• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまはくんのブログ一覧

2007年07月22日 イイね!

ETC初体験

ETC初体験現在、蒜山SAで山菜蕎麦を食べてます。
ETC初体験はビビりながらの通過でした。濃霧で、さらに前方が大型輸送トラックで視界を遮られ、トラックが通過した後にいきなりバーが現れたのでドキッとしました。

さてさてまだ道のりは長いです。安全運転でいきます。
Posted at 2007/07/22 07:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | パッソくん関係 | 日記
2007年07月21日 イイね!

明日はETC初体験。

明日、大切な用事がありまして高速に乗ります。ETC初体験です。ちゃんとバーが上がるのでしょうか…。ちょっと心配です。

最初に通過する地点は安来ICです。通過速度は20キロ以下といいますが、最初は徐行くらいで通過するのがいいんですかね。ま、とりあえずETCカードの入れ忘れだけはないようにしないと…。

さて…そろそろ寝ようかな…。
Posted at 2007/07/21 22:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | パッソくん関係 | 日記
2007年07月19日 イイね!

これで楽ちん…かな?

ある日、職場の休憩中に携帯が鳴りました。それはエネオス(新日本石油)からの連絡でした。「ETCカードをエネオスカードメンバーの方々に無料でお送りしております」とのこと。その数日後"ETC"と書かれた封筒が送られてきました。開けてみると私の名前が書いてある"ETC"カードが同封されていました。

「ほぉ~これがETCカードってやつですか…」と眺めていましたが、でもしかし…無料とはいえ、送りつけられても"ETC車載器"がついていない私のパッソくんには意味がないと思って、免許証入れの中にしまっていました。

数日経った後、それでも純正の"ETC"だったら、工賃込みで幾らになるか聞いてみようと思い、トヨタカローラ島根の担当セールスマンО氏(中学校同級生)に連絡をとってみました。

「型落ちだったら、安くできるよ」と言うので値段を聞くと「セットアップ代込みで16,500円でいいよ」とのことだったので在庫確認をしたところ、在庫もあり、すぐ装着可能ということで、結局、夕方に取り付けを行うことになりました。

昨年のお盆に実姉の一家+両親と私達やまは一家でお墓参りに行ったときですが、義兄のハイエースには既に"ETC車載器"が搭載されていて、高速に乗る際に料金所をサーっと通過していきました。私らパッソくん班は一般ゲートでのんびりやってました。その後、義兄のハイエースに追い付くのが大変でした。

やっぱ、いちいち止まらなくてもいいので楽ですよね。といっても既に装備されている人は当たり前と思われるでしょうね(笑)

約1時間後、取り付けが終わり、さらに値引きしてもらって15,000円で私のパッソくんも"ETC搭載車"になりました。めでたしめでたし…。
Posted at 2007/07/19 21:48:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | パッソくん関係 | 日記
2007年07月11日 イイね!

車検終わりました。

車検終わりました。車検終わりましたが、やはりワイドトレッドスペーサーは取り外しての車検になりました。その他はダイハツブーンのオプションパーツである"LEDターンイルミネーション"は内側から外側に光が流れるということが、やはり以前トヨタが睨んでいた通りに車検はNGとなりました。

ただし最初はNGと言われていた、ポジションランプのLEDバルブは家に帰ってから気づきましたけど、そのままの状態で車検を受けてもらっていました。他は特に問題もなく無事車検を終了しました。

隣のピットではパールホワイトのパッソがエアコンガスの交換で入庫してました。ちょっとしたプチオフになりました(笑)

オフ会と言えば、今度22日に神戸でオフ会があるのでついでに総点検もしてもらいました。これで安心して神戸まで高速走行ができますわ。今回のオフ会は私一人参加の日帰りコースです。
Posted at 2007/07/11 19:23:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | パッソくん関係 | 日記
2007年07月11日 イイね!

現在、車検の真っ最中。

現在、車検の真っ最中。左の画像は代車のアルトです。今現在、私のパッソくんは車検の真っ最中です。今回、車検をお願いしたのはメーカーではなく行きつけのガソリンスタンドガソリンスタンドです。

ガソリンスタンドとメーカーで車検の見積もり出したら明らかにガソリンスタンドが安く、その差額でも約3万位も違いました。ガソリンスタンドの出した価格はメーカー場合の軽自動車の価格に近いものでした。今回、ずっと続けてきたメーカー車検を取りやめたのは…こんな訳がありました。

今のガソリンスタンドとは違う、以前行きつけにしていたガソリンスタンドで行った車検で依頼していないトラブルがあり、頭にきてガソリンスタンドでの車検を頼むことはやめていたんです。トラブルとはどんなものかと言いますと…これは以前の愛車のJZX90チェイサーでのことなんです。

車検前に「ブレーキパットは純正品をやめて車外品をつけるから、かまわなくてもいいです。チェックしてパット残量も確認していますので車検はいけると思いますので…」伝え、さらに「それと1週間前にブレーキホースをAPPのステンメッシュのホースに交換したばかりで、ブレーキフルードを純正品からにイマージュの物に換えてますから」とも伝えました。

信頼してガソリンスタンドスタッフにキーを渡したんですけど、車検が終わり車両がかえってきて、書類等を渡された時の答えが…「あ、ブレーキパットは減っていたので換えさせてもらいました。
ブレーキフルードも新品にしましたからね」とスタッフが笑顔で私に言いました。

その瞬間、私は目の前が真っ暗になりましたふらふら。 半分キレかかった状態でクレームを言いました。「車検前にその部分は構わないでほしいと言ったはずですよね」するとそのガソリンスタンドスタッフは「そうなんですけど…工場から変更になって帰ってきたんですよ」としどろもどろで答えていました。

結局、廃車にするまで純正のブレーキパットで過ごしました。エンドレスかイマージュにしたかったのに…。イマージュのブレーキフルードに換えたばかりだったのに…。

そのガソリンスタンドは部品交換の確認を持ち主である私に全く聞かず、無断でやってくれました。今思えば、クレームで車検代を減額させてもよかったんですが、私の父親の代から仲良くしていたガソリンスタンドだったんで、仕方なく決定したんですけど…。かなりショックでしたねぇ~。

今回のガソリンスタンドは同じエネオスでも経営する会社(H石油株式会社の系列会社のガソリンスタンド)が違うので、そんなことはないと思います。ちゃんと部品交換があれば連絡するということでした。っていうかそれが当たり前なんですけどね。

トラブルを起こしたのはM石油株式会社系列のガソリンスタンドでした。


それと…交換したパットの面取りせずに装着したせいか、ブレーキをかける度にキーキー音がして、仕方なくディーラーに出してパットの面取りをしてもらいました。
Posted at 2007/07/11 15:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | パッソくん関係 | 日記

プロフィール

「すごいですね〜ChatGPT http://cvw.jp/b/19247/48417942/
何シテル?   05/07 23:47
松江市内でオリジナルカラーのXJR1300とステッカーベタベタのBw'sで走っているのを見かけたら、それは私です。 大学時代のあだ名が「やまはくん」です。これホ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初乗り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 01:32:22
DAYTONA ローダウンリアショック(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 22:42:46
UPS マルチショック ヤマハ用ストレート  ショートオレンジバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 22:30:34

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルーミーTRDエアロ (トヨタ ルーミーカスタム)
TRD製エアロが思いの外、デカいのと膨張色の白ボディでかなりワイドに見えます。人生初のタ ...
ヤマハ XJR1300 金鯱スペシャル (ヤマハ XJR1300)
2000年3月10日納車。 二輪免許を昭和61年に取得以来。通算12台目の愛車「ヤマハX ...
ダイハツ ミラトコット ミリタリートコット (ダイハツ ミラトコット)
ノーマル車ですが、展示会で最初にこのセラミックグリーンメタリックのカラーを見たときにすぐ ...
ヤマハ BW'S 通勤快速買い物2号 (ヤマハ BW'S)
オフ車スタイルなので最初はブッシュガードなどを付けてオフ車イメージでカスタムしていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation