• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2007年03月04日 イイね!

みんカラ島根第4回オフ会開催。

と~ってもよい天気の中、みんカラ島根オフ会が松江市内某所で行われました。

前日の雨のため、パッソくんの洗車もできず、泥汚れのギトギトの状態での参加となってしまいました。今回、私はXJR1300改とパッソくんのダブルエントリーで、パッソくんは嫁さんと息子が乗り、私はペケに跨り、オフ会会場に向かいました。

途中の信号待ちでは後で止まっている車の窓を開けていた嫁から「おとーさん、バイクの音がうるさいよ!!」といわれる始末…。到着すると本来、オフ会場であった駐車場はゲートが閉めてあり中に入れず、参加メンバーを探しに別の駐車場へ…。

ようやく参加メンバーと合流したと思ったのですが、あまりの一般車両の多さに会場を変更…県立プール駐車場に移動することになりました。

横一列に車を並べ、さっそく皆さん撮影会開始。まったりと車談義を始めました。しかし、天気予報では曇のち雨との予報でしたが、とっても快晴で冬用のブルゾンを着ている背中はじと~っと汗が流れてきました。本日の気温21℃ととても3月初旬の気温ではないですよね。

県立プールの駐車場は広くてプール利用者以外にもジョギングしている人、ラジコンで遊ぶ親子連れなとがいて、とてもいい休日となりました。嫁と息子は遊具があったので遊んでました。

13時までまったり車談義をした後、某ファミレスに移動。昼食となりました。昨日もファミレスでの夕食でしたので2日連続で外食してました。

和風ハンバーグ定食に舌鼓を打ち、ドリンクバーでコーラを何度もお代わりしながら、食事時間も終了。これで解散かと思えば、今回はまだまだありましたね。それはボウリング大会。私も1年ぶりのボウリング…老体鞭打って頑張りました。

いやあ~ほんとに今日はいい天気でとても良いオフ会日和でした。また画像はUPしますけど…他の皆さんのブログやフォトギャラリーも楽しみです。

オフ会参加の皆さん、お疲れ様でした。



Posted at 2007/03/04 23:34:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会関係 | 日記
2006年07月16日 イイね!

第2回みんカラ島根オフ会

第2回みんカラ島根オフ会今日、みんカラ島根のオフ会が道の駅"キララ多伎"の風力発電の風車隣の公園で開催されました。今日は朝からあいにくの天候で「本当に開催されるのかな」と半信半疑でしたが、とりあえず自宅を出発しました。

今回は前回、不参加だった嫁と息子を同乗しての出発で開催地までの道中は土砂降りの雨の中の走行でした。ワイパーも間欠では前が見えず、連続で使用していました。

しばらくして斐川町に入ってから変な動きをする軽トラに追いつきました。センターライン上に右側の二輪を乗せて走り、対向車がギリギリで通過しようがお構いなしで走っている危険な走行をする大馬鹿野郎がいました。

よく見ると前を走るオバさんが運転する"トヨタアレックス"に対してドアミラーにヘッドライトを当てて煽りを入れているようなんです。少しは我慢していましたが、あまりにもしつこく煽りを入れているのでこちらの方が頭にきて、そいつと同じように左側のミラーにライトの光を当てながら、クラクションを数秒連続で鳴らしました。

その後、アレックスに乗ったオバさんは別の道へ行き、その大馬鹿野郎もわき道に曲がってしまいました。「へんな車、常識もマナーもない奴は運転の資格がない」と嫁さんも頭に血が上っていました(爆)

一時間以上、息子をチャイルドシートに乗せるわけにはいかないので休憩をチョコチョコしていたら、集合時間の11時に1時間も遅れて現地に到着しました。

第1回に続いて見る顔、初めてみる顔、色々でした。皆さん、凄い車に乗っていらっしゃいます…。やっぱ私のパッソくんが一番しょぼい…。この時ばかりは…前愛車のチェイサーの方がよかったかなと思います(爆)

ただ残念な事は土砂降りだった雨が松江まで帰ってきた頃には上がり…しかも雲の切れ間からは青空が見えていたことですね。朝からこの天気だったら、もっと盛り上がったのになぁ~と思いましたわ。

でも…暑さは雨が降ってくれたのでちょうど良かったのですけどね(笑)
Posted at 2006/07/16 19:31:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会関係 | 日記
2006年07月15日 イイね!

さてさて・・明日は…

みんカラ島根の第2回オフ会ですが、明日の天気はちょっと悪そうですね。今日は会議で家に帰ってきたのが22時前だったので洗車はしてません。っていうか…できませんでした。さらに明日は雨という天気予報ですし…。真夜中の県道を激走して帰りましたので、バンパーにいっぱい虫が張り付いていることでしょう…明日見てみますけど…。

息子には色々な人との出会いをさせてやりたいのですけど…機嫌が悪くなったら…そそくさと退散ですね…。
Posted at 2006/07/15 23:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会関係 | 日記
2006年06月19日 イイね!

気分爽快!! プチオフ会(其の参)

気分爽快!! プチオフ会(其の参)続きの続きです。

「こうやってせっかく知り合えたのだから、これからも末永い家族ぐるみのお付き合いをしましょう」と意気投合。PA☆SOさんの提案で今年の秋にでも再度集まり、わいわいしましょうということに決まりました。今から楽しみです。 

まったりとした時間を過ごし、PA☆SOさんも私も周りの車(周囲の視線)を気にすることなく撮影ができました。楽しかったプチオフ会もいよい終宴を迎えようとしてました。すると1台のRV車が休憩の為に入ってきました。下りていらっしゃったのは素敵な老夫婦で、その奥様がこちらに寄ってきて息子の頬を撫でてくださいました。うちの息子もニコニコしてました。

びっくりしたのはそのお婆さんですが、乗っていらした車が車高の高いRV車だったのですが、踏み台無しで後部座席に乗り込まれました。あら~元気だわぁ~と感心してしまいました。

もう少し時間があればいいなと思ったくらい楽しかったです。うちの嫁も今回のオフ会初参加はとても楽しかったらしく、良い笑顔を見せてくれていました。

さて出発です。うちの場合は息子をチャイルドシートに乗せないといけないので、PA☆SOさん家族のお見送りをすることにしました。「また会いましょう」と声を掛け合い、PA☆SOさんが出発しました。

私は車が見えなくなるまで、その余韻に浸っていました。※ビデオカメラ持参だったので撮影してました。
すると後から「準備できたよ」と嫁の声がしました。

嫁に「今日のオフ会どうだった?」と聞くと「ん!?メチャクチャ楽しかったよ、ありがとうお父さん」と言ってくれました。嬉しかったです。私達は375号線から、そのまま大田市に抜けようかなと思ったんですが、遅くなりそうだったので、来た道を戻り54号線で帰りました。

「お昼に食べた蕎麦だけではお腹減ったね、どっか寄ろうか?」と嫁に言うと「そうだね…そうしようか」と行きは通過した"ドライブイン赤名54"に入りました。

出来たてのホヤホヤで、まだ湯気の出ているたこ焼きを買いました。パクっと頬張りました。しかし、それの熱いこと熱いこと…。舌で転がして位置を変えようと思うのですが、熱くてそれもできません。お茶を飲んで凌ぎました。

途中、道の駅「頓原」に立ち寄り、軽く休憩を取りました。帰りは三刀屋から高速に乗り、ノンストップで松江の実家を目指しました。久しぶりの長距離をやった我がパッソくんのエンジンは快調でとても軽く回ってくれてました。さらにトレッド広げたことで車体に安定感が生まれ、高速走行も気持ちよく出来ました。

19時45分。実家に到着。用事で爺様(父親)は出かけていましたが、婆様(母親)が出迎えてくれました。息子もニコニコ笑っています。結構長い距離を走ったのですが、とっても元気でした。

夕食をご馳走になり、21時過ぎ、我が家に無事到着…。息子をお風呂に入れ、嫁と息子は布団に直行。すぐに寝てしまいました。よっぽど疲れていたんでしょうね(笑)

今回のオフ会は初めて家族で参加したんですが、嫁も息子も喜んでくれたようで、家族サービスになったかなと私も嬉しく思っています。さらにPA☆SOご一家にもお礼を申し上げたいと思います。遠い所からわざわざありがとうございました。

フォトギャラリーをご覧になる方はこちらへ
Posted at 2006/06/19 09:36:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会関係 | 日記
2006年06月18日 イイね!

気分爽快!! プチオフ会(其の弐)

気分爽快!! プチオフ会(其の弐)昨日の続きです。

最初は自己紹介をしたり、ここまでの道程を話していたりしました。どうやら道の駅に設置してある、災害監視モニターなるものに私らが写っていたらしく「紺でステッカーの貼ったパッソが写ったんで、もしかしたらと思っていました」その通りです。それは私のパッソくんです(笑)

あ、そうそう私は聞き漏らしませんよ。PA☆SOさんと奥様の第一声。お二人揃って私のパッソをみて「低!!」と仰ったのを…。いえいえ"リップ"のおかげで車高が低く見えるのでしょう。

そのうち旦那は旦那同士、奥様は奥様同士で会話がはじまりました。もちろんPA☆SOと私はお互いのパッソの褒め合いです。「あそこがいい」「ここがいい」と言っているうちに、いつの間にか奥様旦那2人を残し、どこかに遊びに行ってしまいました(爆)

まあそうですわね…旦那2人は車の話で盛り上がれるけど、奥方お2人にはねぇ~。4人はしばらく帰ってきませんでした。

「さて、ブログ用写真を撮りましょうか」と立ち上がったんですが、土曜なのに一般車両が多く、とても周りを無視して撮影は無理ではないかということになりました。そこで場所を換えて撮影会をしようと決めました。お互いに地図を出し「あーでもない、こーでもない」と場所を探しました。

しかしこの国道54号線沿いにはあまり広いスペースが無く、今回、車が少ないだろうと決めた布野の道の駅でしたが、この台数の多さには大きな誤算でした。

そこで決定したのが54号線から375号線に抜け、作木村という所に「江の川カヌー公園さくぎ」という所があるらしく、そこへ行って撮影しようという事になりました。私もあまり道には自信がなかったのですがPA☆SOさんも道を知らないということで、私が前を走ることになりました。

後部座席の嫁にバイクツーリング用の地図を渡し、人間ナビをやってもらいました。「途中で左折して便坂トンネルを目指して」というのでその通りに走っていきました。途中で「便坂口」という小さな看板が見え、しかも左折をしないといけないので、私は半信半疑で左に曲がりました。もちろんPA☆SOさんも後をついてきます。

しかし、行けども行けども"便坂トンネル"らしいところは無く、それどころか、道は荒れ始め、狭くなり、どんどん山道へ登り始めているではないですか。明らかに間違っています。私はハザードを出して停まり、PA☆SOさんと再度、撮影場所の検討をしました。すると道の駅「赤名高原」まで戻ってくださるというありがたいお言葉を頂戴いたしました。

嫁に「赤名まで戻るよ」と伝え、今来た道を引き返しました。しばらくいくと…ありました。案内標識で「江の川カヌー公園さくぎ」と…。ものすごく恥ずかしかったです。私は赤名行きを取りやめ、本来の目的地「カヌー公園さくぎ」に向かうことにしました。いやあ~PA☆SOさん、ごめんなさい!!

途中の道はペケ(XJR)で走るととっても面白そうなワインディングでした。嫁や息子が乗っていなかったら、たぶん攻めて遊んでいたと思います。案内標識に従って目的地に向かっていたのですが、いつまで経っても到着しません。再び私は不安になってしまいました。

でもうちの嫁がとっても冷静で「だって12キロ先ってかいてあったよ」と教えてくれました。しばらく走るといきなり「江の川カヌー公園さくぎ」と看板が見え、ようやく目的地に到着しました。かなり心臓に悪かったです。

ここには殆ど車が止まっておらず、絶好の撮影場所になりました。今度は色々な方向から撮影が可能です。布野で撮れなかった分、ここで撮影しました。「私、三脚持っていますから皆で写しません?」と話、家族写真を撮る事にしました。

続く
Posted at 2006/06/19 00:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会関係 | 日記

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation