• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p-yamalifeのブログ一覧

2017年07月19日 イイね!

スカイラインV36に乗り換えて、もう5ヶ月!

フォルクスワーゲン・ボーラからスカイラインV36に乗り換え、はや5ヶ月が経過しました。その間、まだほとんど何もできていないのですが、自分のスタイリッシュな車に見とれております。



走りの方は、街乗りが多いので、しかもこの暑さ。。。エアコンオンで燃費は、5km/Lです。
まぁ、平日はあまり乗りませんし、今までの車の燃費も悪かったし、エンジンが3.5Lということで
あまり問題にしておりません。それよりこのパワーを、持て余している状態です。後ろにピタッとつかれてもちょっとアクセル踏めば引き離せる車に乗ってると、運転にも余裕が出てきますね。




パワーといい、運転のしやすさなどは問題なく、気に入っているのですが、ボーラの方が古い車でしたが、運転の面白みがあったかと思います。シートもボーラの方が自分には全く疲れなく良かったかと。。。(但し、ダイヤルでのシート合わせは面倒くさかった)今のV36のシートは、私が小柄のせいか、お尻が落ち着きません。電動シートは、うれしいです。



高速道路だと燃費は、少しよくなりますが大排気量セダンの安定性能は抜群です。



ボーラの直進安定性能に感動しましたが、V36では余裕ある走りができることに感動です。セダンと言ってもスポーツカーですので動力性能は素人目からしても、とてもいい感じで走れるのです。(10年前の車で感心、感動しているのですが)
4月でしたが、高速道路で大きな飛び石が大量に飛んできました。(トラックからの落石です)2個があたり、左サイドのウインカー直撃とフロントスポイラー部に当たったようです。
トラックは、高速を降りるため出口手前で慌ててレーンを変えた急ハンドルのせいで石を落としていきましたので、泣き寝入りです。仕方がないですね。
まぁ、ガタガタっゴーンと音がしたので、当たったのがわかったのですが、高速だったし、そのまま自宅までキズの状況も確認しないまま帰りました。
帰って確認するとウインカーはダランとぶら下がってましたが、特に傷はなく、その周りも無傷だったので、ウインカーをボディーにはめ込み治りました 。笑
スポイラー部(バンパー下部)には、穴が空きそうなくらい深く、爪ぐらいの大きさで欠けていました。プロに任せようかと思いましたが、自分でパテで埋めてみました。(遠くからだとわかりません)



乗り換え後、自分でしたこと
1. ユピテルカーセキュリティ設置
2. 嶋電アースとバッテリー強化カミナリ設置
3. 必殺!アルミテープ貼り
4. シガーソケット増設(これは知り合いの業者に任せました)
5. 充電用のUSB配線やスマフォホルダー設置
誰にでもできる簡単なことばかりですね。




5ヶ月で1500km程度しか乗っていないし、遠出やワインディングロードも走っていないのでまだまだよくわかりませんが、凄く気に入っています。
夏本番での遠出など楽しみです!
Posted at 2017/07/19 14:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2015年02月02日 イイね!

結局、純正ヘッドライトに戻す事にしました!

結局、純正ヘッドライトに戻す事にしました!約1年前、デビルタイプのヘッドライトをヤフオクで購入したのち、
HID化したのですが何かしっくりこなくて、色々悩んだ挙句、取り敢えず
元の純正のヘッドライトでHID化をすることにしました。

そこで、ベランダに放置していた純正品の掃除、レンズ磨きをしました。
今のヘッドライトの何が嫌かというと、もともと中古品で劣化していたのですが、
より見栄えが悪くなってきたこと。また、車検を控えていますので、
もし光軸を調整する場合、かなり調整ギアが傷んでいますので(前回光軸を直した際
ギヤの山がかなり無茶苦茶になりました。。。)そこが動かなくなり通らないとなると
ややこしいですので。。。(正に中華製の嫌な部分ですね)

悩んだというのも、海外OEM品で気に入ったのもあったのですが、
気に入ったものは左側通行タイプでない事や、左側通行タイプでもHIDでなかったりと
なかなか欲求を満たしてくれないのです。それと同じタイプ調整ギヤを見てしまうと。。。
(お金をかければ解決する問題でもあるのですが。。。)

結局、辿り着いたのは純正に戻すという選択です。
それなら、予算以下でいけますし、違うところに予算まわせますし〜。

以下が迷ったライトです。
facebookのfanページに書き込みイギリス方々に聞いてみたところ、
No.9とNo.2,No6の順に人気がありましたよ。
(右列がNo.1からNo.5で左列がBoraを除いてNo.6からNo.9です)

Posted at 2015/02/02 12:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2014年08月21日 イイね!

ドライブレコーダーとスピーカー交換&デッドニング&アーシング

ドライブレコーダーとスピーカー交換&デッドニング&アーシング8月初旬、
イエローハットで購入した格安ドライブレコーダーを付けました。
最近は、付けているのが当たり前なのかなと思えば、まだ、私の周りには
付けている人が少ないんですよね。お守り代わりに買いました。


前車発進警告:10秒は、長過ぎるので使えないとも思っていましたが、
3秒ぐらいで作動したり前の車が動き次第反応したり、人に反応したり
まだ、よくわかりませんが、まぁいいか(大阪なので10秒間わざと待つテストは、ようしません)^^;

昼間のスピード標識の認識率はいいのですが、夜は全くダメです。
ライト消し忘れ警告:当方はあまり必要ありません。
実際の録画画像の確認はまだしていません。
LED信号の件については、承知の上での購入です。
年間走行距離が2,000〜3,000kmなんでコスパ的にはとてもいいと思っています。


そして、お盆休みは、スピーカー交換に初挑戦。
ついでにデッドニングとやらを。。。


あらかじめ、Webで下調べしてから作業に取り掛かったのですが
ヘッドライト交換時も思いましたが、丁寧に動画まであったり
皆さん説明文も丁寧に書いてくれているのですが、
自分で経験してみて、はじめて"あっ、あの説明はこういうことか"
って、わかりますね〜。でも、ネットで下調べするしないでは大違いです。
Webに上げて頂いている皆さんに感謝です!
素人でもこれだけのことが出来るんですから。

デッドニング用のエーモン『パワフルサウンドキット』を購入したのは、失敗。
気がはやり過ぎました^^
BORAは、塞ぐ穴が(サービスホール)無いですから〜w...調べ方が甘かったw
ブチルを取る作業もなくとても簡単でした。
余った分は、オークションにでも出そうかなっと。。。
余った〜↓


しかし、純正スピーカーの取り外しは面倒でした。
これも、ネットで調べてましたのでリベット破壊の為の電動ドリル必須とは
わかってましたが、これこそやってみないと、どういうことかわかりませんねぇ。

VW用のスピーカー取り付けキットを買いましたが、
肝心の取り付けネジがあいませんでした。
サイズを慎重に考えたあと作業を中断し、わざわざコーナンに買いに行きました。
金属製ねじ(なべ小ネジM6x15mm ピッチ1.0) 8本で
上手く固定出来ました。(ナットは使用せず)



作業開始前に、バッテリーのマイナス側を外し、窓を下げてトランクを
開けることをしたのですが、作業の最後にコーナンで衝動買いした
アーシングケーブルを付けてしまいました。(4本セットの内、2本)

最初にBORAに嶋電アースを付けた際、アクセルワークの効果など劇的変化を
経験済だったので、今回追加のアーシングでは、効果の体感はありませんでした。


スピーカーやデッドニング効果の方は、音量を上げたところ違いが分かりました^^


いつも初めは、例えばデッドニング場合は専門のショップ、スピーカー交換は
オートバックスなどでやってもらおうとか思うのですが、色々検索してみると
簡単に出来るやんと思い自分での施工を実行してしまいます。そして作業途中で後悔します。
しかし、無事に作業を終えると、その達成感と浮いた費用を考えると
思わずニンマリしてしまいます。

近日中にオイル交換を考えてますが、これは無理ですw。
あと後悔と共にやり直しを考えているのは、窓のフィルム貼りです。
(シワ入りの窓我慢しているのは、そろそろ限界かなぁ)これも、プロかうまい人に頼まないと。。。
Posted at 2014/08/21 13:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2014年06月05日 イイね!

モヤモヤ解消!(危険防止処置)

モヤモヤ解消!(危険防止処置)昨年、シガーソケット増設したんですが、on/offスイッチから放たれるイルミネーションの青い光が眩しくて、運転中は、股を開き膝で光を遮っていました。
前から何とかしようと思い数ヶ月。。。




光が出ている透明部に木工用ボンドを塗ったりして光を和らげようとしたのですが
あまり効かず、結局、100均で買った携帯電話固定用ホルダーの透明部を外して
ブラックのスプレーで塗装し、両面テープでシガーソケットのスイッチ部に貼り付けました。
両面テープなので、可動式です。DIYと言ってよいのやら(^^);...
一応、快適になりました。
Posted at 2014/06/05 16:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2014年06月03日 イイね!

気になりだした下向きマフラーを。。。

気になりだした下向きマフラーを。。。ちょっと前から気になりだしたマフラーのスタイリング。
気になりだすと、違和感が増してきました。


マフラー丸ごと変えるより、マフラーカッター装着で行こうとネットを探索していたら
カッコいいのは、12,800〜50,000円くらいでした。
オークションサイトで、5,800円(送料別)を発見し、
BORA(Golf)専用品だし、まあいいかと思いながらも、カー用品店で2,000〜3,000円で
一般車用市販品があるのでそれも考えながら、いつものクセで海外サイトを探索しました。


マフラーカッターの英訳語句を試行錯誤しながら見つけたのが
オークションサイトと同じ製品、しかも日本までの送料込で約2,000円でした。
ラッキー!いい感じになったでしょ?(^^)

土曜日にそれを、装着しながら(知人に付けてもらいながら)ネットで購入したコーティング剤で
ボディーのガラスコーティングを、自分でしました。(小瓶1本で足りました)
梅雨前に出来てよかったと思います〜。

Posted at 2014/06/03 13:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ

プロフィール

「富士山を眺めて〜」
何シテル?   08/14 13:54
p-yamalifeです。よろしくお願いします。 普通の会社員です。 つい最近、25年ぶりくらいに軽自動車に乗り換えました。 スカイラインv36からス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hiro7inoさんのホンダ N-VAN+スタイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 11:24:40
V36用スタイリッシュドアミラーウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 00:29:16
V36スカイライン前期 デイライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 00:27:59

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
スカイライン V-36から乗り換えました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ボーラから、乗り換えました。
フォルクスワーゲン ボーラ フォルクスワーゲン ボーラ
フォルクスワーゲン ボーラに乗っていました。 2013年5月に中古車購入しました。 はじ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation