• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぺCのりの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年9月21日

カーナビの取付。(ケンウッド Z702W)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
ずっとスマホのナビを、使用していたがちゃんとしたナビが欲しくなった。ナビの機能はソコソコでOKで、オーディオ機能に重点を置きチョイス。
また、ボリュームはダイアル式が好み故の選択。コストを抑えるべく全てDIYで。
まず、現状は安いオプションのメインユニット。
2
センターパネルを外して、オーディオを、取り外し。
3
両サイドのピラーカバーを外しアンテナ等の配線を這わす。
GPSユニットはお決まりの左前に。
4
センターに全ての配線を引き込む。
5
別途購入する必要があるコネクタ。
右が、のれん分けハーネス。ハンドル右下のヒューズボックス裏にある、サービスコネクタから速度、バック等の信号を取る為、必要。
左はセンターパネル裏にあるスバルの純正コネクタから、電源、ACC.を、取り、スピーカー出力を繋ぐ為必要。
また、別途、サブウーハーの等のライン出力を取る為のコネクタも必要。
6
準備したハーネスだけでは、配線が短くしんどいので30センチ位延長する配線を製作してインストール。なんとか配線を中に入れ仮セット。
パネルなどへの干渉が無い事を確認。
少し、奥ばった位置となる。ワッシャーなどで、少し手前に出そうか?とも思ったが、どう考えても面倒な作業故、このままで。
7
写真を撮り忘れたが、バックカメラも設置完了。
くたびれた〜。しかし、DIYでなければ味わえない達成感に包まれて。
今日は良く寝れそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Naviアップデート

難易度:

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

車検整備

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

スピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月23日 15:17
とりつけお疲れさまです。
おなじ彩速ナビ、ひとつ前のつけています。
手前に微妙にだすに、ワッシャとゴムブッシュつかってます。
参考に。
コメントへの返答
2015年9月23日 20:11
情報ありがとうございます。
ワッシャーかまそうか?考えたんですが、まずは、面倒だったので、そのままにしましたが、今度RCAケーブルを引き直しを検討してますので、その時にやってみます。落とさない様に引っ付けんとあかんですね。

プロフィール

「良い車です http://cvw.jp/b/1919918/46821753/
何シテル?   03/19 19:31
すぺCのりです。 ながらくBLE(3L-H6)に乗っておりました。 回転滑らかさ、排気音は最高でしたが、モアパワー、モアトルクが欲しくなってしまいました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIYアライメント測定&調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 17:29:32
TOMEI / 東名パワード EXPREME Ti チタニウムマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 22:16:30
EJ20エンジンのタイミングベルトとベルトサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/21 23:32:00

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 GVB specC 2013年(D) STIフ ...
スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
BMG(レガシィB4)を、息子に譲渡しましたので、車両入替で、S4を購入しました。 4年 ...
スバル レガシィB4 中古車の足 (スバル レガシィB4)
車両入替で、息子に譲渡しました。 ダイハツ ハイゼットの代わり、通勤及びちょっとした ...
ダイハツ ハイゼットトラック うおまさ (ダイハツ ハイゼットトラック)
通勤、近距離のため追加。 しかし、何故か軽トラとは? 知人(会社の上司)より、譲って貰う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation