• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

スイングアーム…いいねぇ~♪

スイングアーム…いいねぇ~♪今日、休みなので今、オートショップコイズミさんに居ます。
ようやく明るいところで装着されたスイングアームを見ることが出来ました。いかがでしょうか?

いい感じに仕上がっていますね。
一段とあっし好みになってきました。



ただひとつ問題点を除いては…。

それは年齢に勝てず、昔に比べあまり乗らなくなってしまい、バッテリーが古く、電圧が弱くなってきたことです。結局、バッテリーを新品を購入することにしました。

しかしここで思わぬサプライズが!!!

バッテリーを新品購入ということで、店長から中古ではありますが、ワイズギア製バッテリーキーパーのプレゼント!!!。思わず顔がニヤけました。あ~ありがたや×3。

バッテリーキーパーは家庭電源から接続し、バッテリーの電圧を安定させる機械です。簡単に言えばお風呂の自動の追い炊き機能みたいなもんです。それを以前に購入して4年位使っていましたが、あっしの使い方が雑だった為、キーパーの本体が故障してしまい、新品を買うと2万くらいしたので、そのままになっていました。

冬場に乗らない時にはとても助かる逸品です。

さらに今回、スイングアームを外してわかったのですが、自宅前の道路の舗装工事によってゴロゴロしていた大きな石を巻き込んだせいで、コワース製リアインナーカーボンフェンダー内部に縦2本のひびが入ってしまってたようです。

よく見ないと目立たない傷ではありますが、この際、現在装着中のエーテック製フロントカーボンフェンダー・アンダーカーボンカウルとの統一を図ろうとリアインナーカーボンフェンダーのエーテック製を注文しました。受注生産らしく、ある程度日数がかかるのかなと思いきや、来年の1月末には納品されるとのこと。

Myペケが実家に戻ってくるのはもう少し先になりそうです。
Posted at 2011/12/28 12:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2011年12月19日 イイね!

スイングアーム受け取ってきました。

スイングアーム受け取ってきました。仕事が忙しくて受取りに行けなかったペケのスイングアームをようやくお店に受け取りに行きました。

今日は午前中にセッテくんの冬用のタイヤ交換で汗を流し、その後はボサボサになった髪をさっぱりとカット…。さらにガソリンスタンドまで足を伸ばし、給油とタイヤの空気圧調整等々…。

その足でY’sガレージに向かいました。駐車場に車を止め、店がやっているのか外から覗き込むと窓のところにさりげなく光沢のある黒いスイングアームが輝いていました。

一ヶ月間「ACサンクチュアリー」に預けていたスイングアームですが、色々な工程を得て、あっしの手元に帰ってきました。全ての工程を書き込むと長くなるのでちょこっとだけ説明しますが、光沢のあるブラックアルマイトにしようと思ったら、一度アルマイトを剥離してバフ掛けをしてから行うんだそうです。

アルマイトを剥離せずに行うとマッドブラックの様な光沢のない黒になるんだそうですが、やはりアクティブのサブフレームも光沢のあるアルマイトなのでスイングアームも光沢ありを選択しました。

上の画像はACサンクチュアリーからスイングアームと共に送られてきたものですが、ポリッシュされたスイングアームも綺麗ですよね。超有名なショップが施す、こんなに細やかな作業をした仕上がりは最高ですね。ブラックアルマイトを施すのがもったいなくなりそうな仕上がりです。

さあ~今度が車体に組み付けが待っています。もうすぐやまはくんのペケが復活です。
Posted at 2011/12/19 00:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2011年12月14日 イイね!

スイングアームが仕上がったようです。

夕方、Y'sガレージより「スイングアームが仕上がって戻ってきました」と代表のF氏から連絡がありました。さあ~、ACサンクチュアリーが手掛けたアルマイトはどんな仕上がりになってるでしょうね。

楽しみです。
Posted at 2011/12/14 20:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2011年11月30日 イイね!

ワイバンドラッグブルー片焼き仕様がラインナップに~♪。

ワイバンドラッグブルー片焼き仕様がラインナップに~♪。今から8年前の2003年に特注で製作を依頼した、現在も愛用中のアールズギア製のサイレンサーのGP-SPEC”やまはくんSpecial”です。

本来のドラッグブルーサイレンサーは両側に焼き色があるのですが、あっしはあえて片焼き仕様にして頂きました。

何気にバイク雑誌を眺めているとホンダのVFR1200F用のワイバンに焼き色なしのチタンサイレンサーと焼き色ありのドラッグブルー仕様のチタンサイレンサーがラインナップに加わっていました。


良く見るとドラッグブルーが両焼きではなく片焼き仕様になっているではないですか…!?
片焼き仕様を本家が採用して頂けるなんて嬉しい限りです♪。この間のスイングアームと同じくらいメチャクチャ、テンションが上がります。
Posted at 2011/11/30 00:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記
2011年11月25日 イイね!

スイングアームカスタム途中経過…。

スイングアームカスタム途中経過…。現在ブラックアルマイト加工の為、XJR1300本体から取り外しているスイングアームですが、途中経過を確認する為、Y’sガレージに寄って帰りました。

只今、スイングアームを加工業者に出しているんですが、ちょっと問題が発生しました。それはノーマルのスイングアームだったら問題なかったのですが、あっしのスイングアームは下部にスタビライザーが溶接加工が施してあります。

アルマイト処理でアルミ表面に色を電着させる為、スイングアームを炉に入れるんですが、スタビ部分がはみ出して入らないとのことでした。Y'sガレージ代表のF氏は仕方なく別の加工業者に加工を依頼し、現在はその業者に送られたとのことです。

実はその加工業者というのが、カワサキのニンジャやZ系。スズキのGSX-Sカタナ、ホンダCB750やCB1100Rをベースに「R.C.M (リアル・コンプリートマシン) 」を製作し、マフラーや各種ボディパーツのナイトロレーシング。スイングアームではスカルプチャーといえば、わかるでしょうか。そうです。

現在ブラックアルマイト加工を行っている業者というのは「ACサンクチュアリー」で現在、あっしのペケのパーツの加工をしてもらってるのだそうです。 しかも本社でです。

まずブラックアルマイト加工をする前にスイングアーム本体のバフ掛けを行ってクリアアルマイトを取り除いてから、加工をするとのことです。そうすると光沢のある黒になるそうです。そんな話を代表のF氏としていたら、ちょうどACサンクチュアリーの代表N氏から連絡が入りました。

ブラックアルマイト加工が終わり、組み上がったら仕上がりが見たいから、あっしのペケの画像が欲しいとのことです。もしかしたら何かの形で紹介されるのかもしれません。それを聞いたあっしは単純にテンションが上がりました。

来月にはスイングアームの装着画像がUPできるのではないでしょうか…。ホイールに関してはエンケイアルミ鍛造ホイール用のハブダンパーのやはり特注は難しく、来年新たにホイールのメーカーを変更して、購入を決めました。ただ普通に買って装着するのでは面白くないので、何かしらイジイジしてからの装着を考えています。

とりあえずそれまでは今のホイールを着けていようと思います。
Posted at 2011/11/25 22:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1300関係 | 日記

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation