエントリーw
中間ベストタイム!キワキワを攻めるも、2位のタイムでゴール!!!
・・・後に、パイロンタッチだったことを知る。+5秒加算で7位撃沈。
古沢選手が、かなり優位なポイント展開に。



第8戦 トライアルゾーン新潟
「チャンピオンになるためには、もはや全戦勝つしかなくなった」という理由でエントリーw
しかし、1本目からフロントパイプの排気モレ症状が悪化。
ノーミスで走ったのに、なぜか、1本目7位。
2本目はスーパードライ履いて突然の雨で撃沈な上、排気モレでまともに走れなくなった。


この日、古沢選手は3番手ながら、チャンピオンに王手。
自分は、夏の新潟戦、2回とも落としたのが致命的!


第9戦 オートランド千葉
「イイ走りしてくる!!」という理由でエントリーw
優勝しなきゃいけない!!
しかも古沢さんが3位以下に沈んでくれなきゃいけない。・・・やはり意識から離れない。

だめだった。。。 大嫌いな360度ターンとか、グニャグニャショートターンとか・・・基礎的に弱点なところが全部ダメだった。。 自分3位。 古沢さん2位。

あーーあーーー チャンピオン獲られちゃった・・・


チャンピオン獲るって、本当に尊いことだと思う。
なにしろ、古沢さんは、きちんと成果を出し続けてきた。

ダートラをやる限り、様々な変動要素は常についてまわるけど、まず、ドライバーがちゃんとスタートしてゴールさせる仕事を毎回、やることが、シリーズを戦う上での大前提。

自分は満身創痍。やれる限りはやった。 そして、負けたー!!
なんともすがすがしい。 そして、やはり楽しかった思い出ばかり。
やっぱ、ダートラって不思議だw

古沢さんはじめ、上位陣とエキサイティングなレース展開ができて、地に足ついた感じがした。
2年前の技量だったら、あっという間にコテンパンだったと思う。
仕事や家庭で、クルマと向き合う時間はとても短い(殆どダートラの時だけ)けど、クルマとの付き合い方は、今が人生で一番深いと思う。



さぁ、こんな心境で迎える第10戦 丸和オートランド那須
北原選手との、シード2位をかけた一騎打ち。

ちゃんと走ってこよう。



※ チャンピオン古沢選手は、お子さんの運動会で欠場です。(^^)イイ思い出を!







Posted at 2015/09/20 02:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | クルマ
2015年09月11日 イイね!

全日本ダートラ目黒亮選手の新潟全開走行

全日本ダートラ目黒亮選手の新潟全開走行JAF関東ダートトライアル第8戦トライアルゾーン新潟での、目黒亮選手エキシビジョンRUNです。
第2ヒート開始直前の走行ですが、第1ヒートオーバーオールタイムに1秒超のタイム差をつけてのゴール。サスガです。タイムが発表された直後パドックが沸いていましたが、走りの全容を観るのは、全員、この動画が初めてのはず(^^ 素晴らしい走りが撮影できました。これだから定点カメラはやめられません。目黒選手、ありがとう!復活まってます!!
Posted at 2015/09/11 00:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートトライアル | 日記

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation