• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

とりあえずのサスペンションで店内保管。

とりあえずのサスペンションで店内保管。只今、一昨日オイル漏れが見つかり、スクーデリアオクムラ社にてオーバーホール中のオーリンズのサスペンション…。ですからあっしのペケにはリアサスがありません。

でも今はとりあえずのサスペンションが取り付けてあります。その為にサイレンサーを外し、直管仕様になってます(笑)。

 

ここでは廃車から外した店内を移動するだけ専用オーリンズが装着中です。スプリングが黒仕様でちょっと雰囲気が変わりますね。まあ~でも、あっしは黄色いスプリングの方がやっぱり良いかな。

もうオーバーホールを行うオーリンズはスクーデリアオクムラ社に向かっていることでしょうね。29日に間に合うかなぁ~。

ところで修理車で入っているスクーターの中でこんな面白いものがありました。

「MS-06」といえば…機動戦士ガンダムで敵側ジオン軍のモビルスーツ「ザク」のことですよね♪。いやあ~これはなかなかのもんですね。ちゃんとザクカラーに塗り分けてあります。

このスクーターのオーナーさんはどんな格好で乗っているんでしょうね♪。
ヘルメットもジオン軍のカラーだったら最高ですね…(笑)。
Posted at 2012/07/21 22:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2012年07月21日 イイね!

運が悪いのか?。はたまた運が良いのか…?

運が悪いのか?。はたまた運が良いのか…?一昨日、仕事が休みだったので、ようやくBJ に乗ることができました。久しぶりの原付ライドで市内をグルグル走り回って面白かったんですが、せっかくだからXJR1300にも乗ろうと思いつきました。

実家へ立ち寄り、ヘルメットを原付用として被っているショウエイ・ワイバーンⅡドミニオンからOGKカブトFF-5Vグレイブに換えて、再び市内へ…。
ガレージから出す時に「ガコっ」と異音がした様な気がして、運行前点検をしたのですが、異常が見られなかったので、そのまま走りに行きました。


高速を気持ち良く走り、オートショップコイズミへ…。

お店に到着し、メカの晶くんに「29日にちょっと遠出するから、点検整備してもらえんだろうか…?」と依頼しました。各部のガタつきやボルト類の緩みががないかチェックをしていた晶くんの動きが止まり…「あ~やまはちゃん、ここんところを見てもらえます」と指さしました。

そこにはリアサスからにじみ出ている一本のオイルのスジでした…。それを見たあっしは思わず固まってしまいました。リアサスをヤマリンズ(注・ヤマハ純正オーリンズ)から現在の本物オーリンズに換えて、随分経ちます。「そろそろオーバーホールをしないと」とは思っていました。でも、それはまだ、先の話のつもりでした。

しかしトラブルを見つけてしまったのでほっとく訳もいかず、そのままショップに入院させて修理することにしました。修理が1300ccと原付の2台、立て続けにおきたので、さすがに嫁さんも「いい加減にしないよ。趣味ばかりにたくさんお金使ってぇ~」と角が出てしまいました。

今回もリアサスのオーバーホールはスクーデリアオクムラ社に依頼しました。本来なら前後一斉にオーバーホールに出す気で貯金をしていましたが、BJを直す為に使ってしまいました。そこへ新たなる出費…。ちょっと辛いです。BJの修理に諭吉さんが6人旅立ったばかりですもん…。

とはいえ、あっしがXJRで遠出したりお店に行ったりする時には必ず簡単な整備点検を受けるのですが、いつもその時にオイル漏れや何かの不備が見つかって、そのまま入院させ、修理を行い、大事に至ったことはありません。メンテナンスを怠らないってことですが。もうあっしのXJRは12年落ちですからして…。

今回もまた29日のツーリング目前としてトラブルが見つかり、良かったと思います。これは運が悪いんですか…?、はたまた運が良いんですかねぇ~?。

前回のリアサスのオーバーホールも3~4日の短期間で行ってもらい、たぶん29日の呉行きには、なんとか間に合うのではないかと思っています。っていうか間に合え~~っ!!!!
Posted at 2012/07/21 00:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2012年06月24日 イイね!

気分転換に田舎家珈琲ツーリングに行ってきました。

気分転換に田舎家珈琲ツーリングに行ってきました。ようやく気分転換ができました。ここのところ公私共に良いことがなかったあっし…。

今週は金曜から日曜まで三連休という有難い勤務だったのに金曜は以前から約束していた友人と外出をし、土曜にしっかりペケに乗り、リフレッシュしてから日曜は家族サービスに徹しようと思っていたんですが、そんな矢先になっちゃんが発熱でダウンしてしまい予定通りにいかなくなりました。

結局、土曜日はなっちゃんの看病で一日が終わりました。そして本日はなんとかなっちゃんの熱も平熱に下がり、昼からは嫁さんが仕事を休んでくれました。嫁さんが「昨日と今日の午前中なっちゃんを看てくれたから午後から出掛けてきていいよ」と言ってくれました。

でも時刻は午後2時が近くなってきたので、なんか出掛けるのが億劫になってきましたが、でもここで気分をかえないと悪い気が来週も残ったままになるのではと思い、とりあえずペケが置いてある実家へ行きました。

そして目的地をしばらく行っていなかった義兄の営む喫茶店「田舎家」とし、実家を出発。最近、開通した松江だんだん道路(第五大橋)を経由し、山陰道に入り、一路大山を目指しました。久しぶりのペケでの高速道路の走行しているときに何時しか億劫になっていた気持ちも晴れ、なんか楽しくなってきました。

そして大山のお店に到着。お店に入るとお客で満席…。しかも(義)兄貴も慌しく接客中でなかなかあっしに挨拶もできない様子。でも座れないのが逆にあっしとしては嬉しかったんです。(義)兄貴が取締役の地位を捨ててまでも脱サラして始めた喫茶店。お客が来なかったらと思うと義弟であるあっしも心配をしていました。

でも既に常連客もでき、地方情報誌やケーブルテレビやローカル番組ですがメディアにも紹介され、順調にお店の経営も行っているようです。しかも(義)兄貴本人もバイク乗りということもあって、バイク乗りの集まる喫茶店として認知され、あっしのバイク仲間もいつの間にか常連客になっていました。

ようやく席に座り、温かい珈琲を飲みながら、窓の外を見ていました。そこにはお地蔵様が優しい微笑をしていて、自然と気持ちを穏やかにしてくれていました。元々はお寺だったところを改装して喫茶店にしているので穏やかな気が集まるようでパワースポットとして名が知れつつあります。

久しぶりに田舎家に行ってみて、胸に痞えていたモヤモヤが少しはとれたような、そんな気がしています。スッキリしたんで来週もまた頑張れそうです。

※前回のツーリングの様子
関連情報URL : http://ameblo.jp/inakaya621
Posted at 2012/06/24 18:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2012年05月11日 イイね!

XJR1300車検終了。

XJR1300車検終了。あっしのペケは今年で所有12年目。6回目の車検が無事、昨日終了しました。

記載変更をしていないので、ビキニカウルは外し、さらにLEDテールは車検対応にしているのですが、もしも通らなかったこのことを考えノーマルのレッドテールに戻しています。

2年振りのレッドテールです…(笑)

さらに基本的にいつもは一人乗り仕様ですので車検のときだけタンデムステップを装着しています。そしてマフラーも車検用のサイレンサーに交換。これは12年前に購入したワイバンスタンダードのカーボンサイレンサーです。

これがあっしのペケの車検を受けるときの仕様です。前回と前々回の車検ではキャブのインシュレーターの亀裂が見つかり交換しましたが、今回の交換部品はなく、オイルとエレメント交換のみとなりました。ですので、かなり安く済みました。

今から20年前の車検では400ccのVFR400R(NC30)でさえ、約87,000円位、お金が掛っていましたが、今回は約64,000円位で終わりました。3月の車検を受けたセッテくんと今回車検を受けたペケの2台分の車検代で141,000円となります。

この数字はセッテくんの車検をディーラーで受けた場合にはこの位になるでしょうし、この後、重量税や固定資産税の納付と出費が多いのでなるべく安く上がって助かっています。

ペケちゃん。また2年間ヨロシクね。

※2010年車検記事。
※2008年車検記事。
※2006年車検記事。
Posted at 2012/05/11 22:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2012年04月30日 イイね!

長期に乗れない時の必需品

長期に乗れない時の必需品GW(黄金週間)の真っ只中、あっしや嫁さんのような介護職は普通通りに勤務でございます。

また保育所や小学校も休みなので、あっしも休みでもあっても家族サービスで東へ西へ…。

一般道を走るとすれ違うバイクの集団…。

ハンドルを握りながら、島根半島一周をするつもりで、走っているときに急に牛乳が飲みたくなって、そのまま岡山県の蒜山高原行ったり、あちこち走りに行った独身時代のことを思い出して「好きな時に乗れていいなぁ~」と思っていました。

今は嫁さんと二人の息子がいるので、自分の趣味に没頭するわけにもいかず、ペケにもなかなか乗れずにいます。そんな時の必需品がこのバッテリーキーパーです。

これは通常充電はもちろん、維持充電機能付なので配線を繋いだまま簡単充電。保管中は常に繋いでおく事で満充電を維持します。※満充電になると自動的に維持充電に切り替わります。おかげでバッテリー上がりもなく、いつも一発始動です。

あ~そろそろ大山も雪が溶けた様なんで義兄の営む喫茶店に美味しい珈琲でも飲みに行こうかな。
Posted at 2012/04/30 23:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation