• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月27日

アメリカでの車の売却について考察-2

前回、以下の3つの方法がアメリカで車を売却する場合の方法として紹介しましたが、それぞれのメリットとデメリットを簡単にまとめたいと思います。

1.CarMax等(買取大手&小売も。安く買って安く売る店。似ガリバー?)に売る。
2.次期候補車を見つけていれば、そこで下取りしてもらう。
3.個人売買で売る。

1のデメリット、それは最も安い買取価格になると思われます(KBBよりも安いのは必至です)。ただし売る気がなくてもその後の参考になるので、売却を考えている場合は一度持っていく事をオススメします。たとえば、ディーラーにも個人売買にも「CARMAX」でいくらの見積もりだったと言うのは武器になりますんで。
メリットとしては、売りも買いも交渉はほとんどありませんので楽チン(交渉は時間の無駄という考えだと思われます)。時間もかかりません。CARMAXで売っている車で気に入るのがあれば、後に説明する税金減らしの意味でもメリットはでます。

2のメリット、それは欲しい車から、幅広く探せるというメリットがあります。「売り」を先にする必要はないという事です。「あ、この車欲しい」と思ってから、自分の車を下取りで考えられるという意味で時間もかかりません。
それに加えて、税金を減らす事が出来ます(CARMAXでも同様)。仮に税金が6%だとします、自分の車の売値が$20000、新しく買う車の買値が$30000の場合、買う店と下取りの店が同一の場合は差額$10000に対して課税されるので$600です、すなわち最終支払差額が$10600となります。しかし、売る店(個人も)と買う店が別の場合は$30000全てに課税されますので$1800となり、最終支払差額は$11800となります。
すなわち新しい車を買う店と、それまでの車を売る店が違う場合の「別売」は少なくとも$1200以上高く買ってもらわないと意味がないと言うことになります。
デメリットとしては、上記メリットを店側が心得ているので、値引額を減らされ、買取額もたたかれる可能性があります。自分自身が「外部で売ったらこうだし、下取なしだったら値引きいくら」という断固たる証拠を持って、交渉に臨むべきです。

3のメリット、それはイワズモガナ、どこよりも高く売れる事です。さらに買う側にとって、住んでいる州にも拠りますが、個人売買の場合税金が要らない(または大幅に削減できる)というメリットがあります。その分を相手に知らしめてやらないとナメタ金額を突きつけられますので注意です。
デメリットは、売るまでに時間がかかる事、交渉しなければならないこと、さらに2のところで述べたように別売になってしまい、税金が減らせないと言うことがあげられます。すなわち上記例で言えば、少なくとも下取り価格より$1200以上は上乗せしないと効果が出ません。私も経験しましたが、個人売買の掲示をしたとたんに沢山の問合せが来て、そのほとんどは有り得ない程の低い値段でOfferを掛けてきます。ヤツラも交渉に入っているのです、最初に安く言って少しずつあげていくと言うやり方で。ですので、自分の中での最低売却額を決めて、それ以下の場合は買取店での価格を引合いに出して説明するという戦略をとる必要があります。



私の場合は、1を見積もり、2と3を同時に進めて来たので下取相場と個人売買の下限額を把握しながら進めて行ったので、自分の車の下取価格、小売店での値引可能額を色々と見比べることが出来て、適正な価格を知ることが出来ました。
ちなみに、車種がある程度決まっていてそれが中古車ならば、EBAYを覗いて見る事もオススメです。何個かの物件を追い続けると小売店の値引き可能額を知ることが出来ます。$1000~3000は持っているはずです。
もちろん、帰国等の事情で時間がない場合はCARMAXにさっさと売ってしまうという手段がとられるというのも大いに理解します。私の場合は「買換え」で「時間もある」という状況でしたので、戦略を立てみました。

ここで重要なのは売り先が「下取り」なのか「別売り」なのかの組合せと購入先が「小売店」なのか「個人売買」なのかです。
もっとも効率がイイのが「個人売買」で売って「個人売買」で買う方法です。
もっとも効率がワルイのが「CARMAX」で売って「小売店」で買う方法です。

もちょっと続けようと思います。
ブログ一覧 | クルマ買換え | クルマ
Posted at 2008/04/28 11:49:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

カエル
Mr.ぶるーさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

バイクの日
灰色さび猫さん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2008年4月28日 12:00
読んでて、まさにって感じで納得です。
コメントへの返答
2008年4月28日 12:09
日本で新車買った事がないんで、この税金減らしが日本でも当たり前なのか知らない私です(汗)。
2008年4月28日 12:09
赴任間もない私には驚きの連続です!
物凄くエネルギー消耗しそうです(泣)
今から帰任の事を考えるのは早いのですが、帰国間際のバタバタで車を処分するのも大変なのですね...
コメントへの返答
2008年4月28日 12:14
物凄く消耗しています(笑)。まぁ仕事よりは楽しいんですが^^。

英語での交渉と言うのが私にとっての最も大きな壁でした。まぁその障害を大きく下げてくれたのがE-Mailでした。日本人は英文法だけは立派らしいです。
2008年4月28日 23:19
車の買い替えの際には、必ず通過しなければならない所ですね。
車種を選び、お目当ての固体を探すのも、半端じゃなく体力を必要としますからね!日本では新車の場合は、ほぼオーダーメイドですが、こちらでは「ココにあるのから選んでチョウダイッ!」状態ですから、余計なオプションを勝手に着けられて、売値を上げてる固体が多いような気がします。お目当ての色、グレードを見つけても、他州にあるので、持って来るのに、また費用が嵩んだり・・・。
楽しみな反面、ブルーな日々でもあります。最終的に気持ち良い取引ができれば
いいのですが・・・。
金額面でも、車種、固体選びに関しても徹底的に拘るか!
もしくは、妥協しまくるか!で割り切るしかないですね。
コメントへの返答
2008年4月29日 12:00
そうですよね、日本での車購入はオーダーメイド、アメリカでの車購入は既製品の購入、サイズや色はある在庫の中から選んでね。まさにそのとおりだと思います。ホントにいらないオプションにはウンザリします。温まるシートとかちょっと気持ち悪そう…と貧乏人の僻みを含めて。
楽しくて楽しくて…まるで彼○を選んでいるようです^^車と○は選んでいるうちが一番楽しいですから。
時には徹底的に待つか、妥協するか(笑過)。

プロフィール

「人生初のφ320ステアリングを使ってみたい!」
何シテル?   06/16 21:44
普通の会社員を満喫中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフライニング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:08:12
クラッチペダルリジット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 11:13:51
マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:44:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
【20240915写真変更】 初めての「4ドアVTEC」 所有して初めて感じましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
【20250408写真変更】 初めての「FRのVTEC」 ホンダさんが、次期S2000を ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車でした。最初からDOHC16Valve。 購入時90500kmでした。 最初に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生5台目の愛車にして、 初新車、初ヨンク、初スバル、初ターボ、初銀車 初4ドア、初Lハ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation