• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月10日

ご縁の国ツーリングクラブイベント第二弾へボランティア参加してきました。

ご縁の国ツーリングクラブイベント第二弾へボランティア参加してきました。 ご縁の国ツーリングクラブ主催で行われた11月9日のイベントに引き続いて11月10日に行われた「斐伊川放水路 特設会場」でのイベント。


実は今年の7月の暑い最中に現地の下見をさせてもらっていました。


会場となった斐伊川放水路とは「洪水時に斐伊川本川から放水路へ分流を行い、斐伊川下流や宍道湖の水位を低下させ、下流域を洪水被害から守るための施設」です。



ここは国土交通省出雲河川事務所が管理する施設で本来はバイクはおろか一般車、一般人が許可なく入れない場所です。

そんな施設でのイベントは全国でも珍しいイベントだったと思います。

川が始まるギリギリまで行ってみました。イベント当日はここまでは来れません。

令和6年11月10日は現地に8時30分集合だったので7時00分までに車で実家へ行き、XJR1300に乗り換えて出発しました。朝早くほぼ早番の仕事と変わらない時間に起きました。

オイラは11月9日のイベントはお客さんとして参加しましたが、11月10日のこの日は終日ボランティアとしてスタッフで参加をしました。

イベント開催前のスタッフ集合写真です。国土交通省出雲河川事務所の方々も一緒にパチりと撮影です。

青空に恵まれ絶好のイベント日和でした。

オイラのXJR1300は展示車両として本来スタッフが乗ってきたバイクが止めてある場所ではなく、キッチンカーや食事スペース辺りのお客さんが多く出入りする場所に特別に飾らせて頂きました。


そして横にはご縁の国ツーリングクラブ代表の愛車ホンダCB1300SBと一緒に並べました。

展示されたオイラのXJR1300をたくさんの方が興味深く見てくださったし、撮影もしていただきました。

また使っているパーツの質問も受けました。オイラごときのバイクに有り難かったです。

来場した方が撮影してくださった画像です。青空がとても綺麗です。ありがたや〜。


フリーで放水路内を走るイベントではオイラがスタートマンを行いました。

約5秒おき…だいたい並べてあるパイロン(三角コーン)5つ分を目安にスタートの合図を出していました。


色々なバイクを見れて楽しかったですよ。ただスタートのたびに横を向いてたら首がこっちゃいましたけどね…😅。

実は普段から肩こりが酷いんで、前もって湿布を両肩に貼っているんです。


途中、天気も良く暑くなったので上を脱ぎました。この時、ヒートテックを着ていた為、正直背中が汗だくになっております。


何台かさばいているうちにある車両の中にステッカーチューンをしているヤマハYZF-R25に目が行きました。

その若者が着ているブルゾンを見て「あら〜俺とおんなじブルゾン着とるわ〜」と内心思っておりました。


R25の彼がスタート位置に来たとき、オイラは旗を振りながら内心「もしもこのブルゾンを着て旗振りしてたら、R25の彼はどう思ったのかな?」

「メチャクチャカブっとるやん!」って彼思うのかな?。オイラは思った…😅。

しかも当日、オイラもおんなじブルゾン着てきてたんですよね。

朝の集合写真のアップです。
ほら〜同じブルゾン着てるでしょ…😅。

日中は暑かったのでスタッフの荷物置き場に他の装備と一緒に置いていました。

しかし、こんな派手でマニアックなブルゾンを島根で着る奴なんてオイラしかいないと思っていたに…。


マジかよ〜マニアックな奴がオイラ以外にもいたと思いました。

でもね…春秋冬用の厚手のブルゾンは持っているかもしれないけど、さすがに全く同じデザインの夏用メッシュまでは持っていないだろう〜😜


放水路を単独で走ることもイベントの楽しみでもありましたが、白バイの先導で集合して走るのもありました。

白バイ隊員さんにはサイレンまで鳴らして走って頂きました。

放水路を走るお客さんが少なくなってきた時に「やまはさんも走ってきたら…?」という他のスタッフからのお言葉に甘えてオイラも走らせて頂きました。

靴もコンバースからアルパインスターに履き替えず、特別展示で飾ってあった場所からそのまんまコースイン。スタッフのビブスを着たまんまでした…😅。


写真担当のスタッフの方に撮影して頂きましたが、やっぱり一眼レフのカメラは画像が綺麗だ。

午前中は天気が良く暑いくらいでした。

でも午後からは曇りになり、肌寒くなりましたが、なんとか雨にも降られずにいてイベントも終了しました。

片づけも終わり最後はスタッフ全員で撮影。

XJR1300を実家ガレージへ…そしてオイラは無事自宅へ帰りました。

装備を脱いでリビングで横になっていたらいつの間にか、うたた寝してました…😅。

マジで疲れた。でも良い疲れです。


これが斐伊川放水路の本来の使い方なんですが、矢印の辺りまで…人の背丈くらいまでの雨水を放水して川の氾濫を防いだりしているわけですね。今日、そんな施設を走ったわけです。改めて考えると凄いイベントだったな〜。
ブログ一覧 | XJR1300関係
Posted at 2024/11/16 01:01:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ご縁の国バイクミーティングへ行って ...
やまはくんさん

イベント打ち合わせでWRカーが走っ ...
Takarobinさん

イベントで子供達を乗せて走るコース ...
Takarobinさん

航空科学博物館@成田
あっきー572さん

最高のイベントエリアにする為に。
Takarobinさん

WRCのお手伝いしてきました
エルチェさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation