• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルネのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

S2000ホイール選択難しい

S2000ホイール選択難しい私が昨年2022/12月に個人売買経由で購入したS2000は、最初からはみ出しタイヤでしたorz。はみタイ私は嫌い(当たり前)でしたが、現車確認時は別ホイール付いてて「これを付けるよ」と言われたホイールが私の大好きな「TE37」だったので浮かれて、ホイホイ契約しました。

そして契約後、クルマを引き取った時、ゴールドに輝く私の大好きな「TE37」が付いていたので、ルンルン気分で引き取り、自宅に戻って落ち着いて見た時に、ふと気が付きました。

…タイヤはみ出してね?FRってこんなもん?(FR経験乏しいので)…
…タイヤっていうかホイールがはみ出してんじゃね???_| ̄|○

ちなみに着いていたのは
【Fr】:8.5J +40 215/45/17
【Re】:9.5J +40 235/40/17
今見ると、余裕ではみ出すやん!って思いますが、その時は知識ゼロ。

まぁ、車両購入に、全てを費やしてしまった私は、
どうすることも出来ずに暫く(8か月程度)そのまま放っておきました。
(たまにしか乗りませんでしたが、違法でした、スミマセン!!)

そして先日、エンジンブローにより不幸にも入院することになった時、
主治医様より「これ車検無理だね苦笑」。
私「やっぱそうですよね…OH完了までに改善案を検討して実践します!!」と。

そして、改善案がいくつかあった中での最安解。

それがトップ画の、

もともとついて来た、Fr用「TE37( 8.5J +40)」をリアに持って行って、
Frに、手持ちのDC2インテR用「純正ホイール(7J +50)」を履かせる

でした。

かなりチグハグ感は否めませんが、車両購入&エンジンOHに費用を支払った
私には、今の時点では、最安解₌最適解です。

いずれ、4輪揃えたいけど、暫く我慢です。

DC2用も見た目好きなので、4輪揃えてみたい…けど、リアはワイトレ必須


そして、タイトル文に行きつくのですが、
私はこれまで殆どFFだったので、フロントとリアを違うサイズのホイールを
履かせることを考える必要はありませんでした。(BEAT例外だけど軽なので)

S2000は、純正時点で異サイズなので、メーカーも推奨なのでしょう。
ローテとか、中古購入とか考えると、4本通しの方が良いけど、
そして、ヤフオク等もS2000専用で足元みて高額…。

私は車両購入に費用を振っているので、
ホイール&タイヤにはお金を回せないのと、
もひとつ難しいのが、うちのS2000は、
「爪折」「フェンダー曲げ」「足のキャンバー角付け」されているので
一般的に言われている「S2000ツライチサイズ」よりももう少しイケそう。
その証拠に、Re用に持って行った「TE37( 8.5J +40)」も、
普通ならダメそうだけど、うちのはギリ入ってそう。
あぁ…泣、本当に難しいです( ノД`)シクシク…こんなに選択に悩んだことない…
Posted at 2023/11/29 20:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年11月23日 イイね!

車の衣替え・冬支度(タイヤ交換)

車の衣替え・冬支度(タイヤ交換)季節の移ろいは本当に早いですね。
あれほど暑くて大変だった夏さえ、
過ぎてしまえばあっという間だったと思えてしまいます。

半年前の春、4月頃に「夏タイヤ」に交換したと思ったら、
もう本日の「冬タイヤ」への交換になりました。

2022年末の冬12月頃から、
我が家の車遍歴は大きく変化がありました。
これほど変化が大きな年は初めてでした。

【~2022/12月】
・ホンダ インテグラ タイプR(DC2):観賞用?!
・スズキ カプチーノ(EA11):私普段乗り用
・ホンダ ステップワゴン(RK5):妻普段乗り&家族出かけ用

【2023/6月~】
・ホンダ S2000(AP1):観賞用?!
・ホンダ シビック タイプR(FD2):私普段乗り用
・ホンダ ステップワゴン(RK5):妻普段乗り&家族出かけ用

それに伴い、夏用タイヤ、冬用タイヤも大きく変化をしていまして。

今回、種々から買い集めたり、変更したりで、下記の様に変更しました。

・ホンダ S2000(AP1)
 ⇒昨年実績なし⇒冬用タイヤ無し
・ホンダ シビック タイプR(FD2)
 ⇒昨年実績なし⇒FD2純正ホイール(銀)
・ホンダ ステップワゴン(RK5)
 ⇒昨年DC2純正ホイール⇒ノーブランドホイール(銀)

3車ともに、5穴114.3なので、
オフセットは微妙ですが、兼用出来たりするので、
入れ替えと考えながら楽しんでいます。
Posted at 2023/11/23 21:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年11月11日 イイね!

プチオフ&しげの秀一原画展

プチオフ&しげの秀一原画展みん友さんにお誘い頂き、
久しぶりにプチオフしてきました。

待ち合わせ場所から目的地まで1時間ほど
一緒に走行させて頂いたんですが、
いやぁS2カッコいい笑(自己満すみません…)
並べて写真撮って、さらにカッコいい苦笑

目的地は「石ノ森章太郎ふるさと記念館」で
開催中の「しげの秀一原画展」です。

私の居住地から1時間程度の所だったのですが、
正直、イッチろりんさんから提案されるまで
まったく知りませんでした。

ちょい前に仙台でやってた「鬼滅の刃原画展」はCMで
めちゃめちゃやってたんですが「しげの秀一原画展」は…笑

内容はそれほど大きな規模ではなかったんですが、
「バリ伝」「イニD」「MFG」とまんべんなく飾ってあって
本物の原画で、感動しました!
「MFG」はアニメも始まりましたしね。

ただ、少し、ほんの少し残念だったのは、
ホンダ「FF勢」の見せ所の「東堂塾編」(あ…慎吾ちゃんEGも)と
ホンダ「S2000」見せ所の「ゴッドハンド、ゴッドフット編」も
関連原画がなかったのが残念 orz


「石ノ森章太郎生家」の説明員の方にご紹介頂いて
近隣、登米市東和町にある「道の駅 三滝堂」も行ってきました。

https://mitakido.jp/

宮城の有名な「道の駅」と言えば「あ・ら・伊達な道の駅」と「上品の郷」。
宮城住みで恥ずかしながら道の駅「三滝堂」は知りませんでした。
行ってみたら、人も沢山いて、大盛況 驚


そしてもう一つ驚いた事が。

イッチろりんさんと二人で車に戻ったところで
私のS2000のトランクがオープン!!
いよいよ私のS2000も進化して、主様が近づいたら
トランクが自動で開く使用になったのか!!??

…っと思ったら。なんと…

イッチろりんさんのS2000のリモコン操作で
私のS2000が反応している模様 驚((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

噂には聞いた事がありましたが、メーカーで作る車の中で
何万台、何十万台に同IDでリモコンキーが発生してしまうらしい。
USのあの広大な駐車場でもあった事がないのに笑

何十万台がここで出会った!!!???
すげぇ偶然!!!

2人で驚きまくって、本日のプチミーは終了となりました。
イッチろりんさん、お誘いいただきありがとうございました!
またよろしくお願いいたします!


Posted at 2023/11/12 20:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年09月24日 イイね!

S2000 エンジンオーバーホール 完了

S2000 エンジンオーバーホール 完了先日、エンジンブローによって入院していたS2000がエンジンオーバーホールをして頂き、9/23に戻ってきました。

慣らし&買い物を兼ねて、普段あまり行かない近所の観光地までドライブして来ました。



エンジンの慣らしが終わるまで、高回転までは回せませんが
半日に一回程度でしたが、ブロー前までは、クラッチを踏むたびに、エンジンの瞬ストールしないかヒヤヒヤしていたのが嘘のように絶好調です。

それにしても、主治医様の、不具合診断時から完璧に原因を見抜き
その後のEgオーバーホールまで、大変お世話になって感謝しかありません。

困ったことは、既に部品がいくつか欠品している事。
まあ、2009年に生産終了して、14年が経過しているので仕方がないですかね。
また、Egオーバーホールと同時にいくつか部品替えも頼んだので
その件もおいおい記録していきたいと思います。

冬本番になるまでに、慣らしを終えて絶品のエンジンを楽しみたいです。
Posted at 2023/09/24 20:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年09月09日 イイね!

自動車保険のレッカー特約について

全開ブログの通り、私のS2000はエンジンブローにより入院しました。
エンジンブローとは言っても、全く動かせない訳でもなく、
その日に違和感を感じて色々確かめるために走行できていました。

そして何となくエンジンがオカシイ事を、主治医に相談したところ、
以前にクラッチを踏むとストールする症状を知っていたので
そこから症状が悪化し、今どういう状況なのかを的確に判断して頂き、
「クランクシャフトとブロックの傷悪化、出来るだけ走行させない方が良い」
と言われました( ノД`)シクシク…

私の自宅から主治医の所までは約50km、殆どが高速道路で走行可能ですが
「高速(₌高回転)こそ危ない、出来れば積車で運んできた方が良い」
と言われました。

そこから、積車で運ぶ手段をいろいろ探しました。
ところが、下記の通り

・知り合いの知り合いの積車持ち
 ⇒既に売却済でむり
・積車レンタカー
 ⇒近場では、殆どが法人向けで、一般人にはレンタルできる店無し
・牽引で50km走行
 ⇒頼める人がいない、いても50kmはさすがに危ない。

という事で、考えられる手段の策は全てNGとなりました。
策は尽きたので、多少お金がかかっても仕方ないと思って
積車を持っているお店(レッカー屋さん)に依頼して、
自腹でお金を払って運んでもらおうと電話しました。


そ・し・た・ら・な・ん・と・・・

店:「運べますよ、ちなみに自動車保険はどちらですか?」
私:「○○ジャ○ン(最近騒がれている…)です」
店:「でしたら、保険適用での移送が出来そうですね」
私:「え!?事故じゃないんですけど…」
店:「大丈夫ですよ、故障でも適用です」
私:「!?!?!!…よろしくお願いします」

という事で、結果的にはレッカー屋さんに保険適用で運んでもらいました。

私、恥ずかしながら知りませんでした。
レッカー移動特約みたいなのは「事故」でのレッカーだけだと思ってました。
「故障」でも適用になるらしいです。
しかも、全く動かせない状態ではなく、出来るだけ動かさない方が良い状態でも
保険適用で運んでいただきました。

…自己負担だったら10万円程度を覚悟していましたが、
保険適用で運んでもらったので、手出しゼロでした。ありがたい。
さらに、私自身も新しい知識を頂きました。

出先で止まってしまう可能性を秘めている「古いクルマ」は、
「レッカー特約」が付いている保険を契約した方が良いですね。
Posted at 2023/09/09 20:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「人生初のφ320ステアリングを使ってみたい!」
何シテル?   06/16 21:44
普通の会社員を満喫中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルーフライニング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:08:12
クラッチペダルリジット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 11:13:51
マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:44:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
【20240915写真変更】 初めての「4ドアVTEC」 所有して初めて感じましたが、 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
【20250408写真変更】 初めての「FRのVTEC」 ホンダさんが、次期S2000を ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての車でした。最初からDOHC16Valve。 購入時90500kmでした。 最初に ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生5台目の愛車にして、 初新車、初ヨンク、初スバル、初ターボ、初銀車 初4ドア、初Lハ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation