• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@BMWloveのブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

4きとう会 グルメ&ドリフト オフ会

GWも終わり、皆さんお忙しい日々を送っていると存じます。

昨日(5/11)4きとう会で

GW後のE級グルメ&ドリフトOFF

に参加しましたのでレポート致します。

今回の参加者は、男性3名、女性3名(スイーツの時は4名)と合コンみたい?でした。

幹事のyfn.ac.jpさん、旅のしおりまで作成いただき
ありがとうございました。

今回のコースは、神奈川(横浜、逗子、葉山、大和)は
始めて走ります。
また、初体験満載のオフ会です。

■大黒PAに10:00 集合
 私は大黒PAは行ったこともなかったので、自宅を少し
早めに出てエコ運転での自己記録を目指し、
9時過ぎには到着しました。

 
結果は     27.3km/l       (((o(*゚▽゚*)o)))

     
  


初めての大黒PAでしたが、バイクに乗られた方が
多くなんか異様な雰囲気でしたが、参加メンバが集まる頃には、普通の雰囲気に戻っていました。

4台7名が集まり最初の目的地 E級グルメの会場へ

場所はなんとY浜中央卸売市場 市場内食堂です。
お米の量が通常感覚ではありません。大盛りを
注文した場合はお米はKgオーダー ヽ(´Д`;)ノ

参加車


お店の外観


スペシャルミックスフライ(ご飯は半ライス⇒普通盛りと同等)


かき揚げ丼(レディースサイズ)


お腹いっぱいでの記念写真(お腹に注目してください(笑))


伝説のチーズケーキ(看板をみてチーズケーキ購入)




ここでみん友さんと日産グローバル本社前で合流後、極上スイーツ会場へ

ここで、ナビを設定しないうちに出発してしまい、
先導車を見失い黒の車2台とからし色の車が迷子
適当なところで止め、ナビ設定  
しおりがあってよかった。ヽ(;▽;)ノ

無事到着
お店

メニュー


女子のオーダー


女子会風景


男子のオーダー


極上スイーツに満足した参加者の記念写真


ここで、途中参加のみんともさんとお別れし、ドリフト会場へ、
ここでは、迷子にならず良かった 。

からし、くろ、 しろ  3色のBMW


ここではドリフト初体験

みんなで5レース分のチケットを購入、いざレースへ

第一レース
路面が滑って、まっすぐ走れず、曲がれず他車、壁に衝突
慣れずに終了 (つд⊂)

2レース目以降少しずつ慣れてはきましたが、コーナー
ではうまく曲がれず壁と戯れ直線ではまっすぐ
走れずにややイライラ

最終レースでは、遅くても一周くらいどこにも衝突せず走りたかったですが・・・
ダメでした。   

サーキット場の雰囲気


5レース終了後の変なテンション





ここで解散です。

幹事のyfn.ac.jpさん  ありがとうございました。
また、参加者の皆様お疲れさまでした。

とっても楽しい一日を過ごせました。

そして帰路へ
東名 横浜町田ICから自宅まで

本日の走行距離   208km
        燃費  20.2km/l





Posted at 2014/05/12 18:30:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年05月06日 イイね!

4きとうかい霧降高原ツーリング

こんばんは

5月5日にGW最後のツーリングに行ってきました。


集合場所 
  羽生PAに7時集合
行き先
日光金谷ホテル → 霧降の滝 →  キスゲ平園地 
→ 大笹牧場 → 道の駅 湯西川


5/3のツーリングで渋滞に巻き込まれ遅刻したので今回は遅刻しないよう5時40分に家を出発し、途中 給油し、渋滞もなかったので羽生PAに6時20分頃到着

自宅から羽生PAまでエコ運転を試したのでボードコンピューターでの燃費
 23.9km/l達成 



今回参加予定の3名集合
MaCさん、ヌコさんとお友達のKさん、ドタ参のHaerryさん

 100年カレーを食べるために日光金谷ホテルへGO
渋滞も無く、Harryさん、私が先行して日光金谷ホテルに8時半くらいに到着
少し遅れてMaCさん、ヌコさんとお友達のKさんも到着






コーヒーラウンジ メイプルリーフの営業時間は9時30分からなのでしばらくフロントで
クルマ談義していたらHさんがいなことに気がつき、後で聞いたらソファーで眠っていたとのこと
(ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

営業開始時間になったのでコーヒーラウンジへ行きメニューを見ると100年カレーは11時半から
仕方なくサンドウイッチを注文



食事をしていると12時に霧降の滝でaidonさんと合流する予定とのことでしたので
時間があるので、雨が降っていなかったら、どこか観光と外へ出るとあめでした。

みんな車なのに傘を持っているのはMacさんのみ。仕方なく愛車で4人同乗しコンビニへ
(5名乗ったのは納車以来初めてでしたが、問題ありませんでした)

しかし、東照宮付近は凄い渋滞でしたので、傘を買い、ホテルに戻りそのまま霧降の滝へ










aidonさんがじゅうたいに巻き込まれキスギ平で合流すると連絡があったため、キスギ平へ

aidonさんと無事合流   
雨が降っていて寒く、更に霧もで景色は真っ白





お腹も空いたので、大笹牧場へ

濃霧の中の峠道 怖かった!!!  (╬゚◥益◤゚) 
3日のツーリングでも濃霧  この時期の山の天候はいつもなのかな~

ジンギスカン、栃木牛などいろいろ 







ソーセージも美味しかったよ!!!

お腹いっぱいの中、デザートに寒い中、外でのソフトクリーム

濃厚です。 最近食べた中では一番かな



道の駅 湯西川へ

ナビをセットし出発

すごく 遠周りしてしまった。途中ヌコさんから電話があった。
ご心配かけました。そして、ついてきていたHarryさん、aidonさん
も迷惑かけました。 ナビ通り走ったのに? おかしいな~

到着したらすでに4時半、  翌日仕事の方もおり、ここで解散


このまま帰宅すると渋滞に巻き込まれると思い、道の駅 ロマンチック村で温泉に浸かってから
帰宅することにしました。 
ロマンチック村までは渋滞もなくスムーズ走行できました。

ここで温泉に浸かり、風呂上がりの定番 コーヒー牛乳



3日にご一緒したみんともさんから食事のお誘いのメッセージ。
連絡しましたが、宇都宮から1時間半以上くらいの場所でしたので
今回は残念でしたが、またの機会にすることに

ナビを自宅にセットし帰路

渋滞もほとんどなく帰宅

本日の走行距離 358k
燃費 19.7


昨日ご一緒した皆様

天候はあまり良くありませんでしたが、
とても楽しい一日を過ごせました。

今度は天気」の良い日にリベンジしたいですね。







Posted at 2014/05/06 23:06:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

みんなの倶楽部・ 志賀草津高原ルート ツーリング

5月3日(土) みんなの倶楽部の方
志賀草津高原ルートの雪の回廊を見学をメインにツーリングに行ってきました。

集合場所は
ぐりーんふらわー牧場・大胡に9時

自宅からは通常2時間弱で行ける距離でしたが、 GW後半の初日となので
渋滞を考え6時15分頃自宅を出発し、東北道 浦和ICから入りましたが、
断続的な渋滞で遅刻すると思い、一般道に迂回しましたが、間に合わず
約15分の遅刻

参加者の皆様  申し訳ございませんでした。

参加者は、17台、20名と大所帯となり、ハイドラを起動し各自の場所行き先の
目安としました。

まずは、道の駅 八ッ場ふるさと館へ

思ったほど渋滞せず到着しましたが、17台でトレイン走行を始めましたが信号灯で間延び






休憩を兼ねていましたので、
まずは浅間牧場のミルクから作られたソフトクリーム



八ッ場ふるさと館から不動大橋


それから、不動大橋からの絶景




お散歩風景


それから足湯でくつろいでいた人もいました。

次はお昼の時間なので浅間酒造観光センターへ

とろろぶっかけ


3色豆腐




ここでは日本酒、ワインをお土産で購入された方がおりました。     買われたRさん いかがでしたか?

さて今回のつあーの目玉 雪の壁
残念ながら粗移行中に写真は取れませんでした。









写真でもわかるようにガスがすごく景色は見えず、5月なのに5度とても寒かったです。

寒いのでここでUターンし一路草津方面へ

濃霧の中の草津への帰路 怖かった!!

山を下ったところで一旦解散。

ほとんどの方が軽井沢方面からの帰宅することになり
一路軽井沢へ 渋滞も無く快適に走行

一部メンバは軽井沢アウトレットへゴー

ご飯がおいしく炊けるというル・クルーゼの限定ココット・ピーマンいう鍋?
(間違っていたらすいません)を購入した方が3名も・・・
料理に縁のない方が1名いましたが・・・・・・・目的は何???

その後、夕食に中華


お腹がすいていたので、写真撮るのを忘れて、一部食べてしましっています。


では、また









Posted at 2014/05/04 21:19:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月30日 イイね!

那須 ステーキ&温泉 オフ会


BMWと巡ろう! グルメな倶楽部♪ 主催

ステーキと温泉 那須ツアー

4/26(土)に行ったため、GW初日でしたので 
蓮田SA6時45分集合

蓮田SAからので参加者は私を含め5名の予定

7尻 黒い稲妻号 745i_LHD(AT_4.4) ヨッシー7さん


8尻          840Ci_LHD(AT) ヨシカワ840さん
8尻          850i_LHD(AT_5.0) M70さん
            (今回はヨシカワ840さん号に同乗)


3尻  325i ともさん
静岡からの参加でしたので渋滞に巻き込まれ、
上河内SAで合流


そして愛車3尻 320d


蓮田SAから次の集合場所上河内SAへは渋滞のため
トレイン走行できず
貴重な8尻の走行を見られず残念!!!
やっと2台に追いついたと思ったらすぐに上河内SA

上河内SAからの参加予定者は
7尻         760Li_LHD(AT_6.0) 車ばか‘やす‘さんと奥様


ここで今回の参加予定者7名全員集合

ここから西那須野塩原IC経由千本松牧場まで渋滞も無く気持ちいいトレイン走行
走行写真が無く残念

千本松牧場での休憩・車談義・写真撮影


千本松牧場を後にし、目的地のひとつのステーキハウスへ、トレイン走行
一般道でしたので、7尻2台とは途中の信号で途切れましたが、8尻(ヨシカワ840さん、M70さん)の
あとに続き無事到着 

すでにお客様の待ち行列が・・ 人気店です。


栃木和牛ヒレステーキ(225g)セット(ライス、お味噌汁、生ハムサラダ、お新香)



また、クルマ談義
8尻に変化が   わかりますか?


景色の良い恋人の聖地へ
厳つい7尻 2台で空きスペースへ入ったら、先客さんがスペースを
空けてくださいましたので8尻、3尻 2台駐車できました。

下のモニュメントぱっと見悪人の聖地に見えたのは僕だけ?





貴重な8尻のエンジンルーム


記念写真
カメラの使い方わからず、セルタイマー使えず、自分ははいっていません。(苦笑)


しばらく絶景をみながらのクルマ談義後、ソフトクリームを食べに南ヶ丘牧場へ



駐車場一杯でしたので、砂利の駐車場へ



プレミアムソフトクリーム
とっても濃厚でした。


温泉へGo



GW初日なのに、入浴者は、少なゆっくりと露天風呂へ入浴。
露天風呂でも、クルマ、お勧めショップの話 長湯でふやけてしまいました。

入浴後は、お決まりのコーヒー牛乳と行きたかったですが、サイダー

お客さんはほとんどいなくなり駐車場は我々だけ




最後にお土産にチーズケーキの美味しいお店チーズガーデンへ
ハーブティー(フルーツカクテル)の試飲もあり、おいしかったからチーズケーキと共に
買ってしまいました。

ここで解散ですが、上河内SAまでは一緒なので
上河内SAまで走行、みんな速いついていけない。大きいクルマには勝てません。

ここで、佐野から羽生まで通過に2時間以上の情報
でも、そのまま突入
みんなの日頃の行いが良いからか、30分くらいで通過できました。

おまけ

Posted at 2014/04/30 17:56:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月21日 イイね!

パワースポット巡り ー戸隠神社 五社参拝 オフ会 ー

パワースポット巡り ー戸隠神社 五社参拝 オフ会 ー
4/20みんなの倶楽部 ナッキーさん 企画の戸隠神社参拝オフ会に参加しました。
今回はナッキーさんの案内もあり、大きなパワーを得たオフ会となりました。

甘楽PAに9時に集合。
関越が混雑している可能性がありましたので、6時半に自宅を出発。
8時少し前に到着。 ゆっくり珈琲を飲み、今回の参加者(なっきーさん、たかQさん、MKさん)の到着を待っていました。
9時前にナッキーさん号で三名が登場 ちょっと!(◎_◎;)
2台で東部湯の丸SAでの休憩
ここで、たかQさんトシ号の助手席へ、 そしてナッキー号の先導で長野IC経由で戸隠神社へ

戸隠神社 宝光社

祭神

天表春命(あめのうわはるのみこと)
由緒・ご神徳
杉の古木の中、270余段の石段を登ると神仏習合時代の
面影を残す荘厳な社殿があり、その荘厳さは多くの信者の
尊信を集めています。
祭神は中社祭神の御子神様で、開拓学問技芸裁縫の神・安産の神・女性や子供の守り神として
御神徳があります。


石段は結構きついでしたが、雪もなくこれなら、五社制覇も簡単と思いました。







御朱印を受領

ナッキー号とトシ号



戸隠神社 火の御子社
祭神
天鈿女命(あめのうずめのみこと)
由緒・ご神徳
承徳二年(1098)頃の創建で、岩戸の前で舞われた天鈿女命が主祭神で他に三柱の神様をお祀り申し上げております。
  戸隠山の神様が神仏習合されていた当時も、このお社だけは神社として終始しておりました。戸隠神社太々御神楽は、この神社に仕えていた社人によって古来より伝えられ現在に至っております。舞楽芸能の神、縁結の神、火防の神として尊崇されております。
近年は参拝される方が多く、境内には樹齢500年を超える『結びの杉(二本杉)』と有名な西行桜があります。









戸隠神社 中社

祭神
天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
由緒・ご神徳
   素戔嗚尊の度重なる非行に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったという神です。学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全に御神徳があります。
社殿天井には平成15年に復元された狩野派の天才絵師、河鍋暁斎によって描かれた「龍の天井絵」があります。
また、境内には樹齢700年を超えるご神木、樹齢800年を超える三本杉があり、戸隠神社の社務所が置かれています。














奥社・九頭龍社付近の駐車場へ



昼食
 戸隠そば




くまざさ ソフトクリーム



戸隠神社 九頭龍社、奥社
   祭神
天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
由緒・ご神徳
日本神話にある、天照大神が天の岩屋にお隠れになった時、無双の神力をもって、天の岩戸をお開きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まります。
戸隠神社の御本社として全国に開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳が広宣され多くの崇敬者が登拝されます。
参道は約半里(2キロ)、中程には萱葺きの赤い随神門があり、その先は天然記念物にも指定されている樹齢約400年を超える杉並木が続いています。


残雪の中片道約1時間かけての参拝



随神門

残雪が増えてきました。












奥社

残雪1mくらい 鳥居が低く見えます。



九頭龍社







パワースポットのオーラ
紫色の線(見えますか?)




滑らないよう気をつけて下山、お参りではなく
登山みたいでした。



戸隠の春







続いて、計画になかった小布施へ、
ナビ不調でりんどうを通過しましたが、なんとか
小布施駅へ、







街中観光へ 5時すぎのため開いているお店は少なかったですが綺麗街並みでした。











小布施の春







充実した1日でした。
Posted at 2014/04/21 18:00:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | パワースポット | 日記

プロフィール

「@taku_bcnr33 お大事に」
何シテル?   01/19 12:01
LoveBMW@トシです。よろしくお願いします。 F20からF30へ乗り換えました。 F44にしました G20にしました。 駆けぬける歓びをもっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAK・YOKOHAMA インチアップ スタッドレスの履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 04:50:12
BMW(純正) 今年も活躍BMWYACHTジャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 06:48:19
まったりグルメ&温泉オフ in 久留里・亀山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 22:50:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最後のクルマかな
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
F44に箱替えしました。  これからも駆け抜け るぞ
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
エコカーにしました。 駆け抜ける歓びを
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
駆け抜けるぞー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation